タグ

坂本龍一に関するorzieのブックマーク (34)

  • 坂本龍一「Perfume、知っています。でもああいうのはよくわからないね」@「坂本龍一 相談室『上から』言い切る」第21回 - Aerodynamik - 航空力学

    http://openers.jp/culture/sakamoto_uekara/uekara021.html 「坂龍一 相談室『上から』言い切る」という、読者の質問にずばり回答で全て解決コラムの第21回、テーマは「音楽」。 Q: 教授は“Perfume”をご存知ですか? とってもかわいい日のテクノポップ・アイドルです。私はテクノというジャンルにはなんの固執もありませんが、Perfumeは久びさのヒットだと思います。 で、教授にも彼女らに曲の提供をしてもらえたら、ファンとしては一粒で二度おいしいわけです。事務所の関係とかいろいろ困難かもしれませんが、よろしくお願いいたします。 A: パフューム、知っています。でもああいうのはよくわからないね。ボーカルはつくりこんだ独特のダフトパンク的な音で、一時的な流行りのテクニックですが……。 彼女たちをプロデュースしている中田ヤスタカ氏の曲のつく

    坂本龍一「Perfume、知っています。でもああいうのはよくわからないね」@「坂本龍一 相談室『上から』言い切る」第21回 - Aerodynamik - 航空力学
  • 坂本龍一サウンドストリート〜クレイジーキャッツ特集Part1 - YouTube

    言語設定を日語に変更しました。この設定は各ページ下部で変更できます。 We've set your language preference to Japanese. You can update this preference below.

  • Water ways flow backward again

    Water ways flow backward again
  • Water Ways Flow Backward Again - KYLYN

    1979年2月23日 六木ピットイン 渡辺香津美(g) 小原礼(b) 矢野顕子(key,vo) 坂龍一(key) ペッカー(per) 高橋幸宏(dr) 上原ユタカ(dr)

    Water Ways Flow Backward Again - KYLYN
    orzie
    orzie 2014/05/15
    "1979年2月23日 六本木ピットイン 渡辺香津美(g) 小原礼(b) 矢野顕子(key,vo) 坂本龍一(key) ペッカー(per) 高橋幸宏(dr) 上原ユタカ(dr)”
  • 東京は夜の7時 - Wikipedia

    『東京は夜の7時』(とうきょうはよるのしちじ)は、矢野顕子の2枚目のライブ・アルバム、通算5枚目のアルバム。1979年4月25日発売。発売元は日フォノグラム。CDは1988年に徳間ジャパンから、2011年にミディから発売。 概要[編集] 1978年の中野サンプラザ、渋谷公会堂での、「ト・キ・メ・キ ツアー」のライブ録音。すでにイエロー・マジック・オーケストラ(YMO)を結成していた高橋幸宏、細野晴臣、坂龍一が参加しているが、YMOとしてはクレジットされていないうえ、曲目の重なりもない。一方、1979年は矢野自身が渡辺香津美(アルバムには不参加)のKYLYN BAND、坂龍一のカクトウギ・セッションに参加していた時期であり、これらの活動と曲目が重なるところが多い。 アルバムジャケットの写真は、矢野の実子である風太のものである。彼は「カタルン・カララン」の作詞者としてもクレジットされて

    orzie
    orzie 2014/05/15
    《1979年は矢野自身が渡辺香津美(本アルバムには不参加)のKYLYN BAND、坂本龍一のカクトウギ・セッションに参加していた時期であり、これらの活動と曲目が重なるところが多い。》
  • YouTube - 貿易風にさらされて / マザー・グース

    金沢出身の女性3人組マザー・グースの4枚目のシングル。A面の「貿易風にさらされて」は,1976年9月に発売されたファーストアルバム「インディアン・サマー」の収録曲をリメイクしたもの。演奏メンバーは,林立夫(ドラムス),細野晴臣(エレクトリック・ベース),坂龍一(キーボード),鈴木茂(アコースティック・ギター),中野督夫(ギター・ソロ),浜口茂外也(コンガ),山下達郎(エレキ・シタール、パーカッション)。レコーディング・エンジニアは吉田保。

    YouTube - 貿易風にさらされて / マザー・グース
  • 伊藤つかさ 「さよならこんにちは」

  • 3/4 裏YMOカヴァー(3)~ユー・メイ・ドリーム [テクノポップ] All About

    岡田有希子の命日は、1986年4月8日。その2週間ほど前にリリースされた彼女のラスト・アルバム『ヴィーナス誕生』(1986年3月21日) の1曲目が「WONDER TRIP LOVER」です。EPOが作詞、教授が作曲、かしぶち哲郎(セキスイハイムのCMに出ていましたね)が編曲という豪華な布陣です。ドラムが目立つイントロだけを聴いていると、アイドル歌謡曲には思えません。サビに入ると、岡田有希子の声が艶っぽい、一種の演歌です。 『ヴィーナス誕生』の1ヵ月後に、4月21日に発表されたのが教授の『未来派野郎』。20世紀初期に興った芸術運動・イタリア未来派をモチーフに作られたアルバムで、ジャケもその影響が窺えます。「WONDER・・・」を元に矢野顕子の作詞、ピーター・バラカンの英訳詞でセルフ・カヴァーされたのが、「Ballet Mecanique 」です。Otomaro Ruizのピアノ・カヴァーも

    3/4 裏YMOカヴァー(3)~ユー・メイ・ドリーム [テクノポップ] All About
  • YMO:くいちがう細野坂本証言 - 本と奇妙な煙

    2.散開コンサートのナチ趣味は誰の案 3.再生YMO シンセよりリズム・ボックス 「BGM」キケン大音量 サンプリング 証言のい違いが印象に残った箇所 1.「CUE」 細野晴臣・高橋幸宏が達成感で記念写真を取ってる一方で、坂龍一は「あんなパクリサウンド」 2.散開コンサートのナチ趣味は誰の案 没交渉期なので三人以外から出た案を、それぞれが誰かの案だろうから反対したら揉めると妥協したのか。 実は坂が無意識に記憶消去したに100ペリカ。 「細野証言:僕はノータッチ傍観者」なのに 坂 あれは佐藤信(舞台監督)さんのアイデアだったと思うんですけど。(略) ひょっとして佐藤さんは、断られるかと思って提案してみたら、全然OKだったので、ビックリしたのかもしれないな(笑)。 (略) どの程度、佐藤さんと細野さんで話しあって決めたんだろう。 ――没交渉だったそうですよ。 ふうん。「ここまでやっちゃ

    YMO:くいちがう細野坂本証言 - 本と奇妙な煙
  • KIKUCHI Naruyoshi(菊地成孔) | MUSIC|菊地成孔による『ゲッツ/ジルベルト+50』解説 | Web Magazine OPENERS

    MUSIC|ボサノバ永遠の名盤を豪華ミュージシャンがカバー 菊地成孔による『ゲッツ/ジルベルト+50』解説 其の一 ジャズ・サックス奏者スタン・ゲッツが、ブラジルのジョアン・ジルベルトとアントニオ・カルロス・ジョビンと出会い、1963年に録音したアルバム『ゲッツ/ジルベルト』。このボサノバ永遠の名盤の誕生から50年。ジョアン・ジルベルト直系のギタリスト伊藤ゴローを中心に、坂龍一、細野晴臣、土岐麻子、カヒミ カリィ、TOKU、ジャキス・モレレンバウム、鈴木正人、栗原 務など、総勢19名の豪華ミュージシャンが愛を込めてカバーした『ゲッツ/ジルベルト+50』が6月19日(水)に発売。 テナーサックスで作に参加した、菊地成孔氏による解説をお届けする。 Text by KIKUCHI Naruyoshi この、当に気持ちが良いだけでなく、「Jボッサ史」、或はひょっとして「ボサノバ史全体」かも知

    KIKUCHI Naruyoshi(菊地成孔) | MUSIC|菊地成孔による『ゲッツ/ジルベルト+50』解説 | Web Magazine OPENERS
  • 坂本龍一|坂本龍一 × 細野晴臣(3) | Web Magazine OPENERS - 坂本龍一

    龍一 × 細野晴臣 『細野晴臣トリビュート・アルバム』を語り尽くす(3) 先月4月29日に放送されたNHK-FM「音楽の美術館・サウンドミュージアム 坂龍一」の収録から細野晴臣さんとの対談をウェブ独占掲載。4月25日に発売された『細野晴臣トリビュート・アルバム』についてのふたりのトークのオンエア分を4回にわたって連載中。お楽しみください。 第3曲目「風の谷のナウシカ」 宮崎監督、いかがでしょう?── 細野晴臣 坂君のをね、聴きましょうよ。 坂龍一 いきますか。僕は安田成美さんが歌っているオリジナルが好きだからカバーしたんですけど……。 細野 僕も好きだった。 坂 宮崎駿監督は気に入らなかったという、いわくつきの。 細野 そうらしいね。監督には一回会ったんですよ、作る前に。話したの、ナウシカについて。絵コンテもあったので。曲をつくるにあたって、いろいろ聞いて、これは東ヨーロッパの

    坂本龍一|坂本龍一 × 細野晴臣(3) | Web Magazine OPENERS - 坂本龍一
    orzie
    orzie 2013/07/27
    宮崎駿とナウシカ、ジム・オルークのことなど
  • 坂本龍一|坂本龍一 × 細野晴臣(2) | Web Magazine OPENERS - 坂本龍一

    龍一 × 細野晴臣 『細野晴臣トリビュート・アルバム』を語り尽くす(2) 4月29日に放送されたNHK-FM「音楽の美術館・サウンドミュージアム 坂龍一」の収録から細野晴臣さんとの対談をウェブ独占掲載。4月25日に発売された『細野晴臣トリビュート・アルバム』についてのふたりのトークのオンエア分を4回にわたって連載中。お楽しみください。 第2曲目「イエロー・マジック・カーニバル」 “師匠”のアレンジにしびれる ──DISC 1 01.「ろっかばいまいべいびい – Piano Demo ver.- 」 細野晴臣 坂 いきなりシャーってきて、それはバルトークかガーシュインが弾いているような(笑)。 細野 それは言い過ぎだよ(笑)。 坂 そうですか?(笑)。そういう風に聴こえますけどね。声が随分遠いところにありますね。 細野 まあね、マイク1で録っていたんだよね。 坂 そうか、アップ

    坂本龍一|坂本龍一 × 細野晴臣(2) | Web Magazine OPENERS - 坂本龍一
    orzie
    orzie 2013/07/27
    ヴァン・ダイク・パークスのことなど
  • 坂本龍一|坂本龍一 × 細野晴臣(1) | Web Magazine OPENERS - 坂本龍一

    龍一 × 細野晴臣 『細野晴臣トリビュート・アルバム』を語り尽くす(1) 坂龍一とクリスチャン・フェネスの「fennesz+sakamoto」初のオリジナルフルアルバム『cendre』の紹介につづいて、4月29日(19:20~22:00)に放送されるNHK-FM「音楽の美術館・サウンドミュージアム 坂龍一」の収録から細野晴臣さんとの対談をウェブ独占先行掲載。4月25日にいよいよ発売された『細野晴臣トリビュート・アルバム』についてのふたりのトークのオンエア分を4回にわたって連載いたします。お楽しみください。 第1曲目「ろっかばいまいべいびい」 細野さん、トリビュートされる気持ちは…… 坂 さて、坂龍一の『サウンドミュージアム』、細野晴臣さんをお迎えしました。こんばんは。 細野 こんばんは。 坂 記憶を辿っていくと、ラジオでふたりで喋るのははじめてですね。 細野 こうして対面して

    坂本龍一|坂本龍一 × 細野晴臣(1) | Web Magazine OPENERS - 坂本龍一
  • 坂本龍一、タダになった音楽は再び「ライブ」へ回帰する - すごもり -

    フロリダ州タンパ — サービスを迅速に変更および更新するスペースXの能力は、再販業者にとって扱いにくいものだと、地球低軌道(LEO)ブロードバンドコンステレーションの幹部は9月13日に語った。 スターリンクのコマーシャルセールス担当バイスプレジデント、ジョナサン・ホッフェラー氏は9月13日、「われわれは非常に機敏であるため、これは困難だった。そして、(これが)当社の再販業者にどのような影響を与えるかについて、もっと賢くならなければならない」と語った。 同氏は、スペースXが金曜日にスターリンク計画を追加し、月曜日にそれを採用したいと考えるのは珍しいことではない、と述べた。 同氏はパリで開催されたワールド・サテライト・ビジネス・ウィークのパネルディスカッションで、「それは我々のパートナーにも影響を与えるし、我々はその意味でより良いパートナーになる方法を学んでいるところだ」と語った。 しかし、S

  • ODAKIAS - Ryuichi Sakamoto solo version

    ODAKIAS - Ryuichi Sakamoto solo version
  • SoundCloud - Hear the world’s sounds

    Your current browser isn't compatible with SoundCloud. Please download one of our supported browsers. Need help?

    SoundCloud - Hear the world’s sounds
  • siteZTY BTTB

    BTTB関連インタヴュー・ダイジェスト第1弾 古館「坂さん畳の上では死ねねぇでしょうねぇ」 教授「・・・・・・・ハイ、わかってます。せいぜいいい音楽つくります」 「おしゃれカンケイ」(12/6放送 日テレ系) <番組の性質上、話題は教授の婚姻歴が焦点。教授自身もすべてをはっきりさせる決心だったようで、むしろ問わず語りだった。僕的には何人ご子息がいるのか、というあたりには、関心なかったですけど(^^;; だた、そうして告白してはっきりさせておくあたりが、まるで身辺整理でもしているような感じで興味深かった。> 司会の古館に例によって「世界のサカモト!」とか言われちゃって、登場。番組前半は、教授のワールドワイドな音楽活動とそのギャップとしてのダウンタウンの番組出演などに言及。 (教授の中では、お笑いと音楽活動に位階はないんだけどね。) お笑いの坂龍一 94年 ”ごっつええ感じ”に飛び入り出演

  • 坂本龍一を殺すな

    ―――坂龍一がサントリーホールでオーケストラと共演する華々しい日に愛をこめて。かつて、坂龍一は反体制が売りだった。新宿高校でバリケードを組み、全共闘のデモで警官と取っ組み合い、騒乱の景色をthatness and therenessと歌った。それが今や、反原発という旗印のもと、坂は権威となってしまった。かつて彼自身が唾棄すべきとした権力の側に成り下がったのである。極めつけは「たかが電気」発言である。「電気」と「いのち」などという原理的に比較不可能な概念を対置する、その思考回路は正常か? 「経済」とは来、経世済民。富を循環させて民の苦しみを救うことに義がある。その「経済」を蔑ろにする社会が「いのち」を守れるのか? これを妄言と呼ばずなんと言おう。そもそも言葉の人ではない坂にスピーチをさせた時点で間違っていた。「いのち」なんていうダサい言葉、村上龍なら選ばなかっただろう。まあ別に、

    orzie
    orzie 2013/05/12
    太宰の「駈込み訴え」みたい/ 青空文庫より引用《申し上げます。申し上げます。旦那さま。あの人は、酷(ひど)い。酷い。はい。厭(いや)な奴です。悪い人です。ああ。我慢ならない。生かして置けねえ。》
  • 【vol.11】Traditional Music in Africa(アフリカの伝統音楽) | commmons: schola(コモンズスコラ)-坂本龍一監修による音楽の百科事典- | commmons

    コモンズ:スコラ、シリーズ第11巻のテーマは、『アフリカの伝統音楽(Traditional Music in Africa)』。 サハラ以南の広大なアフリカ地域を覆う伝統的な音文化の特色と魅力について、坂龍一と民族音楽学者の塚田健一氏が独自の観点から解説します。 従来の「アフリカ音楽」から想起されるステレオタイプのイメージを「音」で解体し、新たに構築するschola第11巻『アフリカの伝統音楽』をぜひお楽しみください。 ■制作者クレジット 総合監修・選曲・執筆: 坂龍一 監修・選曲・執筆・資料提供: 塚田健一 選曲補・執筆: 小沼純一 選曲補・執筆・資料提供: 分藤大翼/川瀬慈 編集:後藤繁雄/門松宏明 アート・ディレクション:中島英樹 説話「卵を嫁にした男」/ ルヴァレ族(ザンビア) 鳥の聞きなし/ ファンティ族(ガーナ) 笛言葉 / カビエ族(トーゴ) ムヴレレ合奏/ バンダ族(中

  • 坂本龍一 ニューイヤー・スペシャル | NHK 年末年始番組ガイド 冬ナビ

    毎年お正月、世界的に活躍する音楽家・坂龍一が、自身の音楽ルーツを語るのがこの番組。自分の作品が、誰のどんな作品に影響を受けて出来上がったのかを、ピアノを弾きながら解説していくという、音楽ファンにとってたまらない内容です。  これまで、クラシック編、民族音楽編、ポップス編(1)、ポップス編(2)、ジャズ編、ラヴェル編、ライブバトル編、坂龍一ルーツ オブ ルーツ編と続いてきましたが、今回は、細野晴臣はじめ、豪華なメンバーを迎えてのスーパーセッション編をお届けします。 坂龍一、細野晴臣、小山田圭吾、青葉一子、U-zhaan ほか LiLi & Go の Ready go♪ Xマス音楽特集 ムーンライトシャワー 〜月明かりに照らされて・歳末編 「名曲のたのしみ」最終回スペシャル 新春女子会コンサート(仮) 小山田圭吾の新町ラジオ