(閉じる)

日本の電気メーカーが iphone作れない理由:外資の人から見た視点 - Togetter togetter.com

タグ :

コンピュータ・IT 487 users このエントリーをはてなブックマークに追加

日本の電気メーカーが iphone作れない理由:外資の人から見た視点 - Togetter

Blogosの記事を見てつぶやいた、日本の電気メーカーがなぜiphoneを作れないかのまとめ。 外資系メーカーで働く人の完璧主観です。 > このページを見る

最終更新時間: 2011年09月27日00時04分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(10) 新着

  • iPhoneを作ったのは日本どころじゃなく世界でAppleだけ。タイトルは釣り。 2011/09/27
  • 別にiPhone作れなくても、プリウス作れたし、PSP作れたし、Wii作れたしいいんじゃね?世界で売れてるカメラ、キャノンニコン以外で挙げられます? 2011/09/27
  • こういうネオリベ的な人をみるといつも思うが、なぜ成功例ばかりしかみないのだろう?全ての権限を一人がもつワンマンな会社などよくありがちで死屍累々なのに。 2011/09/27
  • 「つまりセガですね」ってコメントがあったけど、それでいいと思う。ドリキャスは失敗したけど、方向性は間違ってなかった。セガがもっと増えれば革命的なことは起こるはず。 2011/09/27
  • DellやHPもiPhone作れてないよ。日本関係ない 2011/09/27
  • 信者とジョブズ気取りばかりでイライラした。世界最薄の携帯は無意味とdisるくせに、世界最薄のMB air は絶賛するんだろ? 2011/09/27
  • 倒産、合併が必要なのは同意するんだけど、iPhoneと関係あるか?規模がでかくなったら余計に出ない気がするけど 2011/09/27
  • こういうのは「日本人に売ろうとしている限り」作るのは無理なんじゃないかと思う今日この頃 2011/09/27
  • 本気でこう思ってるなら単なるいいカモで、そうでなかったら技術系中堅企業の半世襲若社長を食い物にM&Aで荒稼ぎコンサルという感じ。なんで組立て品メーカの事を見て技術やら製造業やらを語った気になれるのか。 2011/09/27
  • いや、『バカでもできる』堅実で良品質な製品が全体を埋めているからこそ、その隙間を埋める、一部のニーズに特化した"Apple"が成立するんだと思う。バランスは大事だけど、全員が博打を始めたら逆に多様性を失いそう 2011/09/27
  • 痛みを伴わないと人は変われない。うん。 2011/10/03
  • 日本の電気メーカーが iphone作れない理由:外資の人から見た視点 - Togetter 2011/10/02
  • コメント欄含めて面白い。イノベーターはいつも創業者、という視点も今まで考えた事なかったな。しかし僕は糞詰まってる構造問題を解決すればiphoneは日本企業からも出ると思う。元々出してきたじゃないか。 2011/10/02
  • 80年代後半の製品は、「いろいろ選べること」がユーザーに受けて、今は選べることよりも、「いかに自分にしっくりくるか」ということが受けている気がする。欲しかったものってこれだろ?って思想を感じる身近な製品 2011/10/02
  • Nintendo DSとか同じだと思うけどな。まあ、任天堂は電機会社じゃないか。 2011/10/01
  • 「iphone」「i phone」 2011/10/01
  • 自動車に関して言えば、安全についてどれだけ気を使っているかわかってない感じ。命にかかわる物は何か問題があると大騒ぎなんだよ。 2011/10/01
  • まぁ、なんつーか、一人のジーニアスにおんぶにだっこして、ソイツがいなくなったらみんなであじゃぱーするのが好きか。俺はそんな奴とは取引せん。ああ、アートなら別ねアートなら。現代アート(笑)は知らんw 2011/09/29
  • 日本の電化製品:タイプPとかNとか、色違いとか、オプションとか作る。 あれやると利益まったくでない。 iphone: 製品1つ。HDが違うだけ。原材料が絞れるから粗利が出やすい、製品が一つだからマーケも輸入 2011/09/29
  • > 自分の友達の多くが電気、自動車関係で設計やってるけど、あと1mm、1gのためにずーっと残業してる。 2011/09/28
  • この通りに実行したらさぞかしシーズ思考の客目線のない商品だらけになるんだろうな。 2011/09/28
  • ニュー速民かと思った 2011/09/28
  • この人はまず自分がなぜどっかから借りてきたような言い尽くされた言葉でしか語れないのか、なぜ右脳を使って発言をデザインできないのか考えたほうが良さそう。 2011/09/28
  • 「改善」すれば売れていた時代の生き残りが全滅して、外国製品に国内製品がフルボッコにされたらさすがに何が間違っていたかわかると思う。まあ、このエントリーは後からだったら何とでも言える程度の言説にすぎない 2011/09/28
  • 文句(粗探し)だけは一人前の人が多いので余剰に注力せざるを得ない製品が多くなる。 2011/09/28
  • 自分がユーザーとして利用する場合は日本製品の方が良いです。企業側として見た場合は儲からなきゃ辛い所だろうけど。 2011/09/28
  • 薄く軽くするのが日本企業の役割と思ってみたらどうだろう。全ての企業がAppleになれるわけではないのだし 2011/09/28
  • 概ね正しいけど、規模小さいからiPhoneが作れないというのは違う。10年前のAppleは今より遙かに規模が小さかった。 > 日本の電気メーカーが iphone作れない理由:外資の人から見た視点 - Togetter 2011/09/28
  • iPhoneの成功例って悪い言い方すれば、大雑把なモノづくりなんですが、確かに今の日本のモノづくりにはこれが求められている気がする。 こんなモノづくりを目指すべきだと思った。 2011/09/28
  • あとでチェック。 2011/09/28

このブックマーク一覧を非公開にするには?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?