(閉じる)

タグ :

コンピュータ・IT 105 users このエントリーをはてなブックマークに追加

【PC Watch】 米軍MIL規格準拠HDDは、どれくらいの衝撃で壊れるのか

●2m超の高さからの落下にも耐えるポータブルHDD 2.5インチポータブルHDDは、とても便利な製品だ。わずか数百gの重さしかなく、電源もUSBから直接取れる。取り扱いが簡単なので、ただのストレージとしてだけでなく、離れた場所へGBクラスの大容量データを輸送する手段としても便利だ。 しかし、HDDは構造的に衝撃に弱いメディアだ。たとえば、筆者が以前に試した例では、裸にした3.5インチHDDを15cmの高さからコンクリに落とすと、もうデータが読めなくなった。10cmがギリギリだろう。 ところが、ポータブルH... > このページを見る

最終更新時間: 2012年08月09日01時19分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(0) 新着

  • さすがに携帯電話並とはいかないが、やっぱり強いみたいだな。 2012/08/10
  • すげー! 2012/08/10
  • RT RPM99: “【PC Watch】 米軍MIL規格準拠HDDは、どれくらいの衝撃で壊れるのか” 2012/08/10
  • 耐衝撃ゴムバンパーが落下時の衝撃からHDDを守ってくれる 2012/08/10
  • 大人の自由研究w 2012/08/09
  • anotherなら死んでた 2012/08/09
  • 被害報告:HDD3台 2012/08/09
  • 壊れる閾値の感覚として非常に参考になる 2012/08/09
  • みてれぅ:"【PC Watch】 米軍MIL規格準拠HDDは、どれくらいの衝撃で壊れるのか" 2012/08/09
  • さすがに頑丈なケースだった 2012/08/09
  • あと10年もすると、ほ乳類の筋肉組織に似た鞘に収まった外付けHDDが主流になる……? 2012/08/09
  • それでもやっぱり落とさないにこしたことはない。 2012/08/09
  • PC Watchにしては珍しい実験記事。umount忘れたら即ぶっ壊れてた時代から比べるとHDDも頑丈になったねえ・・・ 2012/08/09
  • 壊れずに耐えているので5メートルの高さから落としてみた、とか、ずいぶんアメリカンな企画(笑) PR企画かと思うほど、予想外に頑丈だった。 2012/08/09
  • これは参考になる。このレベルならHDDを持ち運ぶ不安は不要だな。 2012/08/09
  • 最後の1文に爆笑。「ちなみにProcedure IVでは、空母からカタパルトで射出したときと、アレスティングワイヤー(航空機に急制動をかける機構)を使っての着艦時の規定があるので、興味のある人はぜひ読んでみるといい。」 2012/08/09
  • おもれぇw 2012/08/09

    3 RT

  • 銃弾から守ってくれるレベルではなかったか 2012/08/09
  • やはり藤山氏w 防水防塵仕様だと、なおさらうれしいんだけどな。USBコネクタの使い勝手が落ちるけど。 2012/08/09
  • こうゆう大実験をするのはやっぱり貴方でしたか、次はG'zOneやタフブックやスーパーカブでのテストもお願いします 2012/08/09

このブックマーク一覧を非公開にするには?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?