(閉じる)

タグ :

社会 267 users このエントリーをはてなブックマークに追加

素晴らしきベーカムの未来 | 橘玲 公式サイト

週刊新潮』からの依頼で寄稿した「ベーシックインカムは『橋下市長』の亡国政策」を、編集部の許可を得てアップします。 雑誌タイトルは『週刊新潮編集部がつけたものなので、エントリータイトルは別のものにしています。 週刊誌の記事なので、個々のソース(参考文献等)は記載してありません。後日、追記のかたちでアップしたいと思います。 ********************************************************************** 年齢や性別出自や能力のちがいにかかわら... > このページを見る

最終更新時間: 2012年07月04日10時52分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(10) 新着

  • まったくベーシックインカムについて理解していないトンデモ。労働インセンティブに大きな影響を与えない--だから当然強制労働とかも不要--のが利点であり、前回も指摘されまくったのに理解できないようだ。 2012/07/04
  • 「ベーカムでは所得をより少なく申告することで収入を最大化できる」←ベーシックインカムに限らず現在でもそうです。ベーシックインカムの問題点ではない。 2012/07/04
  • ベーカムっつたら、業務用テープだろう。まあSDだからいずれなくなるが。 2012/07/04
  • 必死やねえ。それにしても、この人はナマポを腐して、BIを腐して、何がしたいんだろうか。「貧困層に神など居ないッ!」とでもやって、福祉を根絶やしにでもしたいの? 2012/07/04
  • 何回も言うけどベーシックインカムの問題は健常者も障害者も無理やり同じスタートラインに立たせる点。障害者の福祉に使われてる金を剥ぎ取って健常者に配る事に賛成はできない 2012/07/04
  • ベータカム以外でベーカムという略語を使う場面を初めて見た。 2012/07/04
  • 僕はBIには反対だがここまで的外れな批判をしているのは始めて見た気がする。そもそもベーカムなんていう使われていない略語を使い倒してる時点でアレ。 2012/07/04
  • ベーシックインカムの問題は、そこじゃないと思う。年金でも生活保護でもベーシックインカムより多く貰っている給付を引き下げるのに納得する人がいないのが問題でしょ。 2012/07/04
  • 社会実験は欧米にお任せして日本は二番手戦略でOK. 2012/07/04
  • 年間100万円の収入だけ、その他医療費保険等もなしでパチスロで遊びながら生活できるわけない。ありえない想定は無意味。ベーカムって文字見ると頭でべーやんに変換されて困る。 2012/07/04
  • 強制労働/超監視社会/鎖国 2012/07/06
  • 仮に日本にベーカムが導入されたら、次の3つのことが確実に起きるだろう。 強制労働 超監視社会 鎖国 2012/07/06
  • ベーカムって言ったら、ソニーのBETACAMの事でしょう。 2012/07/05
  • ベーカムより国民全員が勤労と納税の義務を果たす制度にすべき 2012/07/05
  • えっ今って強制労働みたいなもんじゃないの 2012/07/05
  • 非正規労働を想定していない年金・健康保険制度と、0か100かという生活保護が問題なのであって、この際、年金・保険を総合して、最低年収に足りない分を補填するれば何か問題があるだろうか? 2012/07/05
  • うまくやれば働かずに、世界の美女をよりどりみどり! /BIは働かないと少し不安くらいの額がいいと思う。 2012/07/05
  • 「不労所得」でなくすればいい。家庭内の家事・育児・介護に国が手当を支給する。それぞれ月額8万3000円(または最低賃金と同額) 2012/07/05
  • 「(「貧乏人は死ねばいい」と主張するひとはほとんどいない)」口にする奴がいないってだけ こんなくだらない発想も生活保護も全て排除して弱者諸君は地べた這いつくばってもらわないと 2012/07/05
  • はてブ 2012/07/05
  • やってみなくちゃわかんないことが多すぎるし、他の国がやってみてからじゃないと怖いなあ 2012/07/05
  • 何言ってるんだか。既に日本の正社員は実質的にベーカムを受け取っているような状態なのに。年金と保健の半額企業負担として。非正規労働の無かった時代には、企業統治の下で実現していたんだよ。ベーカムの掛捨で。 2012/07/05

    2 RT

    • @myogab 少し前までは、「窓際社員」ってものがあったんだよね。で、それがどれ程 苦しい境遇として描かれていたか…。BI批判は殆ど人権否定に近接してる。 RT @myogab: ベーカムの掛捨 / “素晴らしきベーカムの未来 …” http://t.co/bj6IhTb4
    • @myogab 大阪維新はBI推進ではなく、否定派が失敗の実例を作ろうとしている感。麻生の高速休日千円みたいな感じで。 RT @myogab: BI批判は殆ど人権否定に近接してる。 RT ベーカムの掛捨 / “素晴らしきベーカムの未来 …” http://t.co/bj6IhTb4
  • 【Share】素晴らしきベーカムの未来 橘玲 公式サイト橘玲 公式サイト 2012/07/05
  • ここに挙げられた問題点は、生活保護がある時点で既に起きてしかるべき内容じゃね?しかも国籍条項無いし。/BIの問題点は起きるであろうインフレへの対応だと思うけど。 2012/07/05
  • 良記事 2012/07/05
  • 貧困のない世界を目指すベーカムも、その純粋な理想ゆえに、グロテスクな未来へとつづく「隷属への道」となるにちがいない。 2012/07/05

    1 RT

  • 「べーカム」とは、サッカーで贅を成したディビットベッカムがチューイングガムを口の中で燻らす貧困層の子供に「施し」を与える美談を蔑ろにした感じ? 2012/07/04
  • 『ベーカムでは、日本国籍を有する日本の居住者(日本人)は無条件で定額の給付を受けられる。「最低保障」の定義には諸説あるが、仮にその金額を年100万円(月額約8万3000円)とす…』→ここ重要だから!国籍! 2012/07/04
  • なるほどなー 2012/07/04
  • ベータカム以外でベーカムという略語を使う場面を初めて見た。 2012/07/04

このブックマーク一覧を非公開にするには?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むエントリー(1)