(閉じる)

タグ :

社会 567 users このエントリーをはてなブックマークに追加

大半のお年寄りは「若いのに迷惑をかけたくない」と思っているのに…… - シロクマの屑籠

執着 404 Blog Not Found:備忘録 - そもそもなぜ老は敬われてきたのか「お年寄りを見殺そう」という第三極の政治勢力: やまもといちろうBLOGブログ)  最近、真面目そうな顔写真が入ってイメージチェンジした『やまもといちろうblog』と、アルファブロガー小飼弾さんの『404 Blog Not Found』に、リンク先のようなディスカッションが出てきました。twitter等でたくさんの意見が寄せられているのを観るにつけても、そろそろ時代の潮目なのかな、と思わずにはいられません。昨今の高... > このページを見る

最終更新時間: 2012年06月27日16時11分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(10) 新着

  • 子供の仕送りとかは必要としないが年金という社会からの貢献で日銭を得るマジョリティ的な年寄りが、前者だけ見て「自分は子供に迷惑掛けてない」という誤った自負を持つ、と書くと、標題よりは随分辛口なお話に。 2012/06/27
  • だから口先だけなんですよね。じゃあ具体的に医療費3割ぐらい負担して、ジェネリックを義務付けるとか、必要の無い薬を減らす方向議論をしていくと反対するんですよね。予算足りないか何かを削ると大反対する矛盾 2012/06/27
  • caq caq
    これって老人が"独立"してるんだよね。正直言って、老人の資産は(大抵は40過ぎの)子が管理して、親の面倒を見るもんだった。子が面倒を見るなら、身を守る必要はない。緩やかな家族間資産移転が消えてしまった。 2012/06/27
  • これどれだけのsurveyしたの??こちらも老人連中から結構いろいろ話聞くけどみんなあの世まで財産持って行く気満々。数十万円の年金もらうのに「バスは半額が当たり前」って平気で言い放つんだけど。 2012/06/27
  • お年寄りの考える「若いの」が自分の子孫の意味なのか、不特定多数の若者の意味なのか聞いてみたい。それは同じ「若いの」でも、だいぶ違うから。 2012/06/27
  • 「健康を損ねないよう病院通いに余念が無い」さすがにこんな理由は無理があると思うが。 2012/06/27
  • 話に出てくる70代より、「団塊の60代」あたりがヤバイんじゃないですかね? 2012/06/27

    1 RT

  • 政治家の仕事は、全体最適と部分最適の配分のよりよい解を見つけることだとしたら、全体最適を考えにくい世の中になってるのは確かなんだろうな。 2012/06/27
  • はぁそうですか、としか。地獄の道は内心から発露した善意で舗装済みですが。「ワシはガキ共の生き血を啜って皆に迷惑かけながら死ぬ」そう言っていただけたらどれだけ楽か。目の前の現実におためごかしは結構。 2012/06/27
  • エントリーとはズレるかもしれないけど、ハゲもヒゲもきっと迷惑な年寄りになるんだろうなあとは思ったことあります 2012/06/27
  • "けれども、そうした個々の「若いのに迷惑をかけたくない」という善意が何百万も集まった結果として、世論なり政治選択なりが高齢者のほうを向き、予算配分や社会決定を高齢者重視に傾け、子どもやシングルマザーに 2012/06/29
  • はてブ 2012/06/28
  • メガホンの大きな人達 2012/06/28
  • こういう視点は自分の生活圏内では得にくいので非常に目から鱗だった。 2012/06/28

    1 RT

  • 昨日貼ったページの反論として。部分最適≠全体最適な複雑な問題ってのはわかる。ただ、現状は明らかに偏りすぎだし、「大半の」という点にも疑問符。「自分が迷惑をかけている可能性」について、多くの人は無自覚。 2012/06/28
  • ヤッホー、はてブ数を上げに来たよ。なにが「思っているのに」だよ?そのきれいな笑顔のまま死ね。 2012/06/28

    1 RT

  • 思ってるのになんで職場で暴れるの。。。俺は悪くない!お前らが怠慢からだ!俺に買えって言うのか!(数百円の品です)もうウンザリよ 2012/06/28
  • 善意のねじれ 2012/06/28
  • 国や行政からの支援は、子供に迷惑と認識してないからな。ほとんどの老人は。 2012/06/28
  • 正直寿命が延びすぎた…… さあ、75歳以上なら積極的安楽死を認める「俺の屍を越えてゆけ」法案を早く! 2012/06/28
  • 「若いのに迷惑をかけたくない」…んー、ここで彼等の言う「若いの」が幾つで(どの辺の層で)、「迷惑」が何をする事なのか、だな。(個人的には「核家族」礼賛した時代・世代の思想に鍵があると思う) 2012/06/28
  • 高齢者の「若いのに迷惑をかけたくない」という思いが、マクロな社会レベルでは、若い世代を圧迫する政治決定や施策に繋がっているのではないか、と。 2012/06/28
  • 老人を私利私欲にまみれた守銭奴に仕立て「金をどんどん使わせろ」言う輩こそ、私利私欲にまみれているのかもしれないと思った。老人が金を使わないのは「迷惑をできるだけかけず死んでいけるかどうか」というレベル 2012/06/28
  • 性善説に基づいて考えると、「何がどんな他人への迷惑になるか*分かってない*」人達が一番多数派じゃないかな? たぶん年代関係なく。 2012/06/28
  • ここに出てくる「老人」達は「じゃあ老人から財産税を取って若者に回そう」と言われたときになんて言うんだろ 2012/06/28
  • ミクロな願いが積もり積もってマクロな圧迫になっているという罠。つまり年金が信用できないし、核家族化が進んでるから。 2012/06/28
  • ミクロレベルでも勘違いしている老人いっぱいだよ。迷惑かけてるって意識なく、自分の子どもやその配偶者に思いっきり迷惑かけてる人が多いから、大手小町にネタもいっぱいあるんじゃないか。 2012/06/28
  • 「そのような世代間対立を煽りそうなコンセンサスづくりには素直に賛同しかねます」 2012/06/28
  • 顧客に優しいのは当たり前やん。 2012/06/28
  • あー、あれだ。合成の誤謬。 2012/06/28

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含む日記(6)