(閉じる)

タグ :

コンピュータ・IT 126 users このエントリーをはてなブックマークに追加

ファーストサーバーの事故原因がほぼ人災だった。その概要と今後についてまとめてみました。|楽しければいいのです。

先日、気軽に書いたつもりの ファーストサーバデータ初期化大惨事被害者の状況と損害賠償(約款)について調べてみた。の記事が追記だらけになってきたので、中間報告が発表されたきっかけに別記事を書いてみました。 この中間報告では、今回の経緯・概要がようやく発表されました。これはもう、色々問題点ありすぎてどこが責任を持つのか気になる所ですけども、結局はどのように保証されていくのかが気になる所なので、騒がれている事などをまとめてみました。 それにしても、『損害賠償』というワードで検索される方が多いこと・・  ... > このページを見る

最終更新時間: 2012年06月25日11時32分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(10) 新着

  • 人災には見えない。本番とバックアップ同時に適用するという明らかに設計ミスじゃないか。 2012/06/25
  • ファーストサーバが「バックアップ」と呼んでいるものが待機系だと思えば、同時更新が必ずしも誤りではない。問題は、待機系とは別にバックアップを持っていないこと。 2012/06/25
  • これを人災と呼ぶ人とは仕事したくない。 2012/06/26
  • 「楽しければいいのです。」というブログタイトルでこの内容なのがちょっと怖い。 2012/06/25

    2 RT

  • 「人災」とかって個人に還元できる話じゃねーだろ.プログラムのバグや本番系待機系同時アップデートは人のミスだろうがそもそもバックアップも取ってないって酷い経営方針がこの惨劇の原因だろ. 2012/06/25
  • これで、びっくりするような高額の賠償が支払われたら、他のサーバ屋さんが困るよね、とか思いました。 2012/06/25
  • 既に指摘されているとおり人災ではないですね。設計の問題。 2012/06/25
  • ja9 ja9
    そもそも設計ミスというか思想が間違ってたし、更新プログラムも中の人が書いてたものだと推測するが 2012/06/26
  • 不慮のトラブルというよりは人為的なミスという意味では人災だよなぁ。システム的な欠陥の責任の方が大きいのは確かだけど。 2012/06/26
  • 人災なのかね?まぁ、そもそもバックアップ(という名の待機系)と本番同時に更新かけるシステム作ったのも人間だろと言われたら人災だが。そこまでいくと、人間も自然の産物だから自然災害だとかそういうレベルな気も 2012/06/25
  • ほえー久世せんせい 2012/06/27
  • 「ではないかなっと感じております」「こんなところでしょうか」じゃねーよ。 2012/06/26
  • ひどさ 2012/06/26
  • 楽しければいいのです(意味深) 2012/06/26
  • これを人災と呼ぶ人とは仕事したくない。 2012/06/26
  • 不慮のトラブルというよりは人為的なミスという意味では人災だよなぁ。システム的な欠陥の責任の方が大きいのは確かだけど。 2012/06/26
  • ja9 ja9
    そもそも設計ミスというか思想が間違ってたし、更新プログラムも中の人が書いてたものだと推測するが 2012/06/26
  • ファーストサーバーの事故原因がほぼ人災だった。その概要と今後についてまとめてみました。|楽しければいいのです。 2012/06/26
  • 原発等のプラントとコンピュータのサーバじゃ「人災」の範囲が違うのかな。確かに人間起因のトラブルではあるがこれを「人災」というと何か違和感がある。俺基準ではオペミスがコンピュータにおける「人災」かなあ。 2012/06/25
  • ファーストサーバの件は、掘れば掘るほど体調が悪くなるような話ばかり。。。 2012/06/25
  • 既に指摘されているとおり人災ではないですね。設計の問題。 2012/06/25
  • 人災...? 2012/06/25
  • Loft やるな! 2012/06/25
  • パスを " " で囲っておけば良かったのかな。 2012/06/25
  • 原因は至ってシンプルだった。今回の件についてはバックアップじゃないとか構成にケチを付けてる人が多いけど、最悪な事態にならないように運用していれば問題はない。最初の適用を5000ユーザ程度にしていたのはせめ 2012/06/25
  • 人災なのかね?まぁ、そもそもバックアップ(という名の待機系)と本番同時に更新かけるシステム作ったのも人間だろと言われたら人災だが。そこまでいくと、人間も自然の産物だから自然災害だとかそういうレベルな気も 2012/06/25
  • ふーむ 2012/06/25
  • データ以外の静的オブジェクトをgit/bzr/hgなどを使って管理し、リポジトリ丸ごと別デバイス/媒体にバックアップ、DBその他動的なものはバックアップスクリプト起動して出来たものをローカルに、とかかな・・。 2012/06/25
  • ファーストサーバが「バックアップ」と呼んでいるものが待機系だと思えば、同時更新が必ずしも誤りではない。問題は、待機系とは別にバックアップを持っていないこと。 2012/06/25
  • ('A`) / ファーストサーバーの事故原因がほぼ人災だった。その概要と今後についてまとめてみました。|楽しければいいのです。susi-paku web 2012/06/25

このブックマーク一覧を非公開にするには?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含む日記(2)