タグ

2012年6月25日のブックマーク (7件)

  • 第1回 数字で見るニコニコ 登録会員数2700万、平均PVは1日1億超

    ニコニコ動画改めniconico――。2012年5月1日、ドワンゴが企画・開発し、ニワンゴが提供する動画配信・共有サービス「ニコニコ動画」の次期バージョン「Zero」がスタートした。大幅に視聴ページのユーザーインタフェースを作り変え、サービス開始以来の総称だった「ニコニコ動画」を「niconico」に変更するなど、同社にとって2006年のサービス開始以来の大掛かりなバージョンアップとなった。当初「Zero」は有料の「ニコニコプレミアム会員」限定のサービスとなるが、いずれは一般の登録会員にも展開する。 こうした大掛かりなバージョンアップの背景には何があったのか。 ITproがニコニコ動画に注目する理由 ニコニコ動画に関する数字を見ていくと、それらが浮かび上がってくる。だがまずはその前に、なぜITproが特集としてニコニコ動画を取り上げるのかを説明したい。 その理由は3点に集約できる。 その1

    第1回 数字で見るニコニコ 登録会員数2700万、平均PVは1日1億超
    JULY
    JULY 2012/06/25
    このタイトルはダメ。あくまでも、登録されている 20 代のアカウント数が、その世代の人口の 8 割に匹敵する、という話。「利用」というなら、アクティブアカウント数を持ってこないと。
  • 「さくらのクラウド」で続いていたストレージ障害、報告書をさくらインターネットが公開

    昨年11月にさくらインターネットが開始したクラウドサービス「さくらのクラウド」は、開始直後の12月からストレージまわりにトラブルが発生し、ストレージ性能の著しい低下や不安定な動作、一部データの消失などが起きていました。トラブルは完全に解決してはおらず、3月に新規申し込みの受付を停止したまま現在に至っていました。 さくらインターネットは今日15時に、さくらのクラウドのストレージ障害についての詳細な報告「さくらのクラウド・ストレージに関する報告書」を公開するとともに、トラブルが発生していたストレージに代えて自社開発したストレージでの再スタートを発表しました。 接続の問題や性能問題、監視ツールの問題などが発生 トラブルは同社が採用したストレージ装置で発生したものが中心でした。サーバとストレージ間はInfinibandで接続され、IP over InfiniBandでTCP/IPプロトコルを用い、

    「さくらのクラウド」で続いていたストレージ障害、報告書をさくらインターネットが公開
    JULY
    JULY 2012/06/25
    さくら自身が開発、って、そこまでやるんだぁ、さくらは。
  • ファーストサーバー障害でサイボウズOfficeデータ消失、大損害、倒産企業続出か!まさかの賠償なし、集団訴訟へ!前代未聞の障害情報まとめ(2) - News U.S. イルミナティ・在日崩壊ニュース

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    ファーストサーバー障害でサイボウズOfficeデータ消失、大損害、倒産企業続出か!まさかの賠償なし、集団訴訟へ!前代未聞の障害情報まとめ(2) - News U.S. イルミナティ・在日崩壊ニュース
    JULY
    JULY 2012/06/25
    ファイルサーバ側の免責事項となっているユーザデータの扱いを、サイボウズ側がきちんと理解していなかった、ということ。その意味では、サイボウズ側の責任は重いと思う。
  • ファーストサーバーの事故原因がほぼ人災だった。その概要と今後についてまとめてみました。 - すしぱくの楽しければいいのです。

    公開日:2012年6月25日 カテゴリ:アレな話題 先日、気軽に書いたつもりの ファーストサーバーデータ初期化の大惨事!被害者の状況と損害賠償(約款)について調べてみた。の記事が追記だらけになってきたので、中間報告が発表されたきっかけに別記事を書いてみました。 この中間報告では、今回の経緯・概要がようやく発表された感じです。色々問題点がありすぎてどこが責任を持つのか気になる内容ですけども、結局はどのように保証されていくのかが気になる所なので、騒がれている事などをまとめてみました。 それにしても、先日書いた記事『損害賠償』というワードで検索される方が多いこと・・ 大規模障害の概要と原因について(中間報告) ファーストサーバ サポートWEB 今回の事故について さて、今回の中間報告について今回の事故原因の概要が発表されました。 当初発表されていた通り、更新プログラムのバグが発生したのは間違いな

    ファーストサーバーの事故原因がほぼ人災だった。その概要と今後についてまとめてみました。 - すしぱくの楽しければいいのです。
    JULY
    JULY 2012/06/25
    ファーストサーバが「バックアップ」と呼んでいるものが待機系だと思えば、同時更新が必ずしも誤りではない。問題は、待機系とは別にバックアップを持っていないこと。
  • 【続・誤植】Adobeの提案する新しい<br>の世界が酷すぎて泣ける。

    【閲覧時腹筋注意】Apple新商品のキャッチコピーが直訳すぎて気になったので集めました。 それに引き続き今度はAdobeのサイトにも似たような面白いものがあるということで見てきたました。 今回は前回ほどでは無いのですが、修正される前にキャプチャーを撮ったのでよろしければどうぞ。 これを見て、分かる人は分かると思います。 この<br>というのは、ホームページなどをつくるHTML等で使う改行のこと。 来ならこの<br>というのはこのように表示されず、そこの部分が改行されるのですが、 <>が全角なんでしょうか?とりあえずそのまま表示されちゃっているので、こんな奇妙な文章に… とりあえずAdobeが提唱する<BR>の新たな次元をご紹介しましょう。 なるほど。<br>は効率かつ柔軟なんですね。 最高峰の<br>には世界が驚きます。 Adobeを使えば<br>が効率良く作れます。 <br>というのは

    【続・誤植】Adobeの提案する新しい<br>の世界が酷すぎて泣ける。
    JULY
    JULY 2012/06/25
    どうしてこうなった?
  • 「文字はShift+JISで入力してください」 | 水無月ばけらのえび日記

    公開: 2012年6月24日23時50分頃 武雄市の図書館が話題になったりしていて、ハッシュタグ #takeolibrary をたまに見たりしているのですが、keikumaさんがこんなツイートをされていました。 市長「今の検索システムは江戸時代末期のシステムです」 00:33:40 へぇ、と思って実際にサイトを見てみると……。 武雄市図書館歴史資料館 (www.epochal.city.takeo.lg.jp)見た瞬間に呼吸が止まるほどの衝撃を受けました。 いきなりframeで、noframes要素の中身は「このページを表示するには、フレームをサポートしているブラウザが必要です」。 ないわー、江戸時代でもこれはないわー、などと思いつつ「をさがす」のページを見てみるわけです。リンク先のURLはHTTPSなのに、HTTPSでないフレームの中に展開されて軽く驚きますが、ともあれ、実体は以下に

    JULY
    JULY 2012/06/25
    でも、文字コードに関する話って、理解されていないことが多い、というか、理解する気もないエンジニアも多いと思うなぁ。とにかくアンチョコで「こうすれば OK」みたいなものに頼りたいんだよ、みんな。
  • 株式会社IDCフロンティア

    IDCフロンティアのクラウドサービスが政府情報システムのためのセキュリティ評価制度(ISMAP... データセンター 2024年01月10日 【接続先追加】「バーチャルブリッジ」に主要IX事業者などの他事業者接続が追加 データセンター 2024年01月10日 令和6年能登半島地震の影響により、被災された地域のお客さまがご利用中のサービスについて支援措置を実施します。 サービス 2024年01月05日 新年のご挨拶 代表取締役社長 鈴木 勝久 その他 2024年01月04日 1月17日~19日に福岡で開催される「JANOG53 in Hakata」にブース出展します その他 2023年12月20日 ZDNET Japan Business&IT ClassWork supported by ... その他 2023年12月15日 IDCフロンティア、「AIサービスのためのデジタルインフラ」を

    株式会社IDCフロンティア
    JULY
    JULY 2012/06/25
    チェックが甘い、というのは簡単なんだけど、そんなことよりも、回復不可能な状態を作ってしまう手順に問題があると思う。バックアップに対して、同時適用とは別に、もう一世代、取っておいていれば、と思う。