• 人気コメント
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク
  • このページの情報

LINE(ライン)の世界利用者が1億人を突破した。爆発的にユーザーが増えたことでトラブルも起きたため、運営側では様々な対策を取っている。 新たに始まったFacebook認証、未成年への規制、そして安全設定について最新情報をまとめる。 新バージョンから本人確認必須に…電話番号かFacebookで 無料でメッセージや通話ができたり、かわいいスタンプが交換できることから、LINEユーザーが爆発的に増えている。LINEの登録ユーザー数は全世界で1億人を突破し、日本国内だけでも約4000万人が登録している。堅苦し...

▼ ブログで紹介する
最終更新: 2013/01/18 22:57
  • ohesotori
    facebook のほうが比較的安全と書いてるなあ・・・(´д`)2013/04/15
  • rilla-mumindalen
    長男が使いたいというので、熟読。2013/03/18
  • terasrin
    LINEのシステム変更&設定 2013年版まとめ : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)2013/03/01
  • el-pescador
    (読売)LINEのシステム変更&設定 2013年版まとめ 18歳未満は「ID検索」の機能を停止した(au版から開始)。au版のLINEでは18歳未満では「ID検索」が利用できなくなる(検索されない、検索できない)。2013/01/23
  • web_shufu
    怪しげな利用者を排除するために実名登録を要求している例。2013/01/21
  • toshi19650104
    LINEのシステム変更&設定 2013年版まとめ : サイバー護身術 : セキュリティー : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞) - Gunosy(グノシー)..2013/01/20
  • xevra
    LINEは韓国のサービスだからポリティカルリスクも考慮が必要。韓国政府に個人情報が筒抜けだし通話内容が盗聴されても文句が言えない。常に韓国を念頭に置いた上で使うべき。俺も日韓友好のため今日もLINEは使う2013/01/19
  • shrimp17
    LINEのシステム変更&設定 2013年版まとめ : サイバー護身術 : セキュリティー : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)2013/01/19
  • scoops
    LINEの仕組みは、ユーザーの個人情報を使うだけに不安な点がある。電話番号が登録されてしまうこと、電話番号で友だちを検索する仕組みは、ユーザーを不安にさせることは否めない2013/01/19
  • preeminence970418
    妹がLINEを使いはじめました。普通にメールするより早いと聞いて驚き。電話番号から勝手に紐付けされるのが嫌だなと思ってるんだけどその点は設定できるのね。2013/01/19

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連商品