タグ

公共事業に関するmujinのブックマーク (7)

  • トンネルより深刻…急増する老朽インフラの実態と巨額コスト

    中央自動車道上り線・笹子トンネルの天井崩落事故は、9人の死亡者を出す大惨事となった。「天井板を支えるつり金具を固定していたボルトが、地下水により腐した。古くなり振動で緩んだ等の原因で抜け落ちた可能性が高い」(トンネル設計の専門家)とみられており、国土交通省は高速道路6社に対し、つり天井式トンネルの緊急点検を指示した。しかし、同じような天井式のトンネルは全国の高速道路で40、国道で9もあり、一斉点検は容易なことではない。 特に笹子トンネルは、今年9月の詳細点検で異常がないとされていたが、事故の原因とみられるトンネル最頂部は、目視のみで打音点検は行われていなかった。その一方、「4年前の関門トンネルの天井取り換え工事では、つり金具の変形や破損がいくつも発見されていた」ことも明らかになっており、点検に瑕疵がなかったかも問われる。いずれにしても、過去に例を見ない今回の事故は、「高度成長期に急ご

    トンネルより深刻…急増する老朽インフラの実態と巨額コスト
    mujin
    mujin 2012/12/05
    言葉を換えれば改修需要で雇用が創出されるということ。保坂展人さんが述べたように新規事業から補修事業へ。人口減少で不要になるものも多いはず。もちろん原発の廃炉も同じく。
  • 東京新聞:八ツ場予定地下流域 47年洪水の氾濫図「捏造」:社会(TOKYO Web)

    今回の「氾濫図」では、手前の烏川の洪水が道路奥に走る上信電鉄を越え、山の頂上付近まで上がっていたことになる=群馬県高崎市で(野呂法夫撮影) 建設の是非が問われている八ッ場(やんば)ダム(群馬県長野原町)をめぐり、国土交通省関東地方整備局が、一九四七年九月のカスリーン台風の洪水により同県高崎市など利根川上流域で発生した水害の氾濫地域を過大に示した図を作成していたことが分かった。  この氾濫図は昨年六月、国交省が日学術会議分科会の資料として作成し、ダム体着工の条件である「利根川・江戸川河川整備計画」の策定に向けた有識者会議にも示された。一部の委員から「捏造(ねつぞう)した氾濫図」として撤回を求める意見が出ている。ダム建設の根拠となる治水の必要性の議論に影響を与えそうだ。

    mujin
    mujin 2012/10/19
    この委員見解が妥当なのか分からないけど、この手の話はよく聞くし、たいがいは事業側の不正が証明される結末になるよね。
  • Tumblr

    Tumblr is a place to express yourself, discover yourself, and bond over the stuff you love. It's where your interests connect you with your people.

    mujin
    mujin 2012/01/01
    うっわあ…。オタク産業の市場規模が 1800 億って言われてて利益率も低いのに、こんなのどうやってペイするつもりなんだよ…。http://bit.ly/sJMDC4
  • ベンガルとかバングラデシュの写真を淡々とうpする その1 - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜

    中国語の大規模掲示板の書き込みを2ch風に翻訳。。元ネタは百度が多し。 (將華語有人氣的BBS留言用2ch的風格來翻譯) 独裁者にも中国にもなんにも関係ないんだが、 前回「雲南省のド田舎の写真を淡々とうpする」をやったら 意外と好評だったため、掲示板翻訳はお休みして もういちどうpシリーズをやってみたい。 ここでお庫出ししてみるのは、インド(コルカタ近辺)とバングラデシュ。 行ったのは2008年3月とちょっと前の話だが、 ここらへんの場所が数年でそう大きく変わることもあるまい。 では、ご覧ください。 ―――――――――――――――――――――――― <1.コルカタ市街地> 西ベンガル州の州都にしてインド第三の大都市。 日では「カルカッタ」の名で知られる。 ジョジョ第三部でJ.ガイルとホル・ホースが出てきた街でもある。 実はこんな場所だったのだ。 ナコーダ・モス

    mujin
    mujin 2011/12/21
    国際貢献のやり方もいろいろ。「ラオスやネパールの山奥に日本が掘ったトンネルが通ってたり、バングラデシュやカンボジアの大河に日本の橋が架かってたりするのは、実は地元の人にはかなり感謝されていたりする。」
  • 海外の反応 - 日本、地震で壊れた道路をたった6日で修復する。-: とりいそぎ。

    2012年01月(1) 2011年12月(5) 2011年11月(5) 2011年10月(9) 2011年09月(8) 2011年08月(6) 2011年07月(9) 2011年06月(10) 2011年05月(11) 2011年04月(6) 2011年03月(13) 2011年02月(8) 2011年01月(8) 2010年12月(10) 2010年11月(6) 2010年10月(9) 2010年09月(7) 2010年08月(6) 2010年07月(9) 2010年06月(9) 2010年05月(12) 2010年04月(14) 2010年03月(18) 2010年02月(17) 2010年01月(19) 2009年12月(17) 2009年11月(21) 2009年10月(22) 2009年09月(22) 2009年08月(22) 日は、日でも話題になったこのトピックから。 日

    mujin
    mujin 2011/03/28
    取捨選択の結果かもしれないが労働組合の弱さが工期短縮の理由と見なされてるっぽい。それが当たってるとしたら、日本のインフラは末端労働者の搾取の上に成りたっているということになる。それでいいのか?
  •  斉藤淳『自民党長期政権の政治経済学』 - 西東京日記 IN はてな

    いろいろ忙しくて読むのに時間がかかってしまったけど,これは面白い。 読み終えて思ったのは「自民党政権と貧困ビジネスは同じだったのか!」ということです。 著者はエール大学の助教授にして、2002年には山形4区から衆院の補選に立候補して当選し、1年ほど衆議院議員も務めたという異色の人物。かなり難解なゲームの理論などを駆使しており、読みやすいではないかもしれませんが、所々には自らの議員活動の経験から書かれたコラムも載っており、難しい部分を飛ばしても楽しめる内容になっていると思います。 1955年から1993・94年の細川・羽田政権の例外をのぞいて50年以上与党で在り続けた自民党自民党は外交では現実的な政策をとりつつ、経済成長と農村への所得の再分配を両立させて長期政権を維持したというのが一般的な理解なわけですが、長期政権の理由はそれだけだったのか?そして自民党の長期政権が続いたにもかかわらず

     斉藤淳『自民党長期政権の政治経済学』 - 西東京日記 IN はてな
    mujin
    mujin 2010/12/23
    公共事業にも二種類あるんだな。ほぼイニシャルだけで終わるものと、だらだらランニングばかりがかかるものと。後者のほうが政治屋的には儲かるってことか。
  • 「五輪」主催でバレたインドの後進ぶり

    政府はパニック メーンスタジアムの建設さえ遅々として進まない(8月12日、ニューデリー) Adnan Abidi-Reuters イギリス連邦諸国が集う4年に1度のスポーツの祭典「英連邦競技大会」が10月3日、インドのニューデリーで開幕する。 この大会は、経済大国インドの台頭を印象づける格好の舞台となる予定だった。だが実際には、インドは世界中が見守る中で大恥をかくことになりそうだ。スタジアムは未完成で、予算はすでに大幅オーバー。汚職や管理不行き届きの告発も相次ぎ、国民の自信は大きく揺らいでいる。 英連邦競技大会は、スコットランドやカナダ、オーストラリアからマン島まで英連邦に属する54の国や地域から71チームが参加し、短距離競技や競泳などの種目で競い合う一大イベント。インドが栄誉あるホスト国に決まったのは2003年のことだったが、17の会場の新築工事や改良工事は2年ほど前にようやく始まった。

    mujin
    mujin 2010/09/08
    うーんむむ。
  • 1