タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

自治体と地震に関するkanototoriのブックマーク (2)

  • 昭和8年大津波への迅速な対応 - 高世仁のジャーナルな日々

    きのう宮城県の東松島、石巻、女川を回り、仙台に一泊。きょうは福島県の南相馬市へ行った。 女川からは秋刀魚を送ってもらっていた。震災で町が壊滅した映像を見て、あの秋刀魚を獲っていた猟師さんは無事だろうかと心配になり、わずかだが募金をした。 実際に見る被災地の惨状はすさまじい。車で進むにつれ、つぎつぎに現れる破壊の傷跡に「うわあ」「あー」と思わず声が出てしまう。 それでも、町を再生しようという人々の意欲は強く、女川ではきのう「復幸市」が開かれていた。お菓子や古などの販売、利用可能な物資の無料配布、名物の秋刀魚焼きもあって、風船を手にした親子連れが楽しんでいた。 まぐろ船主「鈴幸」の社長、鈴木敬幸さんに話を聞いた。 「海の生命力はすごいから、すぐに蘇ります。問題は我々がどう復興していくか。猟師個々人がまた船を購入して一から始めるというのは無理でしょう。協業化の道など新しい道を探したい」。 後継

    昭和8年大津波への迅速な対応 - 高世仁のジャーナルな日々
  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

  • 1