(閉じる)

タグ :

コンピュータ・IT 267 users このエントリーをはてなブックマークに追加

富士通の旗艦、館林データセンターが電源障害でダウンし、金融機関やニフティクラウドに影響。日経コンピュータ誌 - Publickey

富士通の旗艦、館林データセンターが電源障害でダウンし、金融機関ニフティクラウドに影響。日経コンピュータ誌 先月、6月7日の午前6時頃、りそな銀行ソニー銀行東京スター銀行など複数の国内金融機関システム障害が発生しました。ほぼ同時刻に、ニフティブログサービスココログ」や「ニフティクラウド」などにも大規模障害が発生しました。 金融機関の障害についてはこの日、ScanNetSecurityがいち早く報じています。 複数の銀行で同時間帯に障害が発生、現在は復旧(りそな銀行ほか) | ScanNetSec... > このページを見る

最終更新時間: 2012年07月23日10時16分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(10) 新着

  • Amazonの障害のときも思ったけどこれクラウドじゃないよね。館林に隕石落ちてもその他の拠点で大丈夫なのがクラウドだろう/ただのデータセンターじゃない。なんで「ニフティクラウド」とか名づけちゃうかな 2012/07/23
  • もっとしっかり館林を見張るべきだった 2012/07/23
  • 電源がfailした時の切り替えにしくって死ぬケースが多いなぁ。 2012/07/23
  • 一箇所にサーバ置いてるのをクラウドって呼ぶのやめよう。 2012/07/23
  • たかが電気、なんて言えない世の中に住んでるって、いい加減気がつかないといけない。 2012/07/23
  • 記事内容と一切関係なくフィフネルの宇宙服とかコアラとかしか出てこなくて… 2012/07/23
  • 「顧客が望まない限り勝手に富士通がアナウンスしにくいという事情があったのかもしれません」←これで落ち着いているなら、“顧客”はそれなりに十分な情報を受け取っていたと推察できるけれど。 2012/07/24
  • そういえば昔、館林に告白されたの思い出した。 2012/07/23
  • 「原因は基盤に塵や埃が付着したこと」/クラウドじゃないじゃん。 2012/07/24
  • DCは基本的にはロケーションが顧客意外には明らかになってないから、事故や障害の情報共有は難しいよね…。 2012/07/24
  • 6月7日の午前6時頃 2012/07/25
  • UPS故障時の切り替えミス。原因は基盤のホコリ 2012/07/25

    2 RT

  • こういう電源周りの障害最近多いよね。というか、逆に電源周り以外での大きな障害はほとんど見ないね 2012/07/25

    1 RT

  • この手の切り替わらない事例は怖いよなぁ。試験的に切り替えてみたいけど、失敗のリスクが高すぎるし。 2012/07/24
  • これからはアウトソース先のデータセンターの事故でクラウドサービスが止まる事例は珍しくなくなるのだろうね…。 2012/07/24
  • 「原因は基盤に塵や埃が付着したこと」/クラウドじゃないじゃん。 2012/07/24
  • 「原因は基盤に塵や埃が付着したこと」 | 前にニフティがーって騒がれてたやつかな 2012/07/24
  • 富士通の旗艦、館林データセンターが電源障害でダウンし、金融機関やニフティクラウドに影響。日経コンピュータ誌 - Publickey - 2012/07/24
  • 息してない 2012/07/24
  • 「今回の館林データセンターでの障害は、アウトソーシングサービス主体の建物で発生したこともあって、顧客が望まない限り勝手に富士通がアナウンスしにくいという事情があったのかもしれません。」 2012/07/24
  • 最近ちょいちょい起こるなぁ電源廻りのトラブル。埃とか吹き飛ばすなり吸い込むなりやってんじゃないのかねぇ? 2012/07/24
  • ふむふむ。 2012/07/24
  • tnh tnh
    これはいい記事だね 2012/07/24
  • Greader Starred: 富士通の旗艦、館林データセンターが電源障害でダウンし、金融機関やニフティクラウドに影響。日経コンピュータ誌 - Publickey 2012/07/24
  • 館林で運営していたのね。 2012/07/24

    1 RT

  • 今日の #csecf で言ってた富士通の障害ってこれか 2012/07/24
  • "プリント基板とリレーのすき間に導電性の塵埃が付着したことによって、リレーの誤作動が生じた" ← 原因も怪しくない? 2012/07/24
  • 「顧客が望まない限り勝手に富士通がアナウンスしにくいという事情があったのかもしれません」←これで落ち着いているなら、“顧客”はそれなりに十分な情報を受け取っていたと推察できるけれど。 2012/07/24
  • G.J. (日経コンピュータが) 2012/07/24
  • DCは基本的にはロケーションが顧客意外には明らかになってないから、事故や障害の情報共有は難しいよね…。 2012/07/24

このブックマーク一覧を非公開にするには?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?