• 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
toaruR toaruR 特例以前に、生徒を廊下に立たせる事さえ許されない現状、教師が生徒に与えられる日常の罰をこそ法定して支援すべき

2012/07/22 リンク

sandayuu sandayuu そりゃ事実関係が明かな場合は対症療法として効果はあるだろうけどさ。イジメが特定さえされてない場合は? 被害者が一番追いつめられるのはその段階だと思うんだけど。

2012/07/22 リンク

sasahira sasahira 積極適用と安易な適用は違う。被害生徒が不登校や別室登校になったら被害者に出席停止を適用してるようなもの。ただ、これをやるなら教員を加配しないと問題放棄につながりやすいと思う。

2012/07/21 リンク

Nihonjin Nihonjin 「出席停止」でなく「下校禁止」にしたらよいのでは。つまり、学校から出られなくする。

2012/07/21 リンク

sacredjustice sacredjustice id:atawi id:s1bf8z1x id:rakusupu id:haruhiwai18 一番重要な被害者の権利を守るための当然の対応だ、そんな事も分からないお前らはいじめに加担しているのと同じだ。

2012/07/21 リンク

dbfireball dbfireball 「教育現場からは「安易な適用は学校現場の問題放棄につながる」との意見も根強く」優先順位が狂ってる。子供の命が優先だろ。隔離する以外に方法はないんだよ。

2012/07/21 リンク

haruhiwai18 haruhiwai18 "府教委関係者は「学校や教育委員会が強い姿勢を見せることで、保護者に対し事態の重要性を気付かせ…」と出席停止措置の意義を強調" →なんか"問題は俺たちじゃなくて 家庭にある" とか言いたげな 物言いだなw

2012/07/21 リンク

rakusupu rakusupu 手段としてあっていいが、それは教室内で回収できないと判断した上でのことと思っておかないと、安易に出席停止では"安易な適用は学校現場の問題放棄につながる"となるだろうなあ

2012/07/20 リンク

momo21C momo21C 正直今の学校は家庭から問題を投げられすぎな感もあるので、家庭に投げ返すのもありだろう。いじめっ子をまず叱るべきなのは教師ではなくその親。

2012/07/20 リンク

aikoku_sensei aikoku_sensei 出席停止よりも留年が一番いい。そうすれば恥ずかしくなって学校に来れないだろう。

2012/07/20 リンク

BUNTEN BUNTEN この方向はアリだとは思うものの、反撃するいじめられっ子が出席停止食らっていじめたほうはのうのうとしているという図が浮かんで仕方なかったりする。m(_◎_;)m

2012/07/20 リンク

tamtam3 tamtam3 尾木ママが言ってたアイディアを、大阪府教育委員会がそのまま貰った感じ。虐めっこの親がモンペ系な場合、こういう対抗策も必要かと

2012/07/20 リンク

diet55 diet55 「大津市の中2男子が自殺した問題をめぐり」の割にはピンと外れ。そこが問題ではない。制度の悪用も易。QT @gotoledex: いじめっ子に「出席停止」適用検討 大阪府教委。教育現場からは「安易な適用は学校現場の問題放棄

2012/07/20 リンク

jt_noSke jt_noSke ふーむ

2012/07/20 リンク

kosigan kosigan 『校内=自分たちの目の前では』いじめられないようにって保身の表れのような気がする。

2012/07/20 リンク

hamukatumix hamukatumix 自宅謹慎処分ね。いんじゃないの? 他人をいじめる、いじめた人間はいじめられた側が許さない限り生きてる価値はないと思うよ。

2012/07/20 リンク

daybeforeyesterday daybeforeyesterday うーむ

2012/07/20 リンク

atawi atawi 結果として表出したいじめばかりが問題視され、それをさらに罰則によって押さえつけようとするのがいかにも対処療法的で暗澹たる気分に。こうして本質はいつまでも見逃されていくのだろうなぁ

2012/07/20 リンク

vid vid 義務教育期間なら、強制的に転校ってのもありかもねって、受け入れる側の問題もあるからこれはこれで難しいのか。かといって出席停止は褒美でしかないんだよな。自宅謹慎を守るわけが無い。

2012/07/20 リンク

death6coin death6coin 並行して義務教育における親の子供に中学校を卒業させる責任をしっかり定着させることを進めるべきじゃないかな

2012/07/20 リンク

timetrain timetrain 既に現場で問題放棄してるとこもあるわけで……。いじめてる方といじめられてる方なら後者を守るべきなんだが、問題はこの関係が結構容易に逆転するってこと。さて

2012/07/20 リンク

uduki_45 uduki_45 これやってもいじめられたほうが出席するとは限らないしなぁ

2012/07/20 リンク

rgfx rgfx これが難しいとか何があったんだ。/ 中退者が増えたと。カウンセラーがロクに居なかった時代の話をもとに、今後もクラスの檻の中で犯罪者と一緒に暮らせと。/転校すりゃいいじゃんね

2012/07/20 リンク

Assume Assume その前に、年を追う毎に悪化してる(件数/被害)のかという話と、従前の対策が機能していたのかって話の復習が必要だね。 / 嫌なら対案を出せ、かな。 >会議は教育委員から消極意見が出される可能性もあるという。

2012/07/20 リンク

Outfielder Outfielder 臭いものに蓋

2012/07/20 リンク

nagisabay nagisabay うむ RT @hatebugeneral: いじめっ子に「出席停止」適用検討 大阪府教委 - MSN産経ニュース

2012/07/20 リンク

o_masaaki o_masaaki 「「安易な適用は学校現場の問題放棄につながる」との意見も根強く」だって、既に問題を放棄していることは周知の事実なのに。いじめっ子に「出席停止」適用検討 大阪府教委 - MSN産経ニュース

2012/07/20 リンク

drugmax813 drugmax813 「先生、たろう君がいじめしています」という冤罪をふっかける新手のいじめが出てくるのではなかろうか

2012/07/20 リンク

AFCP AFCP 必然的に出てくる話だけど、かなり悩ましい。

2012/07/20 リンク

    関連記事

    いじめっ子に「出席停止」適用検討 大阪府教委 - MSN産経ニュース

    大津市の中2男子自殺した問題をめぐり、大阪府教育委員会いじめを繰り返す児童・生徒に対し、出席...

    ブックマークしたユーザー

    • toaruR2012/07/22 toaruR
    • sandayuu2012/07/22 sandayuu
    • sasahira2012/07/21 sasahira
    • Nihonjin2012/07/21 Nihonjin
    • sacredjustice2012/07/21 sacredjustice
    • dbfireball2012/07/21 dbfireball
    • haruhiwai182012/07/21 haruhiwai18
    • rakusupu2012/07/20 rakusupu
    • fish72012/07/20 fish7
    • momo21C2012/07/20 momo21C
    • aikoku_sensei2012/07/20 aikoku_sensei
    • thesecret32012/07/20 thesecret3
    • b01012012/07/20 b0101
    • BUNTEN2012/07/20 BUNTEN
    • tamtam32012/07/20 tamtam3
    • diet552012/07/20 diet55
    • jt_noSke2012/07/20 jt_noSke
    • kosigan2012/07/20 kosigan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中

    同じサイトの新着

    シャネル マスカラ #10通販大特集

    1 user http://rshop.ame-zaiku.com/

    価格.com - 岩手エリア 「ポンパレ(ponpare)」 『ユーセラ株式会社』 2012年7月8日 美容の共同購入クーポン

    1 user http://kakaku.com/