タグ

地図に関するmujinのブックマーク (13)

  • コンピュータが引いた等高線と、ひとが手で引いた等高線

    ふぐさんは、私の浅間山噴火地図や放射能汚染地図を清書してくれた地図のプロ。 ささきたつやさんは、地理情報GISのプロ。とくに活断層地図データベースに詳しい。 えつは、気象関係の会社に勤めた経験あり。気象予報士かな?

    コンピュータが引いた等高線と、ひとが手で引いた等高線
    mujin
    mujin 2013/01/29
    コンピュータに作図を完結させたほうが信頼できるという信仰ってなんなんだろう。だから生データなんかは使いものにならんて。かならず人間の編集、すなわち再解釈が入らないと、用をなさない。
  • Major quake strikes off Japan, setting off small tsunami | CNN

    - Source: CNN " data-fave-thumbnails="{"big": { "uri": "https://media.cnn.com/api/v1/images/stellar/prod/121207095747-japan-quake-graphic-00001311.jpg?q=x_0,y_0,h_720,w_1280,c_fill/h_540,w_960" }, "small": { "uri": "https://media.cnn.com/api/v1/images/stellar/prod/121207095747-japan-quake-graphic-00001311.jpg?q=x_0,y_0,h_720,w_1280,c_fill/h_540,w_960" } }" data-vr-video="false" data-show-html="" d

    Major quake strikes off Japan, setting off small tsunami | CNN
    mujin
    mujin 2012/12/17
    日本地図がおかしい。iOS6どころの騒ぎじゃない。
  • ‎Google Maps

    Lost on the way e aWake in Hound Dog Holler Thank goodness for Google every day . I was on the way to visit my friends who o had known for 60 years. Their Mother had passed and we grew up together. I had not been to her sons house for at least 7 years. I usually saw him at functions or at work. I had been there before the new roads were built and the housing additions by the lake were built . I gr

    ‎Google Maps
  • 「パチンコガンダム駅」はなぜ生まれたか? Apple地図騒動の本質とは 

    mujin
    mujin 2012/12/12
    西田さんのiTunes Storeや楽天Koboとの比較が面白かった。
  • 住所を意図的に読み間違えるようにした?遠隔操作ウィルス作者からのメール釣りの可能性(高木浩光氏)

    遠隔操作ウィルス作者とされる人間が2012/11/13にメールを落合弁護士他数カ所にメールを送付。写真の位置情報のジオタグを捜査関係者、マスメディアを混乱させるのが目的か?(自分自身が間違えた可能性も)

    住所を意図的に読み間違えるようにした?遠隔操作ウィルス作者からのメール釣りの可能性(高木浩光氏)
    mujin
    mujin 2012/11/14
    なんや、神奈川ちゃうやん。だれよ、保土ヶ谷とか言ったの。
  • ピータースの世界地図ってしってますか? by YODA

    ピータースの世界地図ってしってますか? 僕はトイレに大きな洋物の世界地図貼ってまして、インテリアとしてもよいしトイレ中なにげなく地図見てるの楽しいし。 で、その貼っている地図ってのがこの『ピータースの世界地図 PETERS WORLD MAP』。 1.5m×1mくらいの大きさで、パウチッコみたいのでコーティングしてあって汚れないしいい感じで飾ってあるのですが、なんとこの地図変なのは、地図の形が変なんです。メルカトル図法の地図を、もっとびろーんと縦長にした感じ。 これはなぜかというと、解説によるとメルカトル図法は極に行くほど面積が肥大化することは有名ですが、そのメルカトル図法をベースに大陸の形を崩さずに面積を正しく表示したからなのです。なので逆に赤道に近づくほど南北に長くなってるのです。 この地図に書いてある解説によると、従来のメルカトル図法だとグリーンランドが馬鹿でかくなってることは有名で

    ピータースの世界地図ってしってますか? by YODA
    mujin
    mujin 2012/11/03
    中国、アメリカ、オーストラリア、ブラジルはほぼ同じくらい。アフリカでけーなー。ユーラシア丸呑みだなー。
  • 「ガンダム駅」なぜできた アップル地図騒動の真相 - 日本経済新聞

    青梅線に「パチンコガンダム駅」、羽田空港内に大王製紙が……。間違いだらけの米アップル製地図がリリースされてから、もうすぐ1カ月。アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)はユーザーに謝罪したが、いまだに同社から原因の詳細は公表されていない。何が原因だったのか。なぜ使い物にならない状態で公開されてしまったのか。デジタル地図関係者の証言から、真相を追った。「アップルへの地図データ提供会社がゼ

    「ガンダム駅」なぜできた アップル地図騒動の真相 - 日本経済新聞
    mujin
    mujin 2012/10/17
    iPhone地図はでたらめな地図表現が話題になりがちだけど、本当は測地系などの初歩的な知識がない、事前のデータ検証を怠る、といった体制作りの失敗がいちばんの問題。それはデータそのものをいじっても解決しない。
  • 知られざる「駅ダンジョン」の世界:カフェオレ・ライター

    プロフィール マルコ フリーライター/BL研究家やってます。お仕事のご依頼、ネタのタレコミはメール、またはtwitterあてにお気軽に。お仕事について詳しくはこちら。 メールアドレスはma-cafe@hotmail.co.jp 書いている人のことがなんとなくわかる記事↓ 生きていく上でまったく知る必要のないボーイズラブの最新事情まとめ ダニに噛まれたと思っていた脇腹の傷が、とんでもない病気だった話 テニスの王子様は18年でどれだけインフレしたのか 東京の話なんですが、つい先日副都心線という新しい地下鉄が開業しました。 渋谷、新宿、池袋という巨大駅をつなぐ路線で、だいぶ通勤が便利になりそうです。 さて、その駅関連でこんな記事を発見しました。 ゲームやっててこんなマップ出てきたらそこで諦めるわ(アルファルファモザイク) どんな内容かというと、つまり渋谷の地下鉄駅構内のマップがすごいことになって

    mujin
    mujin 2012/07/19
    ちょいググってみたけど、セカイカメラと連携して本当に「駅ダンジョン」をゲーム化しようと提案してる人はまだいないみたい。駅じゃないけどカヤックのがイメージに近い。まあ通行の邪魔だから実現されても困るけど
  • 「Mapnificient」のような地図アプリをずっと待っていた!(動画あり)

    Mapnificient」のような地図アプリをずっと待っていた!(動画あり)2011.08.08 14:00 satomi こんないいアイディアは当に久々! 自分が今いる現在地を指定して、時間で検索すると、その時間内に公共交通機関で行けるエリアがパシッと表示されるんです。ジーニアス! このアプリは「Mapnificient」。友だちと自分の現在地を2地点指定して時間検索すると、ふたりがその時間内に落ち合えるエリアも表示されるので、待ち合わせ場所の見極めにも便利ですよね。 もう毎日使ってる自分が想像できちゃいます。バーもカフェもレストランも場所で探すより、時間で探すようになるんじゃないかな。今度アパート借りる時も、ゴーカーのオフィスから30分以内で着ける場所のチェックに使ってそう。僕の場合、NYCでタクシー・地下鉄で移動するのは30分が限界なので。 こんな便利なのに何故GoogleやBi

    「Mapnificient」のような地図アプリをずっと待っていた!(動画あり)
    mujin
    mujin 2011/08/08
    「時間地図」自体はむかしからあるアイディアだけど、交通機関のデータを保管して、操作とともにリアルタイムに表示できるようにした実装がすごいわ。
  • 液状化、古地図を見ればリスクが分かる - 日本経済新聞

    首都圏を中心に古地図が静かなブームだ。東日大震災の影響で千葉県などが大規模な液状化災害に見舞われ、改めて自宅の地盤や土地の歴史を確認したい人が増えている。ただ古地図は作製した時代や場所でさまざまだ。我が家の「前史」を調べる効率的な方法を探った。図書館での閲覧希望、2倍に浦安市が大規模な地盤液状化に被災した千葉県。県立中央図書館では「震災前と比べ古地図の閲覧希望者が2倍に増えた」(千葉県資料

    液状化、古地図を見ればリスクが分かる - 日本経済新聞
    mujin
    mujin 2011/06/01
    「岳」「岩」などが旧字になると軟弱地名に分類されるのはなぜなんだろう。「峰」と「嶺」の違いもよく分からない。
  • 【日本は中国の自治区になる? 1】「2050年極東地図」は日本製

    ガーツ記者について アメリカ東海岸在住です。 アメリカからだからこそできることがないかと思い日夜試行錯誤しています。 覚醒したのがつい最近なのでいろいろなことを教えていただきたいのですが、メールいただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。 ビル・ガーツ記者とは中国が米軍に太平洋東西分割を持ちかけたと報じた2007年8月のワシントン・タイムズの記事を書いた記者である。 このコメントの主のアクセス元はミクシィ日記であり、上記の「2050 極東マップ」とガーツ記者の記事をセットで拡散しようとして記事原文を探して当ブログに来たようだ。 しかしこういうデマを確認せずに流す拡散厨に当ブログが利用されるのは十分に不意であるため返信はしなかった。 この「2050極東マップ」はそれが出回り始めた2008年5月の時点でそれが虚偽である事は既に把握し、その出所調査もしていたのだがまとめていなかったの

    【日本は中国の自治区になる? 1】「2050年極東地図」は日本製
    mujin
    mujin 2010/11/15
    わざわざこんな地図を作ってまでデタラメを言ってまわるひとの気持ちがほんとうに分からないなあ。
  • 神戸市立博物館 竹島問題・韓国の主張覆す古地図発見 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    日韓両国が領有権を主張する竹島問題で、韓国側の領有の根拠のひとつを覆す17世紀末ごろの朝鮮の木版印刷の古地図が神戸市立博物館で見つかっていたことが22日、分かった。韓国側は、当時、竹島が「子山(于山)」と呼ばれ、この時期に朝鮮国漁民が「子山は朝鮮の領土」と鳥取藩に主張し認められたという記録があることを有力な根拠としている。ところが、この地図の子山は実際の竹島と方角も距離も違う位置に記載されており、別の島の可能性が高いという。 見つかったのは「地図」と題された朝鮮の地図帳の中の「江原道図」。記載の地名から1684〜1767年の間に朝鮮半島で流通したとみられる。当時の朝鮮半島の古地図が確認されたのは初めてという。 地図では、朝鮮半島の東側にある陵島のすぐ南側に「子山」という島が描かれている。実際の竹島の位置は陵島の南東92キロにあり、位置も方角も異なる。 子山が問題になるのは、1696年に

    mujin
    mujin 2010/08/23
    「古地図」の見方を知らないバカが研究者を称しているのか。航海図じゃないんだから、作図者の意図により方角も距離も面積も柔軟に変わるものだ。蝦夷地より山城国が大きかったり、日本列島が台湾の東に書かれたり。
  • ついに「本当に使える」バス路線アプリを見つけた!地図上に停留所が立ち並ぶ! : akiyan.com

    ついに「当に使える」バス路線アプリを見つけた!地図上に停留所が立ち並ぶ! 2010-06-06 目次 バス路線は調べにくい ネットで最も調べにくい情報の一つである「バス路線」。普段バスを使わない人がネットで調べようとすると... Googleマップなどの地図サービスで調べられない。 あの停留所に来るバスがどこに行くのかわからない。 バス会社バラバラ。 そもそもどのバス会社が来てるのかさえよくわからない。 路線図にたどり着いても、全ての停留所が記載されていない(当)。 路線図はただの図なので、停留所の正確な位置がわからない。 全ての停留所が記載されている表を見てみたが、停留所名が並んでいるだけで、結局わからない。 もういい! となってしまった方、少なくないのではないでしょうか。 今回見つけたiPhoneアプリ「最寄りバス停」こそ、この問題の大部分を解消してくれるものでした。自動で乗り換え

    mujin
    mujin 2010/06/07
    都バスの路線図サイトのデザインに心底呆れた身としてはやっとまともなものが出たなという感慨。しかし日本の公共交通の情報で中国企業に後れをとる日本企業って…。
  • 1