記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yasudayasu
    yasudayasu 非定常の時系列データをそんな風にプロットしたものだけ見ても駄目だよ。

    2012/07/07 リンク

    その他
    perfectspell
    perfectspell 単年でみれば為替相場と株価は因果関係がない、で結論して良いと思う。2003-2012で「円高株安」が成立してるように見えるが1995年以前の長期で切り取れば「円高株高」な筈。

    2012/07/07 リンク

    その他
    eye4u
    eye4u こんな難しい事考えなくても、長期でデフレの国やインフレが穏やかな国の(日本やドイツ、フランス)インデックスやインフレで通貨下落が激しいインド、トルコのインデックスを見れば一発で関係が理解できる。

    2012/07/06 リンク

    その他
    tdam
    tdam "デフレ時に貨幣価値がどうなるかは、ほとんどの人が忘れている。為替にも株にも手を出さずに「札束を金庫に積み上げておく」という現状維持案は、筆者の専門分野である管理会計では、実は重要な選択肢の一つ"

    2012/07/06 リンク

    その他
    andalusia
    andalusia 『2003年4月から2012年3月までの9年間 (中略) 長期的には「円高が進行すれば → 日経平均株価は下落する」という命題は成立しそう。』 → もっと長期(50年くらい)で見ると逆になると思うよ!

    2012/07/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    円高と日経平均株価下落に因果関係は?グローバル・マクロとアルゴリズム投資が市場を攪乱する

    1959年生まれ。栃木県在住。都市銀行勤務を経て92年に公認会計士2次試験合格。09年12月〜13年10月まで公...

    ブックマークしたユーザー

    • yasudayasu2012/07/07 yasudayasu
    • perfectspell2012/07/07 perfectspell
    • maturi2012/07/06 maturi
    • eye4u2012/07/06 eye4u
    • tdam2012/07/06 tdam
    • andalusia2012/07/06 andalusia
    • tsfmysd2012/07/06 tsfmysd
    • yuuki662012/07/06 yuuki66
    • smeca2012/07/06 smeca
    • tanakamak2012/07/06 tanakamak
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事