記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kiku-chan
    kiku-chan 特許庁のシステムの話

    2012/08/02 リンク

    その他
    isrc
    isrc 業務プロセス改革を、省庁自ら手掛けるのは無理だと最初から諦めていた。このため、EAという言葉だけは残したものの、EAに必要な制度上の枠組みやIT人材は用意しなかった

    2012/07/30 リンク

    その他
    kamatamadai
    kamatamadai "(特許庁)プロジェクトはほとんど開店休業となっていた。参加している技術者同士、今の状況を聞くのはタブーだった" あかん

    2012/07/24 リンク

    その他
    lll_nat_lll
    lll_nat_lll "ITサービスを買うのと、自らシステムを持つのとでは、発注側に求められる体制は全然違う。そのことを、政治家も省庁も理解できていなかった"パッケージから独自開発に切り換えて結局パッケージに戻す顧客がいたな~

    2012/07/24 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok 外注管理できる人材は構造的に育たないが随契を切って競争価格で調達したいというないものねだりの結果かな

    2012/07/24 リンク

    その他
    bb_river
    bb_river 要はIT業界に対する援助だろ(でも一番得したのは外資のアクセンチュアだよね)

    2012/07/24 リンク

    その他
    seen8
    seen8 ITproのインフォグラフの出来がいいのが皮肉w RT @hamakko_ryokai: 目も当てられない程酷いな…/政府システムの調達はなぜ失敗したのか

    2012/07/23 リンク

    その他
    wasai
    wasai うーむ…

    2012/07/23 リンク

    その他
    vigs
    vigs えええ?5年間かけて。縮小してなお500人。。。一体特許庁はどうしたかっの?で、諦めてしまえるような希望なの?

    2012/07/23 リンク

    その他
    takuno
    takuno 特許庁は2012年1月、新基幹システムの開発を中止した。2006年12月の開始から5年におよぶプロジェクトは、まさにデスマーチと呼ぶにふさわしいものだった。その間、誰もプロジェクトを止めることができなかった。

    2012/07/23 リンク

    その他
    hazardprofile
    hazardprofile 所詮技術系は行政系より身分が下、下賎な仕事だから

    2012/07/23 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke ふーむ

    2012/07/23 リンク

    その他
    AkihiroKohashi0518
    AkihiroKohashi0518 ある人が車を所有しようと思えば、自動車免許を取得できるだけの基本的な知識が必要なんです!システムだって同じなんです!発注者側は基礎知識を持つべきなんです!って話だわな。

    2012/07/23 リンク

    その他
    b0101
    b0101 うん

    2012/07/23 リンク

    その他
    shigeo-t
    shigeo-t BPMやEAをやるのであれば、ある程度内部で詰めないと無理でしょ。分割で丸投げとか成功する要因がほとんど無い。

    2012/07/23 リンク

    その他
    shioki
    shioki "特許庁は2012年1月、新基幹システムの開発を中止した。2006年12月の開始から5年におよぶプロジェクトは、まさにデスマーチと呼ぶにふさわしいものだった"

    2012/07/23 リンク

    その他
    jun_okuno
    jun_okuno 残念なことに業種、職種問わず理解してる人は少ない。 / ”「ITサービスを買うのと、自らシステムを持つのとでは、発注側に求められる体制は全然違う。そのことを、政治家も省庁も理解できていなかった」”

    2012/07/23 リンク

    その他
    JULY
    JULY 「発注者として用意すべきリソース」がないがしろにされているのは、民間も同じ。アウトソーシングすればコストが削減できる、という、安易な幻想を持っている企業は多い。

    2012/07/23 リンク

    その他
    setagayatagayase
    setagayatagayase 政府システムの調達はなぜ失敗したのか

    2012/07/23 リンク

    その他
    geopolitics
    geopolitics 理想を掲げ実務は下に丸投げ。リソース不足。止まらない作業(止めた方が失血が少ない)。日本軍みたいな感じに見える。内部にIT専門家を置くなら待遇面で民間に勝てないと思うけどね。

    2012/07/23 リンク

    その他
    kamei_rio
    kamei_rio 「ITサービスを買うのと、自らシステムを持つのとでは、発注側に求められる体制は全然違う」当たり前だろと言わざるを得ない

    2012/07/23 リンク

    その他
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 官僚ドロップアウト政治家は、わりと民間至上主義的印象。イデオロギー

    2012/07/23 リンク

    その他
    takhasegawa
    takhasegawa 業務要件が特殊でややこしいなら省庁内でITのスペシャリストを育成して内製化するしか無いでしょう。ベンダーに作って貰う発想ではきっと同じ事繰り返す / 政治のリーダーシップ?なにそれ食べれるの?

    2012/07/23 リンク

    その他
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 記者の眼 - 政府システムの調達はなぜ失敗したのか:ITpro

    2012/07/23 リンク

    その他
    Mu_KuP
    Mu_KuP 政治主導でやれって結論?そらアウトの道でしょ。やるのは「システム設計から開発までちゃんと事務方を専任で貼り付ける」ことでしょうが。

    2012/07/23 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi 「ITサービスを買うのと、自らシステムを持つのとでは、発注側に求められる体制は全然違う。」

    2012/07/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    政府システムの調達はなぜ失敗したのか

    「一日でフェラーリ一台に相当するカネが無駄に飛んでいる」――。そのプロジェクトに参加していた技術者...

    ブックマークしたユーザー

    • tomo314159265632012/10/17 tomo31415926563
    • lEDfm4UE2012/08/09 lEDfm4UE
    • kiku-chan2012/08/02 kiku-chan
    • isrc2012/07/30 isrc
    • sunop2012/07/29 sunop
    • minorusato2012/07/26 minorusato
    • goodfield2012/07/26 goodfield
    • shaketoba2012/07/26 shaketoba
    • feilong2012/07/25 feilong
    • kuroiseisyun2012/07/25 kuroiseisyun
    • kamatamadai2012/07/24 kamatamadai
    • lll_nat_lll2012/07/24 lll_nat_lll
    • gedolinx2012/07/24 gedolinx
    • Barak2012/07/24 Barak
    • mkusunok2012/07/24 mkusunok
    • ryuzu5152012/07/24 ryuzu515
    • bb_river2012/07/24 bb_river
    • mfluder2012/07/24 mfluder
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事