(閉じる)

肉の生食関連エントリまとめ - 食の安全情報blog d:id:ohira-y

タグ :

生活・人生 267 users このエントリーをはてなブックマークに追加

肉の生食関連エントリまとめ - 食の安全情報blog

富山県の焼き肉店でユッケを食べた男児が死亡しました。腸管出血性大腸菌により溶血性尿毒症症候群を起こしたようです。慎んで哀悼の意を表します。さて、腸管出血性大腸菌といえばO157:H7が有名ですが、それ以外にも複数の種類があります。少ない菌数で発症し、子供を中心に死亡も含めて重篤な症状を起こすことが知られています。肉の生食には他にもサルモネラカンピロバクターなど重篤な症状を起こす食中のリスクがあります。今回はこれまでに本ブログで行った肉の生食に関する危険性啓発エントリをまとめました。参考にしていただけると... > このページを見る

最終更新時間: 2011年05月01日22時22分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(10) 新着

  • REV REV
    内情は全然しらないが、「先達が危険を認識し、うまく回避して作業している」→「それをみた後進は、危険の無いものだと誤認して、危険を表在化」 みたいなのって良くあるような無いような。 2011/05/02
  • 結局は放射線照射しかないのか。このご時世に名前が悪すぎるが。/某有名店のレバ刺しで当たりましたよ。お医者は検査結果が出る頃には治ってるし完全にそこの店って証明できないって。こういうケースおおそう。 2011/05/02
  • ぼくが子どもだったころは「子どもに生肉を食わすな」、というおばあちゃんのありがたい知恵(≒説教)で回避してたんだけど、最近そういう知恵が共有される機会が減ったのかなあとか。 2011/05/02
  • 「子供を中心に死亡も含めて重篤な症状」大人も危険だということがいまいち伝わってない気が。 2011/05/02
  • 待ってました。 2011/05/02

    1 RT

  • 応援ブクマ。命は落とさなかったけれど、HUSになり一生人工透析を受けることになった子どもがいたことは、何故か大きく報道はされず、それほど知られていないが、この事件を予感させるものではあった。 2011/05/02
  • これまでの肉の生食の危険性に関するエントリまとめ。事故も起きているのになかなか周知されない。 2011/05/02
  • 少なくともほいほい他人に勧められない程度に危険なのは共有されるべき、って感じでしょうか/一連のエントリは生肉好きな人に嫌いになれといってるんじゃないですよ。リスクがあることを知り、それを踏まえた行動を 2011/05/02
  • この件についてのテレビの報道見ていても、未だにまるで生食用の肉が別にちゃんと流通しているかのようなミスリードを誘う内容でちょっと怖いですね。 2011/05/02
  • 生食用の牛肉なんてそもそもほとんど流通していないこととか。恥ずかしながら知りませんでした。 2011/05/02
  • 広く薦められる食べ物ではないし,子供に食べさせることは論外だと言うことも知っている。数年に一度は死者が出ることも。けど,「全部分かってる」「だが食う」という選択肢は残しておいて欲しい。店にも客にも。 2011/05/11
  • 参考になるエントリ集。「これまでに本ブログで行った肉の生食に関する危険性啓発エントリをまとめました」 2011/05/07
  • 生肉食関係は結局このサイトが一番まとまってるかな? コメントも参考になる。結論から言えば「生食用の牛・鶏・豚肉なんてこの世に無いから喰うな」か。 2011/05/06
  • 危険を承知の上で食べるなら文句は言わない。食中毒になっても、絶対に店にはクレームつけるなよ! 2011/05/06
  • 生肉まとめ。過去記事のコメ等で、レバ刺し好きが「レバ刺しを悪く言い過ぎ!」と文句垂れているが、「危険を承知で食べる物」という認識は広まるべきだろう。 2011/05/06
  • YUKIとYO-KINGの子供を思い出したのはオレだけじゃないはず 2011/05/04
  • 子供がユッケ食べるって事実の方が衝撃だった。大学生になるまでユッケ知らなかったし…。 2011/05/04
  • 70年代生まれのオレは生肉は食うなと言われてきていて、食うにしてもオウンリスクで食うものだと思ってるけど、80年代以降の生まれのひとは危険だと言われたことがなくて知るひとが少ないんだろうな。 2011/05/03
  • 生食用の肉の基準って大腸菌の保有率とかなんだ。知らなかった。 2011/05/03
  • 真空調理等の低温調理(中心温度65℃~30分~)を利用した形での「生食」の生き残りの可能性はないんだろうか。問題がないとすれば真空調理の「生風加熱調理」まで排斥される生対加熱の二分論に理解される可能性も 2011/05/03
  • 勉強になります。→ 2011/05/03
  • 読むべき。 2011/05/03
  • 生肉キケン。《生食の基準を満たす食肉は現在供給されていないから、生食は避けるべき》というのがブログ主の趣旨。 2011/05/03
  • 素晴らしいとしか言いようがない。しかし、こういう素晴らしい営為も、普段は埋もれている訳で、、。やれやれ。 2011/05/03
  • まずもって子供に食べさせるものではないと。ユッケとか生レバーなんて大学に入るまで知らなかったな。 2011/05/03
  • 読んでおくべき。 2011/05/03

    3 RT

  • 食中毒を避けつつ肉の生食をするなんて、しょせんは幻想だったのか?? 2011/05/02
  • この方のブログは食の安全について継続的に記事がアップされている。内容も出典や根拠を示していて信頼性があると思う。//肉の生食関連エントリまとめ - 食の安全情報blog (id:ohira-y / @ohira_y) 2011/05/02
  • おれは愚行権は認める立場だが、それは責任能力のある大人の場合だわな。リスクを定量的に認識してないのは責任能力の欠如だと思う。 2011/05/02
  • 応援ブクマ。命は落とさなかったけれど、HUSになり一生人工透析を受けることになった子どもがいたことは、何故か大きく報道はされず、それほど知られていないが、この事件を予感させるものではあった。 2011/05/02

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むエントリー(1)