記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    renos
    renos いろんな人や会社や国が「お詫びします」連呼してるせいで「お詫びします」の言葉が軽く感じるようになったのかなあーなんて。

    2024/05/01 リンク

    その他
    akanama
    akanama これで言うと「御免なさい」も「許してください」と同じ意味だから、謝罪というより相手に対して許容を期待する言葉のように感じてしまう。

    2024/05/01 リンク

    その他
    richest21
    richest21 受け取る側が謝罪だとは微塵も感じてないものを『言語行動の機能を説明する「おわびします」という言葉だけで「謝り」の言語表現が成り立つ場合があります』て言っちゃうの、相手の神経を逆撫でする才能ありそう

    2024/05/01 リンク

    その他
    gabill
    gabill お詫びしますと表明したならッ!その時スデに謝罪は終わっているんだッ!

    2024/05/01 リンク

    その他
    uehaj
    uehaj 自分の謝りの気持ちを間接的に伝える意義なんてない。謝罪の気持ちを伝えるという目的を達成できないので直接的に言うべき。祝いやお悔やみは間接で婉曲にするが謝る気持ちを婉曲にしてどうする

    2024/05/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ごめんなさい」などと言わずに「おわびします」だけできちんと謝ったことになるのでしょうか - ことばの疑問 - ことば研究館

    人に謝るとき、よく「おわびします」とだけ言ったり書いたりしているのに出会います。「すみません」「...

    ブックマークしたユーザー

    • renos2024/05/01 renos
    • akanama2024/05/01 akanama
    • richest212024/05/01 richest21
    • gabill2024/05/01 gabill
    • uehaj2024/05/01 uehaj
    • yukibookmark2024/05/01 yukibookmark
    • doycuesalgoza2024/05/01 doycuesalgoza
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事