タグ

自治体と東京に関するkanototoriのブックマーク (11)

  • 「左派vs保守」以前の話…なぜ吉祥寺駅前の駐輪場を“叩き売れ”たのか

    全国各地で公有地の適正価格を巡るトラブルが続発。その背景とは? 第1回は吉祥寺駅前の一等地の駐輪場を“叩き売り”された問題を追う 左派の市長と保守勢力の対立の裏で、浮き彫りになる制度的欠陥とは 全国各地で公有地を売却や賃貸しする際、その価格が適正なのかトラブルが相次いで噴出している。安倍政権時代の森友学園問題が象徴的で、政治的な対立をきっかけに注目されるケースが多いが、そもそもの制度的に根深い問題が横たわる。 歳入確保や役所のリストラで民間に売却するにせよ、国民・住民の共有財産になぜ適正な値付けができないのか。現場を歩き、当事者・専門家に話を聞いた。第1回は、東京都武蔵野市が昨年10月、吉祥寺駅前の一等地にあった駐輪場を不動産業者に売却し、元市長などの住民が現職市長を訴えたケースを取り上げる。 なぜ一等地が“叩き売り”に? 入札もせず、随意契約で割安での譲渡が半年前に急に報告され、市議会は

    「左派vs保守」以前の話…なぜ吉祥寺駅前の駐輪場を“叩き売れ”たのか
    kanototori
    kanototori 2023/01/10
    “2018年11月、広島県大竹市の大願寺の公有地の土地価格に関して、”
  • Colabo問題、東京都監査委が「本件精算には不当が認められる」

    新聞やテレビが全く報道しない中で、ネットで話題沸騰の一般社団法人「Colabo」(代表理事:仁藤夢乃)の会計処理問題を巡り、東京都監査委員が、Colabo側を追及している元ゲーム開発者の男性からの住民監査請求を認めたことが29日、明らかになった。 男性はこの日「暇空茜」の名称で発信中のツイッターで請求結果の通知文をアップした。 Colaboの不正会計疑惑について行った住民監査請求の結果全文です ざっくりまとめ 2月28日までに ・遡って調べろ、不正があったら返金とかさせろ ・区分守らせろ ・こんなクソ報告書で通すな ・按分しろ ・他に流用すんな ・宿泊、給費に上限つけろ ・ちゃんと指導しろ pic.twitter.com/lNW80SbO2G — 暇空茜 (@himasoraakane) December 29, 2022 これによると、監査委員は、女性支援の委託事業に関するColabo

    Colabo問題、東京都監査委が「本件精算には不当が認められる」
    kanototori
    kanototori 2022/12/29
    “今回の問題では、Colabo内部で委託対象の事業とそれ以外の事業との経費が混同されていたのではないかと指摘されているが”
  • 東京都(都知事)を提訴しました|暇空茜

    ひ「こちらのDV交付金海苔公文書、あの定款も貸借対照表も組織図も黒塗りの書類について、東京都(代表者兼処分行政庁=東京都知事)に、非開示処分取り消し訴訟を提起しました」 な「のりこ・・・を取り消しするってコト?」 ひ「うん。ざっくりいうと、公文書開示にはルールがあるんだけど、そのルールを守らずに開示を拒否した場合は、裁判でそれを開示しろと求める事ができる。そういう裁判だよ」 な「それってどういう勝負になるんですか?」 ひ「裁判ってのは立証責任っていって、その事実を証明するのがどっち側かってのが大事なんだけど、この裁判については、「東京都が、なぜ非開示になるかを立証」しないといけないんだ」 な「え?じゃあ無理じゃないですか?定款真っ黒とか公告義務がある貸借対照表真っ黒とかですもん」 ひ「裁判に絶対はないよ、裁判官わからせゲームだからね。とりあえず、最高裁まではやったことあったけど、行政相手の

    東京都(都知事)を提訴しました|暇空茜
    kanototori
    kanototori 2022/12/22
    坂東が賑やか
  • 言いがかり? 大阪都構想「中央区」「北区」に東京の同名2区が再考求める訳(1/2ページ)

    大阪市を廃止して4特別区に再編する大阪都構想が実現した場合、新たに誕生する特別区の「中央区」と「北区」について、名称が同じになる東京都中央区と北区が、「混乱する恐れがある」などと大阪府市側に再考を求めている。ただ、同一の自治体名を禁じる法律はなく、大阪府の吉村洋文知事は「使用に問題はない」ときっぱり。想定される混乱が不明確で、大阪側からは「言いがかりだ」と批判する声も上がる。 「混同するかねえ…」 大阪市の松井一郎市長は20日の記者会見でこうつぶやき、「中央も北も方位を表す名詞。東京都の使用が優先されるのは違う」と苦言を呈した。 そもそもなぜ、東京の2区がこうした懸念を伝える事態になったのか。 それは自治体の名称をめぐる国の通知が原因だ。昭和45年に旧自治省が出した通知では、新しく市になる自治体の名称は、既存の市と同じか似たものにならないよう配慮を求めている。 特別区は行政区とは違い選挙で

    言いがかり? 大阪都構想「中央区」「北区」に東京の同名2区が再考求める訳(1/2ページ)
  • 西東京市歌に関すること

    市歌の音頭バージョンに振り付けがあるのをご存知ですか。 斬新な踊りになっていますので、盆踊りをはじめ、いろいろな機会に皆さんで踊ってみてはいかがですか。 市では、振り付け指導用(学習用)ビデオを作成し、市役所田無庁舎5階の情報公開コーナーと各図書館で貸し出しをしています。 ぜひ、ご利用ください。

  • 「夢」で被災地支援…都が復興宝くじ発行へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日巨大地震で深刻な被害を受けた自治体を支援するため、東京都が「復興宝くじ」を発行する方針であることが29日分かった。 都が発行している「東京都宝くじ」の枠を被災地の自治体に譲る形で、約10億円を見込む収益を災害復興に充ててもらう考え。支援先は甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島の3県を想定しており、早ければ今夏にも実施するという。 自然災害の復興目的に発行される「復興宝くじ」は、これまでに1995年の阪神大震災と2004年の新潟県中越地震の例があるが、直接、大きな被害を受けていない自治体が別の自治体のために復興宝くじを発行するのは初めて。 都では、被災地に財政的支援ができないか検討していたが、地方財政法は他の自治体の経費負担など直接的な財政支援を禁じているため、他の手段での支援ができないか模索していた。

  • 山陰中央新報 - 拉致被害者を救出する知事の会設立

  • 住民票に「台湾」、都容認 公文書で全国初 - MSN産経ニュース

    東京都が住民基台帳(住民票)の転出入地記載について、「台湾」表記を認める通知を都内の全区市町村に出したことが6日、分かった。国が管轄している公文書で「台湾」表記は認められておらず、都も国の方針に従ってこれまで「中国」表記するよう区市町村に通知していた。都道府県が公文書で「台湾」表記を認めるのは初めてで、全国の自治体に影響を与えるのは必至だ。 都は昭和62年に都内の自治体に対し、台湾から転入届が出された場合の旧住所の国名表記について「外国人登録事務に準じて『中国』と記載する」と通知。住民が異動届に「台湾」と記載しても「中国」と記すよう指導していた。  しかし、平成12年の地方分権一括法の施行以降、住民基台帳業務が完全に区市町村に移行したため、国名表記について区市町村が独自で判断できるようになっていた。 ただ、自治体の中には都の62年通知に従って「中国」とするところもある一方、「中国台湾

    kanototori
    kanototori 2008/06/07
    オリンピック作戦
  • http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20070321/mng_____sya_____010.shtml

  • http://www.t-yomiuri.co.jp/news/new/news_02.html

    「隅田川テラスを散歩していると、万年橋近くの芭蕉さんの像が行きと帰りの時間で向きが変わっていてびっくりしました。怪奇現象みたいでコワいです。調べてください」とのはがきが、墨田区千歳の陳智恵さん(8)から届いた。 俳聖松尾芭蕉は一六八〇年(延宝八年)、深川に庵を開き一六九四年(元禄七年)に没するまで、句作にいそしんだ。一九八一年(昭和五十六年)に江東区常盤に芭蕉記念館を開設した同区が、九五年の分館の開設に伴って芭蕉の座像を建立した。 分館は小名木川に架かる万年橋のたもとにある。小名木川と隅田川に隣接する水辺を見渡す角地で、芭蕉庵史跡展望庭園とも名付けられている。入り口の木戸をくぐると石段の上り口に俳句の投句箱が設置され、段を上ると右手に隅田川に架かる清洲橋を望む。上りきると芭蕉像と真正面に向き合うことになる。 周囲には小池が築かれたり江戸・明治期に描かれた芭蕉庵の絵のレリーフが飾られて

  • 図書館の新リストラ方針/都教育委 有料サービス導入

    東京都教育委員会は二十四日、都立図書館の新たなリストラ方針を盛り込んだ「都立図書館改革の具体的方策」を策定しました。二〇〇二年の第一次リストラ計画に続くもので、有料サービスを導入、貸し出しサービスの縮小などの方針を打ち出し、関係者から心配する声があがっています。 新方針は、都立三館を中央・多摩の二館に縮小します。年間七十万人が利用している日比谷図書館は廃止し、千代田区に移管しますが、同区と合意ができず、当初の二〇〇八年度移管は延期する見通しです。 中央館は、各階に配置している司書を一階に集約。多摩館に「東京マガジンバンク」を開設し、雑誌の収集点数を増やすものの、中央館で所蔵する雑誌の四割余を多摩館に移し、縮小します。 資料の保存年限を「原則として百年」とし、発行後三十年経過した資料の一部や、複数所蔵する資料は一点を残し除籍(廃棄)します。 区市町村立図書館を通じて都立図書館の資料を貸し出す

  • 1