並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

mdadmの検索結果1 - 2 件 / 2件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

mdadmに関するエントリは2件あります。 Linuxストレージサーバ などが関連タグです。 人気エントリには 『第748回 LXDとUbuntuサーバーでRAIDとmdadmのテスト環境を構築する | gihyo.jp』などがあります。
  • 第748回 LXDとUbuntuサーバーでRAIDとmdadmのテスト環境を構築する | gihyo.jp

    ストレージの信頼性・可用性を維持する措置として、サーバーではRAIDがよく使われています。もちろんUbuntuもRAID構成を組んだ構築が可能です。しかしながら実際にRAID環境を動作確認しようとすると、構成によってストレージの数がそれなりに必要になりますし、ハードウェアRAIDをやるなら専用のデバイスも必要です。 そこで今回はLXDを用いて、任意の数のストレージが繋がれたインスタンスを作成し、RAIDの構築方法や動作確認手順を気軽に試せるようにしてみましょう。 図1 RAIDを試すには複数のストレージが必要になる RAIDはバックアップではない Ubuntuかどうかに関係なく、この世にあるものはだいたい壊れます。壊れてほしくないときに限って壊れます。それはストレージであっても例外ではありません。たとえ名前に金とか鉄とか星とかついていても、壊れる時は壊れます。だからこそバックアップが重要な

      第748回 LXDとUbuntuサーバーでRAIDとmdadmのテスト環境を構築する | gihyo.jp
    • Linux サーバの RAID (MD) 運用で、複数のディスクが切り離されてしまった場合の mdadm を使った復旧例 - 元RX-7乗りの適当な日々

      先月の話ですが、自宅にある比較的古いファイルサーバの電源を入れたところ、バックアップ用に RAID6 で組んでいる MD デバイスが見えなくなってしまいました。 古いサーバで、おそらく電源がダメになってきているのではないかと思っていますが、深夜に寝ぼけ眼でアレコレやった結果、どうやら復旧したみたいなので、また発生したときのためにログを貼り付けておきます。 # cat /proc/mdstat Personalities : [raid6] [raid5] [raid4] md0 : active raid5 sdl1[4] sdk1[2] sdj1[1] sdi1[0] 5860535808 blocks super 1.1 level 5, 512k chunk, algorithm 2 [4/4] [UUUU] bitmap: 1/15 pages [4KB], 65536KB chu

        Linux サーバの RAID (MD) 運用で、複数のディスクが切り離されてしまった場合の mdadm を使った復旧例 - 元RX-7乗りの適当な日々
      1

      新着記事