(閉じる)

タグ :

コンピュータ・IT 206 users このエントリーをはてなブックマークに追加

「ストレージの事前検証が十分にできなかった」さくらインターネット田中社長、クラウドのストレージトラブルの原因について - Publickey

ストレージの事前検証が十分にできなかった」さくらインターネット田中社長、クラウドストレージトラブルの原因について さくらのクラウドで昨年から発生したストレージトラブルについて、さくらインターネットは今日、詳細な報告書を公開しました。 Publickeyでは同社代表取締役社長 田中邦裕氏、さくらインターネット研究所 所長 鷲北賢氏に対してインタビューを行い、トラブル引き起こした原因がどこにあり、その教訓は何なのかを聞きました。 ストレージトラブルの教訓は「リスクを引き受けるため、十分に検証せよ」 ─... > このページを見る

最終更新時間: 2012年06月25日16時40分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(10) 新着

  • Oracle ここでちゃんと対応しないと誰も製品信用しなくなるんじゃないの 2012/06/25
  • オラクルさん、取材に応じないって、いくらなんでもマズイんじゃないですか。ZFS自体は優れたアーキテクチャだと思うので、応用製品そのもののサポートや広報でコケるのだけは避けてもらいたい 2012/06/25
  • 死のoracleロックインから奇跡の生還(事業継続的な意味で)、でいいのかな。/ だれかこれをボトムズ風にお願いします 2012/06/25
  • ベンダーサポートに期待するなって教訓ですか。実際のところ、長期間、クライアント数が膨大になるサーバ運用テストってそんな簡単に出来るものじゃないよねぇ。。。 2012/06/25
  • >日本オラクルにも本件について取材の申し込みをしておりましたが、残念ながら本件についての取材許可はいただけませんでした ←オウフ 2012/06/25
  • 飲食業界みたいに参入障壁が低いとブラックになりがちだけど、クラウドみたいに参入障壁が高い業界だと、ノウハウを蓄積してしっかり体制を固めれば寡占状態になるから利益率は高く、給与も待遇もよくなりそう。 2012/06/26
  • 要約:Oracleを信用してはならない。 2012/06/25
  • オラクルつかっておら、狂う、なーっつってな、がっはっは(←笑い事ではない  田中社長はきちんと取材に応じているけど、これは例外なのであってオラクルが取材に応じないのは今のところこんなもんな希ガス 2012/06/25
  • 魔女っ娘オラクるん、誠意が足りない 2012/06/25
  • さくらの報告書に製品名出てこなかったのは武士の情けなのかな 2012/06/26
  • インフラ=ベンダサポートでは間に合わない なんだろうな。 2012/06/28
  • ZFSか 2012/06/26
  • ZFSそのものが高機能で重すぎるから捌けないとかなのかねぇ?オラクル側のコメントは聞いてみたかったな。 2012/06/26
  • 結論として、やはり機器の性能はカタログ通りではない(だからきちんと検証が必要)」この説得力は凄いわ。 2012/06/26
  • Sun ZFS Storage Applianceでストレージトラブル 2012/06/26
  • ファーストサーバの件で「そんなしょぼいとこ使うからだ」みたいなこと言ってる人はOracleみたいなとこからガンガンぼったくられるぞ。というかOracleはもう過去の遺産を訴訟で食い潰して畳む気なのかなー 2012/06/26
  • Publickeyでは日本オラクルにも本件について取材の申し込みをしておりましたが、残念ながら本件についての取材許可はいただけませんでした 2012/06/26
  • ひとつひとつの言葉が重い 2012/06/26
  • なるほど。 2012/06/26
  • 原因のストレージ提供元であるオラクルからはコメントとれずか。ベンダサポートも頼りにならなかったと。 2012/06/26
  • Oracleも往生際が悪いのう 2012/06/26
  • ストレージを自社開発するのか。 2012/06/26
  • 大変っすなー 2012/06/26
  • 飲食業界みたいに参入障壁が低いとブラックになりがちだけど、クラウドみたいに参入障壁が高い業界だと、ノウハウを蓄積してしっかり体制を固めれば寡占状態になるから利益率は高く、給与も待遇もよくなりそう。 2012/06/26
  • ベンダー側はコメントしないんか~( ̄▽ ̄) 2012/06/26
  • 共有ストレージの検証って難しいよな。ここまで複雑になってくると逆に如何にシンプルにして検証しやすいものを組み合わせて作れるか?というのがポイントになってくるのかもしれない 2012/06/26
  • "多数のクライアントを用意するのが難しかった。限定的なクライアント数しか用意できなかった。クライアント数が少なくても…クライアント数が多いテストを代替できると考えていました。" 2012/06/26
  • 「圧力」って表現がよくわからん。業界用語なのかな? パフォーマンス的な意味でいいのかな? 2012/06/26
  • >> 「ストレージの事前検証が十分にできなかった」さくらインターネット田中社長、クラウドのストレージトラブルの原因について - Publickey 2012/06/26
  • Oracleのせいだった 2012/06/26

このブックマーク一覧を非公開にするには?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含む日記(1)