• 人気コメント (7)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク
  • このページの情報

  • pmakino
    「flicker(原文ママ、正しくは「Flickr」)」<細かいことをチクチク刺すような話ではあるけど、固有名詞を尊重する主義としては、その視点はちょっと響いた。「Yahoo!ブリーフケース」も原文では「Yahoo!フォルダー」ですね2012/08/24
  • takagiichiro2012
    「貸出履歴は個人情報じゃない」とか専門家に「もっと勉強しろ」など声を荒げながら、Tカード批判に耳を傾けずに図書館CCC提携を進めるさなかのこの有様は、あまりに酷い。2012/08/24
  • m_sakunyan
    FlickrだけじゃなくYahooのもYahoo!フォルダーって言ってたよね2012/08/24
  • IGA-OS
    パブリックなのかプライベートなのか。公職の方のデータの取扱は難しいね。2012/08/24
  • RPM
    「武雄市長、やっぱり間違っています」って事前に教えてくれる側近はいなかったのか。2012/08/24
  • feita
    >flicker(原文ママ、正しくは 「Flickr」)/やめたげてよぉ!2012/08/24
  • longroof
    こまけぇこたぁ系なのはよくわかった(´・ω・`)武雄市長が情報漏えい、Yahoo!ブリーフケースで公開設定誤る - ITmedia ニュース2012/08/24

佐賀県武雄市の樋渡啓祐市長は、「Yahoo!ブリーフケース」にアップしていた住所録データが公開状態にあったと謝罪した。 佐賀県武雄市の樋渡啓祐市長は8月24日、個人ブログ武雄市長物語」のエントリーで同氏の住所録データ(名前と住所)がインターネット上に流出したことを明らかにした。「この場を借りて、関係者の皆さんには深くお詫びします」で謝罪している。 それによると、流出したデータは2年前の年賀状用の住所録といい、同氏が「Yahoo!ブリーフケース」にアップしていたもの。Twitterインターネット上に公開...

▼ ブログで紹介する
最終更新: 2012/08/24 15:26
  • pmint
    Yahoo!に問題なしと考える向きは昔のMicrosoftや今のGoogleに飼い慣らされたためか。何がひどいかというと間違えたくらいで非公開が公開になる仕様。Yahoo!ボックスでは改められてる。2012/09/05
  • kowyoshi
    セキュリティの一番の問題は「それを使う人間がバカかどうか」とは、よく言われているけど…2012/08/27
  • fizsoft
    武雄市長が情報漏えい、Yahoo!ブリーフケースで公開設定誤る2012/08/27
  • beaux25
    使ったことないけど、Yahoo!ブリーフケースって新規登録終了してるサービスだって、Googleドキュメントみたいなものか。2012/08/25
  • boyasan
    非公開設定にしたから自由に使っていいというのも疑問だが2012/08/25
  • Moodykajigaya
    とある市長の情報漏洩2012/08/25
  • ad2217
    僻地の市長はともかく、名だたる学会の会長がこの程度のセキュリティでは困りますよ。2012/08/25
  • nakuraxx
    一応謝罪はしてるけどそれほど問題だとは思って無さそう2012/08/25
  • amino_acid9
    プレスリリースという公開資料があった場に住所録を置いてた訳で、誤っていたのは設定ではなく認識ではなかろうか2012/08/24
  • seagullwhite
    えー! 住所録データは「個人情報じゃない」のではないですか? だって図書館の貸出履歴も個人情報じゃ無いんでしょ? だって住所録なんて、ただの実在情報の羅列でしょ!2012/08/24
  • kana-kana_ceo
    「そらみろ、条例でちゃんと明文化しないからこういうことになる」って言われます。2012/08/24
  • RPM
    「武雄市長、やっぱり間違っています」って事前に教えてくれる側近はいなかったのか。2012/08/24
  • torin
    超一流のブーメラン使いはやはり違う/マスコミさんは是非年賀状を手に入れて自筆かどうか検討すべき。某議員でもあれだけネタにしたんだし2012/08/24
  • feita
    >flicker(原文ママ、正しくは 「Flickr」)/やめたげてよぉ!2012/08/24
  • blueday
    「なお、年賀状用の住所録が公職選挙法の「あいさつ状の禁止」に違反しているのではないかという指摘もあり」2012/08/24
  • kamm
    このうっかりさんめ2012/08/24
  • atsushieno
    これ、情報漏洩の指摘自体が適法に行われていなかったのではないか https://twitter.com/atsushieno/status/2389428259647774722012/08/24
  • mumincacao
    軽いのでやらかしたほうがと思ってたけどびみょー・・・ そーさるめでぃあをもっと前面に押し出すなら『簡単に公開できる』のりすくをもうちょっと考えて欲しい気がするのです(ーx【みかん2012/08/24
  • pmakino
    「flicker(原文ママ、正しくは「Flickr」)」<細かいことをチクチク刺すような話ではあるけど、固有名詞を尊重する主義としては、その視点はちょっと響いた。「Yahoo!ブリーフケース」も原文では「Yahoo!フォルダー」ですね2012/08/24
  • toppogg
    m92012/08/24
  • and_hyphen
    危う過ぎる...2012/08/24
  • m_sakunyan
    FlickrだけじゃなくYahooのもYahoo!フォルダーって言ってたよね2012/08/24
  • hiroshi_revolution
    武雄市長が情報漏えい、Yahoo!ブリーフケースで公開設定誤る - ITmedia ニュース2012/08/24
  • IGA-OS
    パブリックなのかプライベートなのか。公職の方のデータの取扱は難しいね。2012/08/24
  • longroof
    こまけぇこたぁ系なのはよくわかった(´・ω・`)武雄市長が情報漏えい、Yahoo!ブリーフケースで公開設定誤る - ITmedia ニュース2012/08/24
  • takagiichiro2012
    「貸出履歴は個人情報じゃない」とか専門家に「もっと勉強しろ」など声を荒げながら、Tカード批判に耳を傾けずに図書館CCC提携を進めるさなかのこの有様は、あまりに酷い。2012/08/24
  • iqm
    iqm
    わあいITmedia入り2012/08/24
  • fortrust
    News  武雄市長が情報漏えい、Yahoo!ブリーフケースで公開設定誤る - ITmedia2012/08/24

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連商品