(閉じる)

タグ :

生活・人生 102 users このエントリーをはてなブックマークに追加

彼氏が創価でした

付き合って5か月、なかなか部屋に呼んでくれないな、と思っていたら、カミングアウトされました。その時はリベラル気取って、差別しないし気にしないと伝えたけど、やっぱり難しいです。私はどうしたらいいのでしょう。 仕事で知り合った彼は4歳年上で、とても優しい人です。温厚で、めったに声を荒げないし、落ち着いていて考え方もスマート。興味も幅広く、いつもいろいろな話をして私を楽しませてくれます。ドキドキする感じはそんなにないけど、一緒にいると落ち着くし、私のことを理解してくれる、まさに将来の旦那さんにするには最適な人で... > このページを見る

最終更新時間: 2012年07月24日05時57分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(10) 新着

  • 譲っていただいたので今声を高らかに言おう、「そうか…」 2012/07/24
  • 誰もが0.5秒で思いつくようなコメントが頭に浮かんだのだが、やはりそれはid:jt_noSke氏に譲るべきなんだろうな…… 2012/07/24
  • 国際人なら宗教観が異なる人同士の結婚は難しいことは理解しておかないと。創価に限らず。 2012/07/24
  • 日本に於ける『宗教』が面倒なのは、日本の現代生活がそれからなまじ切り離されているから、というのが余計に皮肉。 2012/07/24
  • 信仰を舐めんなよとは増田に言いたい。 2012/07/24
  • CAX CAX
    そうか……がっかり(創価学会)したのか。 2012/07/24
  • うちは母が鬱陶しいぐらい熱心な学会員で、俺も幼い頃は会合に連れてかれたり、青年部にしつこく誘われたりしたけど、未だに父も兄も俺も入信とか全くしてない。家計に負荷がかかっている様子もない。共存は可能。 2012/07/24
  • 話し合おうよ人間同士。ただ、こういうこと悩む時点で自分が差別しない人間だとか認識するのは思い上がりなので、そのへんは自分を綺麗事で表現するのはみにくいね。ぼくは自分を「差別しない人間」とか言えない。 2012/07/24
  • 一般論として、迷いがあるのなら今のうちに止めておくが吉。 2012/07/24
  • 小町でやれ 2012/07/24
  • 名目上の学会員という訳ではなく創価大卒で現在青年部のリーダーとして活動しているとなると、付き合いを続けるなら折伏も覚悟した方が良さそうな。しかしこれも増田の人生の1つの選択だと思う。 2012/07/26
  • "彼は創価をやめてくれる可能性はありますか?"ない 2012/07/25
  • 「価値観の違い」で別れる人がいるご時世において、愛で信仰を乗り越えるのは難しいかと。相手を好きかどうかと、相手の文化や生活習慣を受け入れられるかは別の問題な気が。敬虔な信者の方ならなおさら 2012/07/25
  • よくわからんがカムアウトに対し「差別しない」「気にしない」と口走る人間は信用できないことを再確認 2012/07/25
  • 夫だけ創価学会員ということは成り立つのでしょうか/無理。あらゆる場面で価値観の相違が目立ち、いつかはダメになると思う。宗教観が違うってことは価値観そのものがまるで違うってこと。 2012/07/25
  • 好きな人が創価でしたってネタは2chあたりでしばしばみかけてたけど、リアルだと結構大変そうね。文化や概念まで違うと厳しそうだけど、そうでもないなら共存は出来そうな。 2012/07/25
  • 彼氏が創価でした 2012/07/24
  • 祖父祖母叔父叔母が学会員だけど勧誘なんて全くされた事も無いし信仰の話もされた事も無いし、葬式がちょっと違うくらいで他は全く何もない。自覚のある彼氏だし、大丈夫そうな気がする。 2012/07/24
  • 私と彼方の宗教とどっちをとるの!って聞いて、(だとおもうけど)創価だったらドボン。ポーズでも、自分の何がしかの価値観より何より君の存在が一番大切だ、くらい誓ってもらわなきゃ、ねぇ。 2012/07/24
  • クソみたいな勧誘を受けた身としては別れる以外の選択肢は考えられない 2012/07/24
  • 「あらゆる考え方について尊重してくれるし、」支持政党は共産党で赤旗を読んでいることを打ち明けて反応をみたらどうだろう。こんなエントリ書いた時点で答えは出てるだろうけど。 2012/07/24
  • おすすめはしないなぁ、失敗例見ているから。宗教=生活だからね。 2012/07/24
  • 良いのでは??信仰の自由で、個人の意志が、優先では、ないのか…。 2012/07/24
  • まずは岩波文庫の法華経(上)の巻末解題を読みましょう。折伏への理論武装はそれで充分です。 2012/07/24
  • 何の宗教でもそうだが、異なる宗教を信仰している人と共存できないレベルの人とそうでない人がいるから見極めが重要だと思う。積極的に勧誘してくるタイプだと辛いっちゃ辛いというか、まぁ俺なら厳しいな。 2012/07/24
  • 谷山浩子の夫(幼馴染だそう)は結婚後10数年して折伏され、折伏した谷山のインタビューが聖教新聞の紙面を飾った模様。/共産党に入党して愛を試すのは如何か。偽装するにもそれなりの理論武装は必要でしょうけど。 2012/07/24
  • 一般論として、迷いがあるのなら今のうちに止めておくが吉。 2012/07/24
  • きっともう増田の中で答えは決まってるんだろう。優しい答えがないことも知ってるんだろう。 2012/07/24
  • 強引な折伏を止めれば、状況も変わるだろうが。 2012/07/24
  • 友人夫婦は別れちゃった。結婚を前に嫁さん側の一族含めて子供にも勧誘はしないって約束だったんだけど旦那の上位の人?だかが出てきて夫婦と子供も入信しないのはおかしいみたいなこと言われだして破堤した。 2012/07/24

このブックマーク一覧を非公開にするには?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むエントリー(1)

このエントリーを含む日記(1)