(閉じる)

タグ :

社会 38 users このエントリーをはてなブックマークに追加

相次ぐクラブの摘発 風営法は不明確、憲法論争に発展も (1/2) - ITmedia ニュース

若者たちが音楽に乗ってダンスを楽しむ「クラブ」がここ数年、風俗営業適正化法による許可を受けていないとして、警察に摘発されるケースが全国で相次いでいる。一方、「客にダンスをさせる営業」を規制対象とする同法をめぐり、音楽家らが法改正を求めて署名活動を展開中だ。そうした中、同法によるダンス規制が憲法で保障された「幸福追求権」などを侵害するか否かが刑事裁判で争われることになった。無許可クラブを営業したとして摘発された経営者の男性(49)が、同法は憲法に違反するとして無罪を主張する方針を固めたのだ。刑事法廷で行わ... > このページを見る

最終更新時間: 2012年07月23日10時31分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(3) 新着

  • クラブ周辺は表現規制の件などと比べて「なくなって直接困る人の絶対数」が本当に少ない分、オレオレ正義を振りかざしてぶん殴ってくる土人兼現行法厨が増えたりして割と絶望的。 2012/07/23
  • vid vid
    真っ当に許諾を得たことが無い状況で、「俺の権利を侵害するな!」と言うのは、なんの冗談でしょう?//とは別に、日本の法制度の問題点だとは思う。捕まらないと違憲で訴えられないってのは。 2012/07/23
  • 某ミュージシャン風に言えば、「たかがクラブ」だよね。 変にこじれているのできっちり直すべきだとは思う。 2012/07/23
  • via http://j.mp/Ns1zTE 2012/07/24
  • じゃあ専用劇場持ってる某アイドルとかタカラ●カとかも風営法違反ですね!という斜め上な比喩でもしないと、この問題の深刻さは皆に伝わらないんじゃ無いかな? 2012/07/24
  • いいぞもっとやれ 2012/07/24
  • 相次ぐクラブの摘発 風営法は不明確、憲法論争に発展も 2012/07/23
  • この辺戦中の規制が風営法に引き継がれてそのまま残っちゃってるのもある。社交ダンス教室の規制だけはShall we dance?のヒットの余波で緩和されたんだったか 2012/07/23
  • 某ミュージシャン風に言えば、「たかがクラブ」だよね。 変にこじれているのできっちり直すべきだとは思う。 2012/07/23
  • クラブ周辺は表現規制の件などと比べて「なくなって直接困る人の絶対数」が本当に少ない分、オレオレ正義を振りかざしてぶん殴ってくる土人兼現行法厨が増えたりして割と絶望的。 2012/07/23
  • 馬鹿しかいない 2012/07/23
  • vid vid
    真っ当に許諾を得たことが無い状況で、「俺の権利を侵害するな!」と言うのは、なんの冗談でしょう?//とは別に、日本の法制度の問題点だとは思う。捕まらないと違憲で訴えられないってのは。 2012/07/23
  • 1980年代に近田春夫が「Hoo!Ei!Ho!」で指摘した問題が、今や現実になりつつあるな。 2012/07/23
  • "男性は平成5年からクラブを経営していたが、風営法上の許可を得たことは一度もないといい、「特にトラブルもないのに、なぜ突然摘発されたのか分からない」と話す。" 許可得てないからじゃね? 2012/07/23
  • 警察をちょっくらぶん殴ってもなんも変わらんからな 2012/07/23
  • さすがに「幸福追求権」は無理筋かと思うが、風営法の適用は担当者も首をひねるぐらい意味不明なので何とかして欲しい。知り合いがちょっと変わった業態の店を作ろうとして対象になるのかどうかで苦労していました。 2012/07/23
  • 「以前から一般道でスピード違反してても捕まらなかったのに今になっていきなり逮捕された。なぜなのか?」 / 法律違反だからじゃないんですかねぇ。法律がおかしいっていうならまず法律変えてから開業しなよ。 2012/07/23
  • 相次ぐクラブの摘発 風営法は不明確、憲法論争に発展も 2012/07/23

このブックマーク一覧を非公開にするには?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?