記事へのコメント17

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 難読症──ディスレクシア 共感覚──シナスタジア

    2024/04/29 リンク

    その他
    nekomottin
    nekomottin 元々病的な速読なんだけど、歳をとった時のことを考えてオーディブルに手を出したら、目で読むよりもじっくり物語を楽しめると感じた

    2024/04/29 リンク

    その他
    kou-qana
    kou-qana 以前、Twitterによく流れてきてたサイトの文字が細い明朝体で、読み取るのにすごい意志力と忍耐が必要だったんだけど、いま見てみたらそれほどでもなかった。当時は今よりメンタルが不安定だったからかしら…

    2024/04/29 リンク

    その他
    ext3
    ext3 ″ある認知症患者は長篇を読む喜びを諦めた代わりに短篇をじっくりと読み″″物語の展開よりも一文の美しさなどを意識するようになったと語る″なるほど。詩をたしなむ年寄りが多いのもそういう理由か…

    2024/04/29 リンク

    その他
    Hidemonster
    Hidemonster 共感覚が成長につれて消失し、過読が残りつつも意味はとれるような場合はニューロティピカルって言うんだろうか。

    2024/04/29 リンク

    その他
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 へぇ。

    2024/04/29 リンク

    その他
    gaikichi
    gaikichi そら自然界の野生動物は文字を使わず、文字は記号やからな。特定の文字がなぜか特定の色や音と結びついて記憶されたり、気に入った文字列をくり返し眺めるとか、ほかの五感による消費に置き換えて考えればありえる話

    2024/04/29 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan ひらがなが単語の規則性と音が一致してるので、重たいディスレクシアでもないとなんとかなる面も。英語はいろんなルーツから取り入れてるから規則性が複雑で漢字に近い。小学生レベルの漢字読めない人はゴロゴロいる

    2024/04/29 リンク

    その他
    fidajapanissa
    fidajapanissa 日本人ってディスレクシアが発覚しにくい気がする。漢字は読みやすいでしょ。カタカナとかひらがなだけの文章を音読してもらうとわかるんじゃないかな。

    2024/04/29 リンク

    その他
    uniR
    uniR 「気になる単語を探すためのザッピング」、これtypicalでないってこと? すべての本にはやらないけど、場合によってやるんだよな(ASDぎみ)。色んな「読む」があるのは、良いことだ

    2024/04/29 リンク

    その他
    yamuchagold
    yamuchagold オモコロのみくのしんさんを研究対象にして欲しい

    2024/04/29 リンク

    その他
    halpica
    halpica 俺はスラスラ読めて、内容もしっかり覚えているのだが、音読すると病的に読み間違えが多い。子供に読み聞かせして発覚。

    2024/04/29 リンク

    その他
    tkeisuke3
    tkeisuke3 小さい頃から本や記事の中の特定の文章の響き?がすごく好きになって黙読でも音読でも何回も読んじゃうんだけど、こういうの何て言うんだろう?気にいる法則は未だにわからない

    2024/04/29 リンク

    その他
    ryou-takano
    ryou-takano 以前、間違えて「ディスクレシア」と覚えちゃってたけど、スペルは Dyslexia だからカタカナ表記は「ディスレクシア」が正、かな。

    2024/04/29 リンク

    その他
    kowa
    kowa 軽いディスクレシアなので(疲れると文字列が崩れたテクスチャに見えたり、大きさが変わったりする)気になる.読み上げツールは福音だったよ

    2024/04/29 リンク

    その他
    mazmot
    mazmot 小さい頃から本を読むのが好きだったのだけれど、ディスレクシア的な感覚は味わったことがある。単純に、小学生から中学生になったときに明朝体が読めなかったのだ。文字がチラつく感覚も、よくわかる

    2024/04/29 リンク

    その他
    ooooooga
    ooooooga 2006年から読書をじぶんの暮らしに取り入れたものの、そこから18年、いまだに本を読むことに苦労している。どうやればいいのかわからない、掴めない。活字なら何でも読む友人に話してみるも、理解できないようだ。

    2024/04/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「読む」とき、何が起こっているのか?──『読めない人が「読む」世界:読むことの多様性』 - 基本読書

    読めない人が「読む」世界:読むことの多様性 作者:マシュー・ルベリー原書房Amazon読書は日常的な行為で...

    ブックマークしたユーザー

    • boku-shevchenko2024/04/29 boku-shevchenko
    • hituzinosanpo2024/04/29 hituzinosanpo
    • mojisan2024/04/29 mojisan
    • haranicle2024/04/29 haranicle
    • wushi2024/04/29 wushi
    • emelian2024/04/29 emelian
    • demandosigno2024/04/29 demandosigno
    • katsukiniwa2024/04/29 katsukiniwa
    • satovivi2024/04/29 satovivi
    • united122024/04/29 united12
    • umasioaji2024/04/29 umasioaji
    • invitingcat2024/04/29 invitingcat
    • mtgg2024/04/29 mtgg
    • ocha392024/04/29 ocha39
    • txmx52024/04/29 txmx5
    • akisibu2024/04/29 akisibu
    • e10kg2024/04/29 e10kg
    • shinchi2024/04/29 shinchi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事