検索対象

並び順

ブックマーク数

セーフサーチ

期間指定

  • から
  • まで

の検索結果(絞り込み: 3 users 以上)59 件中 1 - 40 件目

  • 小学生の頃“アリの巣観察キット”で砂を全部“砂糖”にしたらどうなるのか実験した結果「すごい!サイエンスだ!」「皆考えるが実行しないネタ」 - Togetter

    アリの巣観察キットってあって、薄い四角形の透明な箱に砂とその辺で捉えたアリを入れる その砂を全部砂糖にしたら、どうなるんだろうと思ってやったことがある

    小学生の頃“アリの巣観察キット”で砂を全部“砂糖”にしたらどうなるのか実験した結果「すごい!サイエンスだ!」「皆考えるが実行しないネタ」 - Togetter
    • 99.99クリアアイスは蟻の味がするらしい - Togetter

      友人がこちらの999.9 、蟻の味がするというのですが私は蟻を食べたことがないので判断しかねます。 蟻食べたことある方に蟻の食レポ、もしくはこちらの999.9を飲んで似てるのか似てないのか教えていた...

      99.99クリアアイスは蟻の味がするらしい - Togetter
      • ヒアリ警察さん、「昆虫大学」に登壇して姿&生声を披露!会場はどよめき「実在してる…」そしてどうやらイケボらしい - Togetter

        ヒアリ警察さんといえば、ヒアリっぽい昆虫についてヒアリか否かを判定して教えてくれるアカウントとして有名。 ヒアリ警察 @_Solenopsis ヒアリだと思ったそのアリ、本当にヒアリですか? これまでに...

        ヒアリ警察さん、「昆虫大学」に登壇して姿&生声を披露!会場はどよめき「実在してる…」そしてどうやらイケボらしい - Togetter
        • お前らってイノベーターやアーリーアダプターとして振る舞うけど

          なんでいつまでも増田に固執してんの?

          お前らってイノベーターやアーリーアダプターとして振る舞うけど
          • 丸山宗利 a.k.a. まう山🐜 on Twitter: "沖縄の洞窟から新種のアリを発見し、新種として発表しました。真洞窟性のアリとしては、世界で2例目の確実な記録です。脚と触角が非常に長く、目が退化傾向にあり、色が薄く、形態的にも洞窟によく適応しています。まさかこんなものが沖縄にいると… https://t.co/53K8TpOsX1"

            沖縄の洞窟から新種のアリを発見し、新種として発表しました。真洞窟性のアリとしては、世界で2例目の確実な記録です。脚と触角が非常に長く、目が退化傾向にあり、色が薄く、形態的にも洞窟によく適応...

            丸山宗利 a.k.a. まう山🐜 on Twitter: "沖縄の洞窟から新種のアリを発見し、新種として発表しました。真洞窟性のアリとしては、世界で2例目の確実な記録です。脚と触角が非常に長く、目が退化傾向にあり、色が薄く、形態的にも洞窟によく適応しています。まさかこんなものが沖縄にいると… https://t.co/53K8TpOsX1"
            • 働きアリの世界厳しく 相互に監視、産卵許さず 琉球大学ら研究 | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス

              女王アリを中心とするアリの集団(コロニー)で、働きアリが産んだ卵を他のアリが破壊する行動について、アリ数が少ない若いコロニーほど厳しく「取り締まり」が行われていることを琉球大学農学部の辻...

              働きアリの世界厳しく 相互に監視、産卵許さず 琉球大学ら研究 | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス
              • 「働かない働きアリ」が組織に必要な深いワケ 自然科学に学ぶマネジメントの「理(ことわり)」(その1) | JBpress(日本ビジネスプレス)

                物理学、生物学、化学など自然界に存在している様々な法則性、「理(ことわり)」を明らかにする自然科学。ガリレオ・ガリレイ、ニュートン、ダーウィン、アインシュタインなど誰もが名前を知っている...

                「働かない働きアリ」が組織に必要な深いワケ 自然科学に学ぶマネジメントの「理(ことわり)」(その1) | JBpress(日本ビジネスプレス)
                • ヒアリ警察さん、超稀少種発見に雄叫び。 - Togetter

                  非常に珍しい「アリモドキバチの雌」が非常に珍しい状況下で発見されました。あのヒアリ警察さんが誰も見たことのない反応をするとは、どれくらい珍しい昆虫なのでしょうか? ※「誰でも編集可」にしてあ...

                  ヒアリ警察さん、超稀少種発見に雄叫び。 - Togetter
                  • 働きアリの約40%はまったく働いていないが、それにはこんな理由があった(米研究) : カラパイア

                    働きアリはみんなが必ず働いているわけではない。実際には働かないでさぼっている「怠けアリ」が存在する。 2015年、米アリゾナ大学の調査によって、アリの巣の働きアリのかなりの数が1日の大部分を何...

                    働きアリの約40%はまったく働いていないが、それにはこんな理由があった(米研究) : カラパイア
                    • 「ヒアリに効果アリ」売れる殺虫剤 環境省は「連絡を」:朝日新聞デジタル

                      強い毒を持つ外来種のヒアリが相次いで確認されたことを受け、アリ用殺虫剤の売り上げが伸びている。メーカーはヒアリへの効果をアピールし、ホームセンターには特設の売り場もつくられた。ただ、殺虫...

                      「ヒアリに効果アリ」売れる殺虫剤 環境省は「連絡を」:朝日新聞デジタル
                      • 「ヒアリ死亡例は確認されなかった」という一部報道を検証する - クマムシ博士のむしブロ

                        日本テレビのニュース報道が「環境省の調査により海外でのヒアリによる死亡例は確認できなかった」と伝えていた。 news.livedoor.com 国内で相次いで発見されているヒアリについて、海外での死亡例は確...

                        「ヒアリ死亡例は確認されなかった」という一部報道を検証する - クマムシ博士のむしブロ
                        • ぬまがさワタリ@『ふしぎな昆虫大研究』発売中 on Twitter: "話題沸騰中の危険アリ「ヒアリ」の図解です。危険度や生態に関する様々な情報が錯綜しているようですが、ひとまず信頼のおけそうな情報源を参照しつつ(あまり役立たない情報も含めて)図解として簡潔にまとめました。むやみに近所のアリを殺さない… https://t.co/Q9rN8dXOoX"

                          話題沸騰中の危険アリ「ヒアリ」の図解です。危険度や生態に関する様々な情報が錯綜しているようですが、ひとまず信頼のおけそうな情報源を参照しつつ(あまり役立たない情報も含めて)図解として簡潔...

                          ぬまがさワタリ@『ふしぎな昆虫大研究』発売中 on Twitter: "話題沸騰中の危険アリ「ヒアリ」の図解です。危険度や生態に関する様々な情報が錯綜しているようですが、ひとまず信頼のおけそうな情報源を参照しつつ(あまり役立たない情報も含めて)図解として簡潔にまとめました。むやみに近所のアリを殺さない… https://t.co/Q9rN8dXOoX"
                          • 公園の隅でしゃがんでアリを食っている兄を見た

                            兄にこのことを問うたことはない。 兄はもちろん健常者で、中の中程度の成績だった。 仲はそんなに良くなかったけど、ジャンプの貸し借りする程度には悪くなかった。 身近な人間がアリを食う姿を目撃し...

                            公園の隅でしゃがんでアリを食っている兄を見た
                            • 集団を絶滅させる"裏切りアリ"の謎に挑む – 京大・土畑重人博士 | academist Journal

                              「アリに学べ!ロボットの集団行動最適化プロジェクト」は、ロボット工学や情報工学、数理生態学など、さまざまな分野を専門とする研究者で取り組む異分野連携型のプロジェクトである。しかし、異分野...

                              集団を絶滅させる"裏切りアリ"の謎に挑む – 京大・土畑重人博士 | academist Journal
                              • 蟻のコロニーを研究するともっと良いネットワーク分析ができる…MITの研究より | TechCrunch Japan

                                オーディオブック配信「audiobook.jp」会員が100万人を突破、ユーザー急増のワケは“サブスク”そして“コンテンツの質と量”

                                蟻のコロニーを研究するともっと良いネットワーク分析ができる…MITの研究より | TechCrunch Japan
                                • 「働かないアリ」存在理由がついに判明-北海道大学 | COLABORY / Beats!

                                  アリの集団には一定数働かないアリが存在するが、この働かないアリの存在はコロニーが長期的に存続するために必要なシステムであるとの研究成果を北海道大学の長谷川英祐准教授ら研究チームが発表した...

                                  「働かないアリ」存在理由がついに判明-北海道大学 | COLABORY / Beats!
                                  • 働かない働きアリ:集団存続に必要 働きアリだけは滅びる - 毎日新聞

                                    北海道大などの研究チームが発表 コロニー(集団)の中に必ず2〜3割いる働かない働きアリは、他のアリが疲れて動けなくなったときに代わりに仕事をし、集団の長期存続に不可欠だとの研究成果を、北海...

                                    働かない働きアリ:集団存続に必要 働きアリだけは滅びる - 毎日新聞
                                    • ほとんどの働きアリは働いてないことが判明 | ギズモード・ジャパン

                                      2:8の法則なんてもんじゃなかった…! アリといえばチームワークのイメージですが、働きアリとは名ばかりで、実はまったく働いてない働きアリが圧倒的大多数を占めることがアリゾナ大学の最新の調査でわ...

                                      ほとんどの働きアリは働いてないことが判明 | ギズモード・ジャパン
                                      • ハキリアリ - Wikipedia

                                        生息[編集] 北アメリカ東南部から、中南米の熱帯雨林帯を中心とした地域に広く分布している。 特徴[編集] 体色は赤褐色、体長は3~20mmと各アリの大きさに非常にばらつきが目立つのが特徴で、最大は女...

                                        ハキリアリ - Wikipedia
                                        • たまにくっついて上ってくる蟻

                                          公園とかで座ってると 知らないうちに 蟻が身体を上って気付かないときがあって ふと、気付いて振り払ったりするんだけど 蟻レベルから見たら、 とんでも距離を離れたところに また払い落とされるわけ...

                                          たまにくっついて上ってくる蟻
                                          • antmaps.org

                                            View on AntMaps.org

                                            • 宇宙でアリはどう行動するか:研究結果|WIRED.jp

                                              Image by Shutterstock 2014年、コロニー8個分のごく普通のアリが、米航空宇宙局(NASA)により国際宇宙ステーション(ISS)へ送られた。アリの行動パターンや動き方に対する微小重力の影響を調べるた...

                                              宇宙でアリはどう行動するか:研究結果|WIRED.jp
                                              • 「エッ!!アリが過労死?」―生産性向上が組織を滅ぼす!?:日経ビジネスオンライン

                                                グローバル化で企業の競争力が高まる中、企業は、生産性の向上、人件費の抑制、組織の効率化、選択と集中など、生き残りをかけて取り組んでいる。 「集合体をつくって生活する生き物たちは、組織の効率...

                                                「エッ!!アリが過労死?」―生産性向上が組織を滅ぼす!?:日経ビジネスオンライン
                                                • Casting a Fire Ant Colony with Molten Aluminum (Cast #043)

                                                  An incredible metal structure is made by pouring molten aluminum into a fire ant colony. The resulting cast is huge, weighing 17.9 lbs. and reaching a depth of 18 inches. Support Anthill ...

                                                  Casting a Fire Ant Colony with Molten Aluminum (Cast #043)
                                                  • 1匹なのに3匹!ハネに2つの蟻を持つハエ「ピーコックフライ」 : カラパイア

                                                    この写真のハエの翅(ハネ)を見てほしい。とても信じられないだろう。「胸に七つの傷を持つ男」と言えば北斗の拳のケンシロウだが、「翅に二つの蟻を持つ昆虫」であるこのハエもきっととてつもなく強...

                                                    1匹なのに3匹!ハネに2つの蟻を持つハエ「ピーコックフライ」 : カラパイア
                                                    • Pursuing Big Oceans : アリの模様を翅に持つハエがすごい - livedoor Blog(ブログ)

                                                      学名はGoniurellia tridens。ラテン語の語彙がそれほどあるわけではないけれど、見た目の通り、the three-in-oneという意味が学名にあるらしい。発見は今から100年ほど前。アラブ首長国連邦で1910年に...

                                                      • アリの社会にも「公共財のジレンマ」が存在していることを発見 - Technity

                                                        生命科学 アリの社会にも「公共財のジレンマ」が存在していることを発見 Tweet 2013年9月30日 23:52 │Comments(3) Written by 辻谷 陸王 登録タグ:アミメアリ公共財ジレンマ社会科学 人間に限らず、動...

                                                        • 蟻さんには悪いけれど…薬を使わないアリンコ駆除方法! - IRORIO(イロリオ)

                                                          毎年暖かくなってくると、アリが行列を作って必死に食べ物を運んでいる姿を見かける事と思う。そんな健気な姿も、家の台所で見かけてしまうとそりゃもう大変! 駆除に必死になってしまう人たちも多い...

                                                          蟻さんには悪いけれど…薬を使わないアリンコ駆除方法! - IRORIO(イロリオ)
                                                          • 家の中に侵入してくる【蟻】を退治する方法 - NAVER まとめ

                                                            この時期になるとどこからともなく蟻が家の中に侵入してきます。一匹二匹ならまだしも、赤蟻などが大量に入ってくると、本当にぞっとしてしまいますよね。その侵入してくる蟻の撃退法を探ってみます。 ...

                                                            家の中に侵入してくる【蟻】を退治する方法 - NAVER まとめ
                                                            • 『働かないアリに意義がある』:多様性が社会を存続させる - 脱社畜ブログ

                                                              「アリとキリギリス」の寓話に見られるように、アリといえば「働き者」というのが一般的なイメージである。しかし、最近の研究では、必ずしもアリは働き者ばかりというわけではなく、ほとんど働くこと...

                                                              『働かないアリに意義がある』:多様性が社会を存続させる - 脱社畜ブログ
                                                              • 続・働かない「働きアリ」--「怠け者」と「バカ者」は必要か - ZDNet Japan

                                                                前々回の「働かない『働きアリ』と ジャック・ウェルチの過ち」を書いた後、その中で取り上げた長谷川英祐准教授に『働かないアリに意義がある』という著作があることを知った。読んでみて、アリには組...

                                                                続・働かない「働きアリ」--「怠け者」と「バカ者」は必要か - ZDNet Japan
                                                                • 働くアリだけのグループにしても働かない個体が現れることが証明される(北大研究) : カラパイア

                                                                  働きアリという名前はあれど、その中にはまったく働かない「なまけアリ」が存在しているというニュースは前にお伝えしたかと思うが、アリのコロニー内の労働制御機構の解明を目指している北海道大学の...

                                                                  働くアリだけのグループにしても働かない個体が現れることが証明される(北大研究) : カラパイア
                                                                  • 【衝撃実験映像】アリの巣のなかに約650度の溶融アルミニウムを流し込むとスゴイことになる | ロケットニュース24

                                                                    ふと穴を見ると「この中はどうなっているのだろう」と思うことがある。どんな構造になっているのだろう。すっごい気になる。見てみたい! ……だが、何かをしないと奥深くまで見ることができないという...

                                                                    【衝撃実験映像】アリの巣のなかに約650度の溶融アルミニウムを流し込むとスゴイことになる | ロケットニュース24
                                                                    • アンターネット。蟻は何百万年も前からインターネットのアルゴリズムを駆使していた | ギズモード・ジャパン

                                                                      アンターネット。蟻は何百万年も前からインターネットのアルゴリズムを駆使していた2012.09.10 17:00 satomi 人類がインターネットを発明する遥か前からアリは餌探しでTCPと同じアルゴリズムを使ってい...

                                                                      アンターネット。蟻は何百万年も前からインターネットのアルゴリズムを駆使していた | ギズモード・ジャパン
                                                                      • ニュース - 動物 - 獲物の頭を殴って気絶させるアリ(記事全文) - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト

                                                                        南米、フランス領ギアナの森林の上層では、強力なアゴを持つホンウロコアリの一種、ダケトン・アルミゲルム(Daceton armigerum)がほかのアリを支配している。体重が100倍以上ある獲物でも、倒して捕...

                                                                        • 【閲覧注意】何も言えなくなるコピペ 百選 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

                                                                          【閲覧注意】何も言えなくなるコピペ 百選 Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/10(土) 12:26:37.26 ID:ea4OBRDy0 No.1 「アリの巣コロリ」 アリの巣コロリってあるじゃん...

                                                                          【閲覧注意】何も言えなくなるコピペ 百選 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
                                                                          • 働きアリにも「情報エリート」がいる|WIRED.jp

                                                                            Image: s.alt/Flickr 働きアリはみな同じように見えるが、実は、他の働きアリより優れた個体がいるのかもしれない。 他の社会性昆虫と同様に、働きアリはアリのコロニーにおいて、みな同じ階級に属する...

                                                                            働きアリにも「情報エリート」がいる|WIRED.jp
                                                                            • アリの行動を乗っ取る寄生菌:西洋医学でも利用 | WIRED VISION

                                                                              前の記事 「エジプト革命」のGoogle幹部、TED会議で講演 本物の分子を指で操作できるiPadアプリ(動画) 次の記事 アリの行動を乗っ取る寄生菌:西洋医学でも利用 2011年3月 8日 サイエンス・テクノロ...

                                                                              • アリ対策にはチョークが効果的 | ライフハッカー[日本版]

                                                                                どこから出てくるのか。1日の始まりはアリ退治...これはまさにアリ地獄。 夏はさわやかな空気や陽射しと共に蟻さんがやってきます。きゅうりや木酢液、輪ゴムやミントで撃退に失敗したのなら、次はぜひ...

                                                                                アリ対策にはチョークが効果的 | ライフハッカー[日本版]
                                                                                • ニュース速報++ 【ν速昆虫部】アリを砂糖の瓶に閉じこめた → 巣を作る。が、エサは地上部分の砂糖というアホっぷり

                                                                                  【ν速昆虫部】アリを砂糖の瓶に閉じこめた → 巣を作る。が、エサは地上部分の砂糖というアホっぷり 2010-05-16-Sun  CATEGORY: 生物 1 : アカハタ(catv?)[sage] :2010/05/14(金) 19:22:56.17 ID:ThYW...