(閉じる)

タグ :

コンピュータ・IT 1033 users このエントリーをはてなブックマークに追加 252 clicks 1 RT

若者が知らない最強の情報収集方法「RSSリーダー」 | Act as Professional - hiroki.jp by HIROCASTER

最近の若者RSSリーダーを使ってないことにビックリした@HIROCASTERでございませう。特に新卒でプログラマになりましたとか、若者に向けて、RSSリーダーで技術情報にアンテナ張ると色々捗りますよ。というご紹介です。普段からRSSリーダーを利用して情報収集されている方には、つまらない記事ですが、あなたの知っている一番若いエンジニアに教えてあげてください。知らない新卒エンジニアは多いみたいです。 情報収集の方法は?日々技術は進歩していて、流行廃りもあります。こういった情報を追いかけるために、どのようなツ... > このページを見る

最終更新時間: 2012年08月26日00時49分
▼ブログで紹介する

このエントリーに含まれているiPhoneアプリ

みんなのブックマーク 人気(10) 新着

  • RSSはため込むと絶望しますので「全て既読にする」勇気を持ちましょう。 2012/08/26
  • ここではフローな使い方(更新チェック)しか紹介してないけど、Googleリーダーって、ストックな使い方(未読のまま放置して検索で掘り起こし)も便利だよ。 2012/08/26
  • こうしてRSS未読地獄にハマっていく若者をまた一人生産してしまうのであった 2012/08/26
  • 実際のはホントにそんなに見る必要があるのか?と思う。結局フィードの未読を消化するだけで日々相当な時間を費やしてるんだよな。これを止めるだけで書籍で勉強できる時間を捻出できる。たまに棚卸もするんだけど。 2012/08/26
  • WWWCやアンテナのことも忘れないであげてください… 2012/08/26

    2 RT

    • @masutaka WWWC懐かしいw QT @HIROCASTER WWWCやアンテナのことも忘れないであげてください…
      • @HIROCASTER やっぱりみんな使ってるっw RT @masutaka: WWWC懐かしいw QT @HIROCASTER WWWCやアンテナのことも忘れないであげてください…
  • RSS未読がたまる対策は、GoogleRaderだと複数カテゴリを登録できるので、確実にチェックしなければいけないところだけ分けておいてそれだけ確認し、「一日より前を既読」を使って一気に既読にするのをおすすめ。 2012/08/26
  • そうそう、「若者」は関係ないと思うけど、便利さの割にRSSリーダーの普及率って低いと思う。 2012/08/26

    1 RT

    • @HIROCASTER ITエンジニアには基本だと思ってますがそうでもない印象ですか? RT @yumu19: そうそう、「若者」は関係ないと思うけど、便利さの割にRSSリーダーの普及率って低いと思う。
  • RSSリーダーって流行りがすっかり去ったからな・・・。利便性は全然落ちてないし、SNSでも代替出来てないと思うんだけど。 2012/08/26
  • もはや1周して「RSS使わないのが一番捗る」すらありうる 2012/08/26
  • はてなRSS…(遠い目 2012/08/27
  • inf 2012/08/27
  • ただのRSSリーダーの紹介で1000を超えるブクマが集められるのか…忘れられたツールになっていたとは 2012/08/27
  • 将来を考えると、無料ウェブ型は危なくなる予感。ローカルはOperaかHLRくらいしか選択ない。スマホアプリ型は安泰。 2012/08/27
  • 最強かどうかはさて置き、RSSを使った情報収集はなんだかんだ10年ぐらい続いてるなー 2012/08/27
  • 読みきれない情報の量に怖くなってしまい辞めました 2012/08/27
  • はてなアンテナはとはなんだったのか? 2012/08/27
  • #ネット #豆知識 ・若者が知らない最強の情報収集方法「RSSリーダー」 | Act as Professional - hiroki.jp by HIROCASTER 2012/08/27
  • app 2012/08/27
  • RSSを使い始める→「これは便利!」→「どんどん登録しちゃえ!」→「記事が多すぎて読むのがうんざり」→RSS使わなくなる(←今ここ!2年ぐらい前から・・・) 2012/08/27
  • RSSは便利だけど利用してる人はあんまり増えていない印象が強い 2012/08/27
  • RSS 2012/08/27
  • わかっているけど... 2012/08/27
  • 確かに御座いましょうの用い方を間違えている。弊文 2012/08/27
  • RSS 2012/08/27
  • 取捨選択を繰り返してある程度最適化できると手放せなくなる。でもそこに辿り着くまでが大変なんだよなあ。ブログと相性がいい。 2012/08/27
  • …? 2012/08/27
  • 「あ、自分ニコニコチャンネルのニュース配信で最新情報ゲットしてるんで大丈夫っす^^」 マジでいるからビビる 2012/08/27
  • RSSでも常時チェックする奴は出来るだけ絞り込む。それ以外は貯めこむの前提で。 2012/08/27

このブックマーク一覧を非公開にするには?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含む日記(2)