(閉じる)

タグ :

コンピュータ・IT 184 users このエントリーをはてなブックマークに追加

アメリカには社員のSNS使用時のガイドラインはあるのか? 社員の「mixiは死ぬ」ブログに某企業が謝罪した件 - Market Hack

旧聞に属する話題かも知れませんが、ある会社の社員が: 「LINEソーシャルネットワーク化の先にあるもの? SNS難民は救われ、mixiは死ぬ」 という表現をブログ上で書き、その社員を雇用している企業が謝罪文を掲載するという事件がありました。 アメリカには社員がソーシャルネットワークを使用するときのガイドラインはあるのでしょうか? これについては多くの企業がガイドラインを設けています。 ガイドラインの厳格さは千差万別で、金融業のようにお堅い業種では極めて厳格です。 ここです) 同社のガイドラインは、あたか... > このページを見る

最終更新時間: 2012年07月26日04時32分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(3) 新着

  • "倫理と誠実さを保ちながらわが社を代表して下さい。" これに尽きる。 / それはそうとmixiけなしたくらいで会社が謝罪なら、やまもといちろう氏の会社は総務が毎日mixiとはてなに謝罪メールを送らないといけないな。 2012/07/26
  • ガイドラインの厳格さは千差万別。金融業のようにお堅い業種では極めて厳格。 2012/07/26
  • Intelみたいなテクノロジー企業がこうなんだから事務方が務めるような会社はもっとわかりやすいんじゃなかろうか/落とし穴掘るんじゃなくて避けるように誘導してくれる感じがいい 2012/07/26
  • ガイドラインの「お手本」として、インテルがよく参考にされる。法律のような堅苦しい印象は、ありません。社員がソーシャルメディアを使用する際の心構えを極めて上手く捉えているので、大いに参考になる 2012/07/28
  • アメリカのほうがこういう奴が多い事実、だってFacebookで選挙で投票出来るんだぜwww 2012/07/27
  • 実名を使い、自分の会社での役回りを明快にしてください。【事実を語る】若し自分が議論している事に利害が絡むのであれば、それを先ず明記してください【自分らしく】自分の専門領域であり、よく知っている事につい 2012/07/26
  • こういうガイドラインは、国内企業でもちゃんと教育が必要だよねえ 2012/07/26
  • ふむ。 / アメリカには社員のSNS使用時のガイドラインはあるのか? 社員の「mixiは死ぬ」ブログに某企業が謝罪した件 2012/07/26
  • アメリカには社員のSNS使用時のガイドラインはあるのか? 社員の「mixiは死ぬ」ブログに某企業が謝罪した件 - Market Hack 2012/07/26
  • Read Item By GoogleReader - アメリカには社員のSNS使用時のガイドラインはあるのか? 社員の「mixiは死ぬ」ブログに某企業が謝罪した件 - Market Hack 2012/07/26
  • 失敗や炎上を当然ありうるものだって前提でガイドラインつくってるのがいいよね 2012/07/26
  • ええね 2012/07/26
  • インテルのガイドライン抄訳 2012/07/26
  • ふむふむ。 2012/07/26
  • インテルのSNS利用ガイドライン。わかりやすい。 2012/07/26
  • インテルのガイドライン。立場を明かす、会社を守る、常識で判断する。 2012/07/26
  • 多くの企業がガイドラインを設けています 2012/07/26
  • 1.ディスクローズ(立場を明かす事)/2.会社を守る/3.常識で判断すること:日本での最近の傾向を見てると、「常識」を教育するとこからスタートだね。 2012/07/26
  • "ガイドラインの「お手本」として、よく参考にされる企業にインテルがあります。" インテルのソーシャルメディア利用ガイドラインの紹介。http://www.intel.com/content/www/us/en/legal/intel-social-media-guidelines.html 2012/07/26
  • アメリカには社員のSNS使用時のガイドラインはあるのか? 社員の「mixiは死ぬ」ブログに某企業が謝罪した件 - Market Hack 2012/07/26
  • Intelみたいなテクノロジー企業がこうなんだから事務方が務めるような会社はもっとわかりやすいんじゃなかろうか/落とし穴掘るんじゃなくて避けるように誘導してくれる感じがいい 2012/07/26
  • アメリカには社員のSNS使用時のガイドラインはあるのか? 社員の「mixiは死ぬ」ブログに某企業が謝罪した件 - Market Hack 2012/07/26
  • 新人研修とかによいかもね。建設的。 2012/07/26

このブックマーク一覧を非公開にするには?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含む日記(1)