(閉じる)

タグ :

社会 169 users このエントリーをはてなブックマークに追加

東日本大震災の時、台湾製ASUSパソコン基板に小さな字で「日本に神のご加護を」:ハムスター速報

東日本大震災の時、台湾製ASUSパソコン基板に小さな字で「日本に神のご加護を」 Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター2ちゃんねる 2012/06/27 12:20 ID:hamusoku 私たちの知らないところで、私たちの知らない人が、私たちが遭遇した困難のために祈ってくれている。東日本大震災に際して、世界中の人々から多くの救いの手が差し伸べられたことは記憶に新しい。が、私たちが知らないこんな話もあった。(フジサンケイビジネスアイ) 先日、フェイスブックの会員の間で反響を呼んだ1枚の写真があった... > このページを見る

最終更新時間: 2012年06月27日12時30分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(8) 新着

  • こういういい話を斜めに読む必要はない。素直に嬉しい。ありがとう。 2012/06/27
  • いい話なんだけど、facebookにうpされた写真を産経が報道、というところで信頼性が……M/B、ギガバイトが多いんだけどエーサスも買ってみる! 2012/06/27
  • 次はASUSにしよう。個人的にはMSIとかhtcとかもこう言う話があると良いな。 2012/06/27
  • 自作PCのマザーボードは自分もASUS一択にする。ただ完成品PCは国内だとまだサポート弱いのが難点。愛で乗り越えるか! 2012/06/27
  • ネットブックのキーボードとタッチパッドがクソとか思っててごめんなさい。 2012/06/27
  • 台湾には感謝することが多過ぎて頭が上がらないな。古き日本の美徳は台湾に残ったのかな、と思う。 2012/06/27
  • すごい話ですねぇ。誰が言い出しんでしょう。現場の人なのかな 2012/06/27

    1 RT

    • @ken_whisper イイハナシダナー RT @sshideyuki: すごい話ですねぇ。誰が言い出しんでしょう。現場の人なのかな
  • それほど小さな文字ではない 2012/06/28
  • こういうのやばいなぁ。ありがとう 2012/07/01

    1 RT

  • 見えないところにこっそりって言うところが琴線に触れちゃうね。 2012/06/28
  • "ASUSによれば、印字は同社の技術者が独断で行ったことで、誰かは特定できていないがたぶん日本の一日も早い復興を祈ってやったのだろうとのことで、本件は黙認しているそうだ" 2012/06/28
  • 会社が許すどうこう以前に「頑張れ」と書く技術者がそもそもいるかどうか 2012/06/28
  • ありがとう台湾 2012/06/28
  • 同じ日本へのメッセージならこちらが10000倍価値がある。 2012/06/28
  • 今から自分のパソコンにありがとう台湾って刻印するわ。 2012/06/28
  • 東日本大震災の時、台湾製ASUSパソコン基板に小さな字で「日本に神のご加護を」 2012/06/28
  • それほど小さな文字ではない 2012/06/28
  • ;; 2012/06/27
  • 次はASUSにしよう。個人的にはMSIとかhtcとかもこう言う話があると良いな。 2012/06/27
  • うーん 素直に受けれない自分は歪んでいるのかな。 2012/06/27
  • 自作PCのマザーボードは、いつもASUS製を購入している。これからは、マザーボード以外のパーツもASUS製にしたい。 2012/06/27
  • こういうのがあると台湾製品を選んで買いたくなる。台湾の経済発展を祈ります。 2012/06/27
  • ASUSのマザボで自作PCを作って、eeePCも持っているASUS好きな私にとっても嬉しい話。やっぱり次もASUSにしよう。 2012/06/27
  • 次はASUS買うか 2012/06/27
  • 粋だね!謝々台湾。 2012/06/27
  • やるじゃないかASUS。台湾は日本に多額の寄付をしてくれたりと、何かと協力的なのに、きちんとお返しができてない気がするのが残念。 2012/06/27
  • うちのMBは二台ともASUS。でも読み方はあざーすwww。変える気はない。 2012/06/27
  • 次のパソコンが決まったな(・∀・) 2012/06/27

このブックマーク一覧を非公開にするには?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むエントリー(12)

このエントリーを含む日記(2)