(閉じる)

タグ :

政治・経済 616 users このエントリーをはてなブックマークに追加

国会の壮絶な茶番の陰で繰り広げられている対決: 極東ブログ

昨日の国会は壮絶だった。これまで国会の怒号・乱闘だの深夜の牛歩だとフルコースでひどいものを見てきたと思っていたが、昨日は格別の一品だった。そもそも国会の体をなしてなかった。定員削減の司法判断を反映しないからそもそも違法だという斜め上の話ではない。まずもって国会が国民代表の熟議の場になっていないのである。国会の議論でも民主党党内の議論でもなく、党間の密談でやっちゃえって、なんですか、これ。 戦前の大政翼賛会ってこういうものだったのだろうなと感動を新たにしたのだった。 マニフェストを自ら堂々とご破算にした民主... > このページを見る

最終更新時間: 2012年06月27日14時01分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(10) 新着

  • 茶番というかなんというか、やっぱり「マスコミ最大の武器は報道しないこと」(id:entry:10130344)を思い出さざるをえないとゆーか 2012/06/27

    1 RT

  • 陰謀とか明確な利害関係とか無さそうなのに、マスコミって異常に日銀に甘い 2012/06/27

    3 RT

    • @hidekih マスコミは完全に体制側に取り組まれています。正月早々から消費税増税は確定扱いしてました。 RT @yojik_: 陰謀とか明確な利害関係とか無さそうなのに、マスコミって異常に日銀に甘い
    • @yojik_ @hidekih 体制(=政府)側に取り込まれるのは理解できるけど(良くはないですが)、日銀(ノット政府)を擁護するメリット無さそうなのに、、という意味です。RT @hidekih: マスコミは完全に体制側に取り組まれて (略) http://t.co/DW9FUe3k
    • @hidekih 日銀と一部の財務省複合体なのでしょうか。財務官僚がマスコミに相当な影響力をもっているのはいうまでもない事実です。 RT @yojik_ 日銀(ノット政府)を擁護するメリット無さそうなのに、、という意味です。(略) http://t.co/ArvIUlCx
  • 大東亜戦争に突っ込こもうとする時代を生きた先人も、こんなふうに急速に茶番化する事態をぼけらっと眺めてたのだろうか? 2012/06/27
  • でも、この茶番・・今に始まったことではなく、少なく見積もっても10年ぐらい前からじゃないでしょうか。/ ギョ-セーカイカクやらセーケンコータイやら、個人的にはユーセーミンエーカもストレスの溜まる茶番でした 2012/06/27
  • 日本に今一番必要なのは行財政改革ではなく日銀改革だと思う。しかし、理解にある程度の知識がいるせいか、全然突っ込みの手は大きくならない 2012/06/27
  • ここまで豪快な実写版茶番劇ははじめてのような気がする。 2012/06/27

    26 RT

    • @SSDtter 「まずもって国会が国民代表の熟議の場になっていないのである。国会の議論でも民主党党内の議論でもなく、党間の密談でやっちゃえって、なんですか、これ」  http://t.co/LIhro8me ほんとにな。
  • 敵は財務省ではなくて、日銀だと。でも、いまいち消費税をあげることが日銀への金融緩和の促進になるのかわからない。富裕税強化という意味では、相続税強化が見送られたのが信じられないとは思っているが。 2012/06/27
  • 戦前の大政翼賛会ってこういうものだったのだろうなと感動を新たにしたのだった。 2012/06/27
  • 日銀になかなか矛先が向かないね。 2012/06/27
  • 『どうして、戦争へ向かう風潮を止められなかったんですか!!』と若い世代が老人に問い質してもたしかな答が返ってこないのは、今回の税率アップ決定のような『もはや市井の手を離れた所』で展開してたからかね。 2012/06/27
  • 読んだ。日本では「物を決める仕組み」が大抵茶番になる。これ他の国はどーなんだ。 2012/06/30

    3 RT

  • プロセスがクソで政策も狂ってる。実質的に、名目成長率を無視している時点で、何の為の増税なのか(陰謀論を廃すと)不明。日銀の主張が正当だとするなら、政府が代替的な政策を行う必要がある。が、スルー。何なの? 2012/06/29
  • 日銀はインタゲ設定と金融緩和を渋り、政府は消費税率を上げ、無駄削減の名の下に財政を引き締める。このままなら行き着く先は、恐慌しかないよ…。渡辺氏は少し空回りしてはいたが熱のこもった良い演説だった。 2012/06/29
  • 政局より経済の立て直しが最優先だと思います。 2012/06/29
  • 歴史は繰り返し、人は成長しない。 2012/06/28
  • はてブ 2012/06/28
  • Read Item By GoogleReader - 国会の壮絶な茶番の陰で繰り広げられている対決: 極東ブログ 2012/06/28
  • 白川を変えることが一番の景気対策。 2012/06/28
  • 茶番な上につまらないから救いようがない。だけど、どこも大根役者ばかりなのは茶番を見破るという上でむしろ救いだったのかな・・・。 2012/06/28
  • そうそう、あの一連のNHKの報道はクソだなーと思いましたね、、 2012/06/28
  • 本丸が見えてきた?ちぐはぐだった失われた20年にいい加減ケリをつけないと、安心して暮らせない。 2012/06/28
  • 「今は戦前である」なんて言い出したのはだいたい10年前だったな。 2012/06/28
  • むず。 2012/06/28
  • 日銀に出来る事をやらせてから増税の話をすべき。大本営発表と化したNHK 2012/06/28
  • "重要なのは、なんかよくわからない謎の「一体改革」よりも、女性の労働環境を整備し、企業投資ができる環境" 2012/06/28
  • 第3者からはよく見えてるもんなのね。| 2012/06/28
  • fareastblog「もう二度と国政に復活する目はないと思う」管「・・・どうして?」 2012/06/28
  • 白河法皇の更迭が出来ぬなら暗(r …してインフレ目標を守る総裁を後釜にするしか 2012/06/28
  • 確かに増税が是か否かじゃなく、政局の報道になってるな 2012/06/28
  • 経済が停滞しているときには消費税まかなうのではなく、高齢の富裕層への課税で財政再建するのがセオリー、という話 2012/06/28

このブックマーク一覧を非公開にするには?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含む日記(2)