タグ

天皇に関するmujinのブックマーク (12)

  • 帝国ホテルでクリスマスを | 塩はうまくてまずいです

    昨日は毎年恒例の 「みかん収穫」 の手伝いに行ってきました。 単純作業の繰り返しって、やっぱしんどいですねー。 いつもその日の夜には夢を見るのです。 目の前に広がるみかん畑。 「あ。みかん狩らなきゃ」 チョキン、チョキン・・・・・・・。 そして今日は 「サトゥルヌナリア」。 めでたい冬至祭りの日です。 キリスト教者の割合が極端に低いくせに、お祭り好きな日人。 「なんかドンチャン騒ぎができる日らしいぜー」 最初に 「クリスマス」 というイベントが始まったのは明治時代。 仕掛けたのは輸入業者の「明治屋」。 それから日にも徐々にこの習慣が浸透していったのですが、 これが一気に大衆化したのは昭和初期の頃。 大正天皇が崩御したのが12月25日。 戦前においては先帝が崩御した日は、法律によって休日とされていました。 これで奇しくもクリスマスの日が 「休日」 となり、 この影響で 「クリスマス」 の

    帝国ホテルでクリスマスを | 塩はうまくてまずいです
    mujin
    mujin 2012/12/26
    日本のクリスマスの歴史って、あんがい古いんだなあ。ワロタw→「日本では御霊をお迎えするのに盆踊りをするじゃないか。外国人にとってのダンスは盆踊りのようなもの。大正天皇の死を悼んで踊るのがなぜ悪い?!」
  • 天皇陛下:「沖縄の苦労、皆で考えて」- 毎日jp(毎日新聞)

    mujin
    mujin 2012/12/24
    なぜか政治利用されると今日にかぎり危惧する人が。いついかなるときも政治利用されとるよ。
  • Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

    mujin
    mujin 2012/11/21
    「地上戦はなかった」という町長の説明に対して、「犠牲者は少なかった」と答えたというのは下調べで事件を知ってたんでしょうな。
  • 「田中上奏文」に匹敵する神話といえば…… - Apeman’s diary

    「昭和天皇、二度限りのご聖断」なんてのはその最たるものだろうな。二・二六とポツダム宣言受諾以外にも積極的に政治・軍事に介入した事例があるというだけじゃない。二・二六については、なるほど軍中枢にもあったクーデータへの同情論を排するイニシアティヴを主体的に発揮したと考えてよい一方、ポツダム宣言受諾に関してはかねてから重臣や軍穏健派が構想していたシナリオに乗ったという部分が大きい、という意味でも「ご聖断」神話は史実とかけ離れている。

    「田中上奏文」に匹敵する神話といえば…… - Apeman’s diary
    mujin
    mujin 2012/06/14
    たんに聖断不在というのではなく、いずれも「ご聖断」を効果的に演出しようとする意図が背景にあるようだ。
  • 象徴の政治性―カツ丼を取り上げろ! | てけてけ日記

    繰り返し、3・11の追悼政治について考える。 あの日、象徴としての天皇の働きが余すところなく白日のもとに示された。むこう1年くらいはこのテーマで文章を書き続けることができそうなくらい、大きな出来事だったと思う。いずれ、あまたの運動メディアがこの問題について多くの論考を提起することだろう。 アキヒトの病からこのかた、天皇キャンペーンのもとで3・11を迎えることになったわけだが、無垢にして非政治的装いを持った強烈なイデオロギー=国家そのものの表彰、として、アキヒトは自分の役割を存分に理解したうえで政治的に振舞ってみせた。 「被災者に対してお優しい言葉」をかけていたアキヒトが「病を押して」出席したことはニッポン的なセンティメントをさぞかしかきたてたことだろう。そして、前からわかっていたことではあるが、改めてはっきりしたことがある。国家儀礼は天皇によってしか表象されえないということである。権力が天

    mujin
    mujin 2012/03/14
    まあ確かに総理大臣のやることなすことより天皇のやることなすことのほうがなぜかニュートラル(非政治的)に見えているというのはある。
  • 気持ちの悪い記事 - apesnotmonkeysの日記

    http://getnews.jp/archives/141338 殿方充という芸人は名前と下ネタが多いという評だけは耳にしたことがある。写真だけ見た時には小泉純一郎の物まねなのかと思った、というのはさておき。 この記事のどこが気持ち悪いかと言えば、当初は「所々に下ネタが入っている」「天皇陛下のモノマネ」として問題の動画が紹介されているのに、途中からはコメントの一部を受けるかたちで「被災地ネタ」という捉え方にシフトしている点。結果として「全くの別物」「自粛以前の話」という評−−これ自体意味不明で、「別物」とはなにがどう違っているということなのか、「自粛以前」というのはそもそも思いつくこと自体がけしからんということなのか?−−がなにゆえに下されているのかが曖昧にされている。「天皇のモノマネに下ネタをからめたのがけしからん」と表立って主張することを回避しつつ、しかし「大震災をネタにしたことだけ

    気持ちの悪い記事 - apesnotmonkeysの日記
    mujin
    mujin 2011/09/17
    禁忌の存在を語ることそのものが禁忌であるという禁忌の本質のお手本のような事例だ。
  • 天皇の代数がありなら、天皇の幾何、とか。 - 殿下執務室2.0 β1

    なんてネタだけ考えたけど、イマイチ気の利いたネタを思い付かなかったので(挨拶。 Tree Deity; D7000 Sigma 10-20mm/1:4-5.6 DC HSM (10mm) F8 1/40s ISO-100 で、最近ばずってたこの系統のネタに関して、メモ書きまとめて。 ◆天皇の代数@我が九条-麗しの国日 まぁ天皇の代数ってのは、結構グレーな部分があるってのはまぁそうなんだけれども、幾つかのレイヤはある訳で、それをざざっと見ていくと。 1)神功皇后カウント/非カウント問題 歴史的には、ほぼ明治以前までは必ずカウントされていた。ただ、日書紀はその巻九を神功皇后たる気長足姫尊に割いているが、これを「天皇」とは認めておらず、女性で天皇という名前は豊御炊屋姫天皇まで冠されない。明治政府は書紀を尊重してこれをカウントから外したが、これをやると仲哀死後から應即位までは空位という座り

    mujin
    mujin 2011/06/10
    ポリシーによって論者ごとに数え方が違うのは当然だと思うけど、どれを入れてどれを外すかは基準に一貫性が欲しいよね。皇極と斉明の扱いとか。
  • 枝野長官、今上陛下が第何代か「知らない」 - MSN産経ニュース

    枝野幸男官房長官は6日の参院決算委員会で、現在の天皇陛下が第何代なのかについて「知らない」と述べた。天皇陛下は初代神武天皇から数えて125代目にあたる。枝野氏は今年が皇紀何年(2671年)にあたるかも答えられなかった。山谷えり子氏(自民)に対する答弁。

    mujin
    mujin 2011/06/06
    くだらねええwww
  • 「年頭にあたり 日本の命はまた、あらたまる 」:イザ!

    【正論】 ≪「万世一系」に民族の永遠感ず≫ 初日の出に柏手(かしわで)を打つ。遠くの富士山が美しい。有難(ありがた)い。 元日や一系の天子不二の山 これは内藤鳴雪の句だが、日に生を享(う)け八十の歳(とし)を迎える私の正月気分でもある。外国女性に向け、「これが日人の神道的気分だ」と説明する。しかし、The First Day of the Year/One Line of Emperors/Mount Fujiと英語に直訳しても彼女には伝わらない。それで昨年、明治神宮の初詣に案内したら、参道に拝殿に向かう人々の熱気がこもる。冬の真夜中の雰囲気に彼女も感銘を受け「日で宗教は生きている。日人は自覚しないけれども神道的な気持ちを尊んでいる」といった。私も社前で手をあわせて、一家の無事や日の自信回復を祈った。その姿を見て外国の友人は「ヒラカワはシントウイストです」といった。私は神道家では

    mujin
    mujin 2011/01/09
    タイトルを一見してギョッとなった。「命があらたまる」って、無徳の天子が逐われて新たな有徳の天子が現れる「革命」を読み下すときの言い方なんだけど…。まっとうな天皇主義者ならば知らぬはずのない言葉。
  • 規制緩和による民営化で高齢者から金をふんだくれ! - シートン俗物記

    ども、全国の寒波にも関わらず雪の見れない静岡に住むシートンです。 昨今、日に先が見えないとか、格差問題は世代間の問題だとか色々騒がれてますね。 たしかに、日においては若年層の所得が伸び悩む一方、高齢者も先が見えないためか消費を控える状況にあるようです。金は天下の回りもの、のはずなのに、こうして流動性が低下すれば経済的にドンドン厳しい状況に陥ることも予想されます。 恐ろしい話ですよねぇ。 で、わたくし、高齢者からバンバン金を引き出す方法を考えました。これには、規制緩和による民営化が必要なのですが、新自由主義者の皆様は「規制緩和」と「民営化」それも「労働市場の流動化」が大好きですし、きっと賛成してくださるでしょう。 それは、「御皇室」の民営化です。 皆様ご存じでありましょうが、日国の皇室といえば、日国民統合の象徴、天皇陛下のご一族であらせられます。日戦争へ突き進んだ歴史の反省のうえ

    規制緩和による民営化で高齢者から金をふんだくれ! - シートン俗物記
    mujin
    mujin 2010/01/17
    最後の段落がよい。
  • 小沢による天皇陛下の政治利用 - 跡地。

    について、朝日新聞が1面2面を使って大きく取り上げ、どういう風の吹き回しかこれを批判しているので、記録しておく。 これが1面 http://www.asahi.com/politics/update/1211/TKY200912110473.html?ref=reca 岡田克也外相は11日の記者会見で、中国の習近平(シー・チンピン)国家副主席が天皇陛下と会見することを明らかにした。15日午前の予定。宮内庁は陛下の体調への負担と相手国への公平性の観点から、外国要人との会見は1カ月前までに打診するよう外務省に求めていたが、今回の打診は1カ月を切った11月26日。官邸側からは今月7日と10日に「首相の指示。日中関係の重要性にかんがみて」と強い要請があったという。 宮内庁の羽毛田(はけた)信吾長官は11日午後、急きょ報道陣への経緯説明の場を設け、憲法下の象徴天皇のあり方にかかわる問題との懸念を表明

    小沢による天皇陛下の政治利用 - 跡地。
    mujin
    mujin 2009/12/13
    天皇の政治利用は自民党以来の伝統だから大した意味はなく、争点は一ヶ月が長いか短いかだけだなぁ。なんか騒いでるなと思ったらこの程度のことだったのか…。
  • アパグループ第2回懸賞論文最優秀賞 - Apes! Not Monkeys! はてな別館

    http://www.apa.co.jp/book_report2/index.html できたばかりで歴史のない賞というのは賞が受賞作にお墨付きを与えるというよりむしろ受賞作によって賞の値打ちが決まるものですが、アカポスを持っていて*1なおアパグループの懸賞に応募する人がいるというのは驚きです。まあ審査する側にも上智大学名誉教授とか拓殖大学大学院教授が並んでいるわけですが。 さてその第2回最優秀賞受賞作、タイトルの「天皇は当に主権者から象徴に転落したのか?」を目にしたときには「現憲法下でも天皇は主権者である」という主張が展開されているんだろうと期待しました。あるいは「明治憲法下においても天皇は主権者ではなかった」と主張しているのでは、と。それくらいでないと第1回受賞作のぶっ飛び具合に比肩できないじゃないですか。ところが、実際に読んでみると・・・・・・。 確かに、現在の憲法において天皇は

    アパグループ第2回懸賞論文最優秀賞 - Apes! Not Monkeys! はてな別館
    mujin
    mujin 2009/11/02
    よくある権利と権力を混同するタイプ。戦前の強さ→戦後の弱さ→その落差の大きさ、と価値認識の主題化。当人の主観次第でいくらでも料理(と錯覚)できる。そもそも戦前を専制的だと言う論者は実在するのかな。
  • 1