(閉じる)

タグ :

社会 38 users このエントリーをはてなブックマークに追加

五輪に沸くロンドンが「ゴーストタウン」化 短期的な景気浮揚効果の予測に疑問符

オリンピックロンドン都心部に「ゴーストタウン」効果をもたらしている。 通常であればロンドン市内の小売店ホテル、劇場などに足を運ぶはずの観光客がいなくなってしまったためで、オリンピックが短期的な景気浮揚効果をもたらすという事前の予想に疑いの目が向けられている。 オリンピックを見にロンドンを訪れる外国人観光客は10万人に達しており、過去のオリンピックでの実績を上回っている。しかし、ロンドンでは普通の年でも推定30万人の観光客を見込むことができ、これに比べれば見劣りする。 人通りの減少により特に大きな打撃... > このページを見る

最終更新時間: 2012年08月01日01時51分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(3) 新着

  • 日本とは国民気質とか違うだろうけど、五輪で景気対策とかいうのはやっぱり時代錯誤であると言えそうだね>都庁の方を見ながら 2012/08/01
  • 今行くとホテル代とか割増なのわかってるからみんな行かないということなので、がめついイギリス人の自業自得としか 2012/08/01
  • 消費者は賢い。ホテルやなんやらがオリンピック価格になったイギリスを避けるし、混雑を防ぐためにイギリス人も外出を避ける。集客のためにも再開発のためにも、今後はオリンピックは発展途上国でするしかない 2012/08/02
  • ぜろさむ(違 2012/08/02
  • 五輪に沸くロンドンが「ゴーストタウン」化 2012/08/02
  • 消費者は賢い。ホテルやなんやらがオリンピック価格になったイギリスを避けるし、混雑を防ぐためにイギリス人も外出を避ける。集客のためにも再開発のためにも、今後はオリンピックは発展途上国でするしかない 2012/08/02
  • 五輪に沸くロンドンが「ゴーストタウン」化 短期的な景気浮揚効果の予測に疑問符 - Gunosy(グノシー):オリンピックがロンドンの都心部に「ゴーストタウン」効果をもたらしている。通常であればロンドン市内の小売店 2012/08/02
  • こういうのはどこまで本当なのかなあと思うようになったなあ。 2012/08/01

    1 RT

  • 日本とは国民気質とか違うだろうけど、五輪で景気対策とかいうのはやっぱり時代錯誤であると言えそうだね>都庁の方を見ながら 2012/08/01
  • 長野オリンピックの時にもスキー客が減ったって話があったなぁ。 2012/08/01
  • 今行くとホテル代とか割増なのわかってるからみんな行かないということなので、がめついイギリス人の自業自得としか 2012/08/01
  • そりゃあ観光するにしたって今いきませんからね 2012/08/01
  • おかしな記事。ロンドンの年間観光客は1600万人くらいのはず。それをたったの30万人と記載する根拠は? 五輪開催中の観光客が10万人ぽっちのはずがない。 2012/08/01
  • すでに十分な都市機能を備えているところにオリンピックを持ってきても効果はどうかという話 2012/08/01

    3 RT

    • @huntamin_plus "@gelsy: すでに十分な都市機能を備えているところにオリンピックを持ってきても効果はどうかという話
  • まじかー。逆に行きどきだったのか…。 2012/08/01
  • 少なかったら、来てくれた人に写真サービスとかしたら? 2012/08/01
  • ふーむ 2012/08/01
  • オリンピック開催しておきながら、ガラガラで経済もガタガタっていうのは非常にヤバい話だよなー。オリンピックってお祭りなわけで、お祭りやっても誰も金を落とさないって末期的すぎないか? 2012/08/01

このブックマーク一覧を非公開にするには?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?