タグ

中国史と台湾に関するnagaichiのブックマーク (10)

  • 平成館・前編/台北 國立故宮博物院展(東京国立博物館) - 見もの・読みもの日記

    ○東京国立博物館 特別展『台北 國立故宮博物院-神品至宝-』(2014年6月24日~9月15日) 早朝から並んだ「翠玉白菜」を見終えて(見ていたのは10分くらい)展示室の外に出ると、ちょうど正式開館の9:30。ミュージアムショップのシャッターが開いたので、館を通り抜けて平成館へ向かうことにする。 平成館はすでに混み合っていた。白菜をあきらめて、こっちに回った人たちも多かったのではないかと思う。冒頭は西周時代の青銅器・散氏盤。先日、NHKスペシャル『シリーズ故宮』全2回でも取り上げていたけど、日人的には、ちょっと地味だと思う。でも書道をやっている人には嬉しいのかな。 いきなり目が吸い寄せられたのは、汝窯の水仙盆こと『青磁楕円盤』。きゃああ、これ来たのね!ほんとに来たのね!と感無量。風流天子・徽宗に鍾愛され、清の乾隆帝が底面に御製詩を刻ませた。図録の解説を見たら「手にとると、ふわっと軽い」

    平成館・前編/台北 國立故宮博物院展(東京国立博物館) - 見もの・読みもの日記
  • 特別展「台北 國立故宮博物院-神品至宝-」2

    と、昨日に引き続き東博の展示の備忘録です。これで中々個人的には役に立つんですが、他の方の役に立ってるのかなと思うこともあるモノの、取りあえず後半部分です。 6:中国工芸の精華─天と人との競合はこういった展示では珍しく、工芸品がメインのセクションです。磁器や刺繍がこれでもカー!と置いてました。同行した人達の中ではNo.144~151の八仙の刺繍がうけてました。個人的には今まで堆朱の彫り物とかあまり評価してなかったんですが、No.127 梅花彫彩漆輪花合子などは漆の色を三層に分けて、それを彫刻で三段階の色合いを見せるという離れ業をやってしかもデザイン的にもあまり煩くない感じにまとまってて面白かったデス。No.124 七仏堆朱鉢はお経を堆朱で浮き彫りにするとか、なかなか斬新なデザインでやられました。《永楽大典》も飾られてましたけど、やっぱり手書きとは思えないくらい字が均一的で綺麗でしたね。あれだ

    特別展「台北 國立故宮博物院-神品至宝-」2
    nagaichi
    nagaichi 2014/07/02
    刺繍は刺繍の既成概念を覆すレベルでスゴかったですね。八仙モチーフのは、むしろショボかった気が。永楽大典は通常の線装本よりサイズデカくてビビったんすけど。臙脂紅碗のあの桃色はシックと言っていいか…。
  • 特別展「台北 國立故宮博物院-神品至宝-」1

    と言うワケで、色々問題があったモノの、6/24から開催されている特別展「台北 國立故宮博物院-神品至宝-」を見に行ってきました。 JR上野駅で買った当日券はチケットぴあで発券したようなチケットで、絵がないですが良いですか?と念を押されたんですが、平成館の会場入り口でもぎられるときに、台北 “國立”故宮博物院展のチケットに交換されちゃいました。まぁ、チケットぴあみたいなチケットにもちゃんと“國立”ってクレジットも入ってましたが、一律に交換することにしたみたいです。こんなの初めてなので驚きました。やっぱり騒動の後ですね…。実際、同行者の中には國立が入ってないチケットを持っている方もおられましたから、そういう配慮からなんでしょうが、無駄にお金かかってる印象です。 さて、東博敷地内に入るとまずは行列です。今回唯一の目玉と言って良いNo.229 翠玉白菜の列ですね…凄く列んでましたね。正直、北京故宮

    特別展「台北 國立故宮博物院-神品至宝-」1
    nagaichi
    nagaichi 2014/07/02
    毛公鼎が出せないので、次善のブツとして散氏盤を出しますた…とか言っちゃダメなのかな、と帰ってから思いますた。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

  • 台北國立故宮博物院展

    うずら🐈モダスパ+plusの中の人 @caille2006 翠玉白菜は2週間で帰っちゃうけど、汝窯の青磁の「青磁輪花碗」とか、乾隆帝コレクションの「紫檀多宝格」のような、館を代表するような宝物を、東京福岡合わせて5ヶ月も貸してくれるなんて、この2品を除いても太っ腹としか言いようがない。 npm.gov.tw/ja/Article.asp… 2014-06-23 17:56:11 うずら🐈モダスパ+plusの中の人 @caille2006 汝窯の青磁は、12世紀初期に作製されていたもので、雨上がりの空の青色とも称されています。現存するのは世界に70点余りしかなく、そのうち故宮は21点を所蔵している。日国内にも、大阪の東洋陶磁美術館ほか2点(3点とも)所蔵があります。 homepage2.nifty.com/yoshi_home/Osa… 2014-06-23 18:17:52

    台北國立故宮博物院展
    nagaichi
    nagaichi 2014/06/30
    こっそりまとめ。「國立」問題については深入りしていません。
  • 「台北 國立故宮博物院展」で注目すべきは宋時代に華やかに活躍した「士大夫」 | 橋本麻里の「この美術展を見逃すな!」

    前回に引き続き、台北 國立故宮博物院展をご紹介する「この美術展を見逃すな!」、今回はこの展覧会の中でも「中国士大夫の精神」のパートに注目したい。 このパートで取り上げる宋~元時代は、芸術や文化が花開き、後世の規範となるような理念が形づくられた、中国美術史上の画期だ。宋と言えば、歴史学者・與那覇潤氏がその著書『中国化する日』で、「『中国独自の近代化』が始まる時代」と位置づけた時代でもある。すなわち経済の自由化と政治の集権化が同時進行し、その全権力を皇帝が掌握する。そして皇帝の下には身分を問わない科挙によって登用された官僚が仕え、階層に流動性が生まれて貴族制が崩壊する。また農民まで貨幣使用を行き渡らせ、市場での自由競争を促進。競争原理を導入して、結果の平等を犠牲にしても成長を追求する社会を実現した──、と。 《華燈侍宴図軸》(一部:「大きな画像を見る」で全体をご覧いただけます) 馬遠筆 南宋

    「台北 國立故宮博物院展」で注目すべきは宋時代に華やかに活躍した「士大夫」 | 橋本麻里の「この美術展を見逃すな!」
  • 名物「角煮」は九州限定 14年開催の故宮博物院展:ニュース:九州経済:qBiz 西日本新聞経済電子版 | 九州の経済情報サイト

    九州国立博物館で展示されることになった豚の角煮にそっくりの「肉形石」(台北・故宮博物院提供) 東京国立博物館で展示される予定の「翠玉白菜」(台北・故宮博物院提供) 【台北・横尾誠】台北・故宮博物院は16日、2014年に東京と福岡で開く日初の特別展について、東京国立博物館(東博)、九州国立博物館(九博、福岡県太宰府市)と正式合意、台北故宮で調印式を行った。故宮でも人気を二分する白菜そっくりの「翠玉(すいぎょく)白菜」は東博のみ、豚の角煮をかたどった「肉形石(にくがたいし)」は九博のみ、各2週間限定での展示が決まった。いずれも清代の作で、中国の歴代王朝の文物など69万点を収蔵する台北故宮でも「門外不出」とされ、初の海外展示となる。 特別展の正式名称は「台北 國立故宮博物院−神品至宝−」。日台湾を国と認めていないが博物院の固有名詞として「国立」を使用することで合意した。故宮からの出品総数は

    名物「角煮」は九州限定 14年開催の故宮博物院展:ニュース:九州経済:qBiz 西日本新聞経済電子版 | 九州の経済情報サイト
    nagaichi
    nagaichi 2014/02/16
    両方行くカネとヒマはなし。さてどうするかな。
  • 東京国立博物館

    わが国では古くから中国文化に親しみ、積極的にその摂取につとめてきました。後に形成されたわが国独自の文化を理解するためにも、我々はまず中国文化を深く理解する必要があります。 台北 國立故宮博物院では、中国歴代にわたる優れた文化財を多数収蔵しており、同院の文化財を抜きにしては、中国の悠久の文化を理解することにはなりません。 展は、台北 國立故宮博物院が収蔵するひときわ優れた中国文化財から、特に代表的な作品を厳選し、中国文化の特質や素晴らしさを広くご観覧いただこうとするものです。 「翠玉白菜」(館特別5室)の展示は7月7日(月)で終了しました。 混雑状況は特別展 台北 國立故宮博物院-神品至宝-Twitter@taipei2014tokyoにてご確認いただけます。 展覧会のみどころ 開催概要 展覽會精彩看點(繁體中文)

    東京国立博物館
  • メーンは白菜と角煮?待ちに待った台湾の故宮博物館展がいよいよ日本初開催! | BUSHOO!JAPAN

    メーンは白菜と角煮?待ちに待った台湾の故宮博物館展がいよいよ日初開催! コキュウーキターーー! 故宮博物館といえば、中国の1級宝物品がおさめられている世界でも指折りの博物館です。 ところが、現代史に詳しい方はご存じのとおり、故宮博物館は2つあります。ひとつは、北京の故宮にあるもの、そしてもう一つは台湾にあります。 ふつう考えれば、「故宮にある」博物館が物と思いますが、戦後の中国内戦で敗れた中華民国(台湾)が故宮博物館の宝物をごっそりと台湾へ運び、「新」故宮博物館を建てました。 ですから、中身が物なのは台湾のほうなのです。 photo by 棟樑‧Harry‧黃基峰‧Taiwan 一昨年(2102年)には、北京の故宮博物館展が日で開かれているのですが、ひっそりとしたものでたいした話題になりません。だって中身が(戦後の考古資料などをのぞけば)……だからです。 ところが、ところ

    メーンは白菜と角煮?待ちに待った台湾の故宮博物館展がいよいよ日本初開催! | BUSHOO!JAPAN
  • http://plginrt-project.com/adb/?p=24386

    http://plginrt-project.com/adb/?p=24386
    nagaichi
    nagaichi 2014/02/15
    どうやら上京の季節が決まったようだな。
  • 1