• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • kuippa kuippa 引用は複、従属的でなければならない。的な。。。
  • yuki_chika yuki_chika いやいやいやいや。ヤップ島の例だけを根拠に学説を全否定するのはどう考えてもおかしいでしょ。トロブリアンド諸島のクラとか、ポトラッチ(蕩尽)とかどう説明するの。人類学の成果を無視しすぎ。
  • pre21 pre21 物々交換でも貨幣でもなく「貸し」と「借り」で成り立っていたということね。貨幣とは物を数値化したものではなく信用を数値化したものだ。
  • sin20xx sin20xx いや要約しようよ…。あとこれ転載の許容範囲超えてないか?少なくとも転載により文章が成立するという構成になっていないし、転載文章そのものがこの記事のもっとも主要な内容であると思うんだが…アウトな気がする
  • xevra xevra 物々交換とは信用取引ができない異民族間の稀な取引にしか使えなかったろう。マネーとは結局信頼感でしかない。
  • myogab myogab 親しい幼い関係での「貸し借り」なんてだいたいが口約束で記憶の共有と時間を超えた間の交換であって、マネーが必要となるのは、対象人数や額や時間経過の長さ等で脳のキャパを超えた時から。それが起源じゃねえの?
  • camellow camellow 他人の著作物の1章をまるまる転載してPV稼いでいいの?"私が要約すると、味わいが失われてしまいますので、第1章の一部を転載して紹介"とか言い訳してやがるけどさ
  • sabro sabro 譲渡することができる信用がマネーなのだとすると、岡田斗司夫の評価経済社会が成り立つハードルは高そうにおもえる
  • sakuragaoka99 sakuragaoka99 短期の貸し借りと物での精算を信用取引として物々交換と区別する意味が分からん。丁度等価の物など滅多にないし後で持ってくるとか知人同士の貸し借りは物々交換では?そして知人外に拡大するために貨幣が生まれた。
  • localnavi localnavi 物々交換経済の時代がなかったのなら、交易自体がなかった時代からいきなり通貨経済の時代になったのだろうか? それは納得できない。
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2014/11/12 12:40

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むエントリー(3)

このエントリーを含むはてなブログ(4)

関連エントリー

新着エントリー - 政治と経済

関連商品