タグ

犯罪に関するmujinのブックマーク (37)

  • 告発の真相:女子柔道暴力問題 山口香・JOC理事に聞く/上 特定の選手、見せしめ- 毎日jp(毎日新聞)

    mujin
    mujin 2013/02/10
    たんに【粗暴】であるということを、「園田には情熱がある、指導力がある」と言いかえるのは止めませんか。
  • 橋本聖子議員が「氏名公表」発言を否定 柔道女子代表での暴力行為 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    自民党の橋聖子参院政審会長は6日、事務所からのFAXを通じ、この日、一部で報道された柔道女子代表での暴力行為などを告発した選手15人の氏名を「公表すべき」との発言について、「『氏名を公表すべき』とする発言はいたしておりません」と否定した。 その上で、五輪強化には税金が投じられており、その公益性に対する一定の責任を理解すべきという指摘を受けての発言として「選手のプライバシーを守り、告発したことによる不利益を被らないように配慮することは当然です。ただ、氏名を公表しないことについて厳しい意見もあることから、今後、どういう方法で選手を守りながら、これまでの経緯や事実を明らかにすべき」との考えを表明した。

    mujin
    mujin 2013/02/06
    「言っていない」と言いつつ、発言主体をすりかえて同じことを言っている。橋本聖子さんご本人に選手を守ろうという意志はないようだ。
  • 園田前監督「余計なこと言ったな」、選手どう喝 : エトセトラ : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    女子選手への暴力行為で辞任した園田隆二・全日女子前監督(39)が、全日柔道連盟(全柔連)の調査に暴行を認めた後の昨年10月下旬、海外遠征先で、最初に被害を訴えた選手を「余計なことを言いふらしているらしいな」などと、どう喝していたことが5日、明らかになった。 15人連名による集団告発にはこうした背景があった。 全柔連などによると、昨年9月下旬、1選手が実名で園田前監督の暴力行為を通報し、10月上旬に連盟幹部が事情を聞いた。前監督は大筋で通報内容を認めたが、10月下旬にブラジルで行われた国際大会に遠征した際、この選手を口頭で厳しく責め立てたという。 以前から園田前監督ら強化体制に不満を持っていた選手たちは、この話を伝え聞き、謝罪もせずに高圧的な態度を取る前監督への怒りを増幅させたという。全柔連は11月10日までに前監督に始末書を出させて沈静化を図ったが収まらず、選手たちは翌11日付で告発文

    mujin
    mujin 2013/02/06
    人間のクズとかあんまり言いたくないんだけどなー。
  • はてなキーワードの「政治犯」の項目が適当すぎる - 誰かの妄想・はてなブログ版

    (上げたのは1月13日) 反政府活動や言論によって触法した犯罪者。 先進国では言論や結社の自由が保証されているため、政治犯の存在はあり得ない*1。 逆に言えば、どんなに経済的に発展していようが政治犯が存在する国家は先進国とは言えない。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%AF%BC%A3%C8%C8 政治犯の有無と先進国であるかどうかは関係ありません。 ちなみに辞書だとこんな感じ。 世界大百科事典 第2版 この言葉には,客観的な行為としての政治犯罪自体を意味する場合と,その行為主体たる政治犯罪人自身を意味する場合とが含まれる。政治犯罪political crimeとは,特定の政治体制の変革ないしは特定の政策の変更を目的とした行為が,当該政治社会の刑法その他刑罰法規に触れることを意味する。また政治犯罪は,国家の全体的な秩序そのものを直接攻撃の対象とするために,

    はてなキーワードの「政治犯」の項目が適当すぎる - 誰かの妄想・はてなブログ版
    mujin
    mujin 2013/01/13
    あはは、こりゃひどいな。この手の適当言説には「厳密に言えば…」という言い訳がついているものだが、案の定。
  • 経営コンサルタント竹内謙礼のアメリカネットビジネス訪問記 母親がオレオレ詐欺の被害者になりました。【経営コンサルタント】

    こんにちは。 経営コンサルタントの竹内です。 さて、先日12月25日なんですが、うちの母が、 「オレオレ詐欺」の被害にあいました。 被害にあった人の許可ももらったので、 被害状況を完全公開させていただきますが、 「200万円」きっちり持っていかれました。 当は、こんなお恥ずかしい親族の話は、 そのまま闇に葬り去りたいところがあるんですが、 詐欺の全貌を聞いたところ、 「これは、できるだけ多くの人が知るべき情報じゃないか」 と、判断したこともあり、 思い切ってブログに書かせて頂くことにしました。 来であれば、このブログは、 ビジネスの役に立つ話をするべきものなのですが、 ある意味、みなさんの資産を詐欺から守るのも、 このブログの役目だと思ったので、 2012年最後のブログとして書かせて頂きます。 「うちの親は、絶対に大丈夫だよ」 そう思った人もいると思いますが、 そう思った人ほど、この

    mujin
    mujin 2012/12/29
    ぜんぜん関係ないけど、このブログ記事じたいの文体が情報商材系のアフィリエイトみたいでちょっとだけ笑ろてしもた。不謹慎ですね。
  • 朝日新聞デジタル:2ちゃんねる創設者を書類送検 麻薬特例法違反の疑い - 社会

    インターネット掲示板「2ちゃんねる」上の違法な情報を放置したとして、警視庁は20日、2ちゃんねるの創設者の西村博之・元管理人(36)を麻薬特例法違反(あおり、唆し)幇助(ほうじょ)の疑いで書類送検し、発表した。

    mujin
    mujin 2012/12/20
    幇助ねえ。削除担当者ではなく元管理人を起訴まで持ちこめるのかな。
  • 県警、密室トリック見破る 各務原女性殺害、現場に違和感 - 岐阜新聞 Web

    県警、密室トリック見破る 各務原女性殺害、現場に違和感 2012年10月20日11:21 ◆玄関ドアの新聞受けに着目 事件か、自殺か―。密室で遺体が発見されたため、当初は自殺との見方も出ていた片岡夕子さん(29)が殺害された事件で県警は、宮部高典被告(32)が仕組んだトリックを見破って摘発に至った。「捜査の現場が、殺人であることも念頭に置いていたからこその摘発。初動捜査がしっかりしていた」と岐阜地検幹部。捜査1課の現場捜査員らが現場の違和感をいち早く察知し、スピード解決に至った。 9月30日、午前。各務原市のアパートの1室で、片岡さんの遺体が見つかった。着衣に乱れはなかったが、首にはタオルが巻きついており、顔はうっ血。救急隊が死亡を確認した。 部屋のドアは、カードキーを差し込んで開錠するタイプで、鍵の複製は不可能だった。二つある鍵の一つは室内に、もう一つは父親が所持。窓も閉まっており、完全

    mujin
    mujin 2012/12/18
    取調官が予断をもって「追及」したら、そら自供するわな。密室トリックの手口も警察が考えたのを言わせてるだけなんじゃないの。
  • ふらっと -その他- 浜井浩一さん

    「凶悪犯罪が増え、日の治安は悪くなってしまった」 凶悪事件や少年犯罪といった言葉がメディアにあふれる中で、多くの人々がこうした固定イメージを持ちつつある。果たしてそれほど治安は悪化しているのだろうか。精緻な犯罪統計分析で知られる龍谷大学法科大学院教授浜井浩一さん(47歳)は、「事実なき神話」だと真っ向から反論する。「治安悪化を前提に、厳罰化や監視強化が進み、社会的弱者を不審者として排除する格差社会を産んでいるのでないか」と。 「統計をきちんと読み解けば、犯罪はそれほど増えていないし、凶悪化もしていない。治安悪化とは言えません」 早稲田大学教育学部で認知心理学を学んだ浜井さんは、国家試験を受けて法務省へ。元官僚であり、心理技官(矯正)として少年院や少年鑑別所、保護観察所などの現場も経験。さらに、国連犯罪司法研究所などへの海外派遣も含め、1996年に異動となった法務総合研究所では4年間犯罪白

    mujin
    mujin 2012/12/11
    防犯商法なんだよね。カネ持ってるやつは防犯グッズでますます儲け、貧しいものはますます刑務所に追いやられる結果になる。
  • 波平さんの毛を守るたった一つの冴えたやり方 : やた管ブログ

    また、桜新町の波平像の毛が抜かれた。 波平さん像、また髪の毛抜かれる…3度目:YOMIURI ONLINE 東京都世田谷区の東急田園都市線・桜新町駅周辺に設置され、地元住民らに親しまれている漫画「サザエさん」一家の銅像のうち、波平さんの1しかない髪の毛がなくなっていたことが分かった。 5月にも2度抜かれており、像を設置した桜新町商店街振興組合は「故意に抜いたことが分かれば警察に被害届を出す」と憤る。 こうたびたび抜かれると、日人のモラルがどうのとか、大変ウザい話がでてきたりもするが、三回抜いたのが全部別人だとしても三人、全部同一人物だったら一人。アホが一人〜三人いればこんなのはできてしまうのである。そんなのに日人のモラルを問うてもしょうがない。 とはいえ、抜かれては植えるのいたちごっこじゃ話にならない。3回あれば4回目もあると考えるべきで、今後どうすればいいのか対策を考えてみた。 ま

    波平さんの毛を守るたった一つの冴えたやり方 : やた管ブログ
    mujin
    mujin 2012/12/10
    窃盗行為の設計による回避。
  • 『情況証拠=弱い証拠』という根本的誤解について。

    ystk @lawkus 近年,刑事裁判に対する関心が高まったためか,「情況証拠(状況証拠,間接証拠)」の語句を,ネット上でもよく目にするようになった。しかし,どうも「情況証拠=弱い証拠」というような根的誤解をしている人がほとんどであるように見受けられる。そこで,この後,連ツイにて初歩的な講釈を少々。 2012-12-04 19:22:32

    『情況証拠=弱い証拠』という根本的誤解について。
    mujin
    mujin 2012/12/05
    そういう誤解があるのかー、と思いつつ読みはじめたが、自分の知らないことがいっぱい書かれてて勉強になった。
  • アイフル 悪質な貸し付け・取り立て/借り手「自殺 考えた」

    「アイフル」の全店舗を業務停止――。財務省近畿財務局はサラ金大手に対し、過去に例がない重い処分に踏み切りました。経済・生活苦の自殺者が年間八千人にのぼるなか、増大する多重債務者を自殺にさえ追いやる悪質な貸し付け・取り立てが横行しています。アイフルの取り立ての実態に迫りました。(井上 歩) 「死んだほうがましかな、楽なんや、と思いました。なぜここまでせなあかんのかと。でも家族あるし、とか思いながら…」 京都市の自営業の男性(47)は、アイフルに強引な取り立てをされ、金策に走り回ったときの気持ちをこう振り返ります。 「知り合い回れ」 男性がアイフルからの融資話にのり、自宅不動産を担保に四百万円を借りたのは二〇〇一年。仕事が減ったこともあり、男性は二〇〇三年八月ごろには返済不能になりました。 同年十一、十二月ごろには、アイフルから厳しい取り立てを受けました。「どこか知り合いのとこへ行け」。夜、ア

    mujin
    mujin 2012/11/28
    アイフル元社員の女性「多重債務者にも貸せるだけ貸し付け」「ストレスを発散するように顧客に暴言を浴びせました」「最初は目の前が真っ暗になった。その後、幾人もの顧客の自殺の連絡を受けた時には罪悪感もなく」
  • コメントの選び方 - apesnotmonkeysの日記

    毎日jp 2012年11月21日 「殺害:結婚1週間、容疑の22歳夫逮捕「生活苦しく」」 この種の事件報道で近隣住民のコメントをとるというのは常套手段ではあるのだが、この記事では次のようなコメントが引用されている(強調は引用者)。 近くのバイク店の男性店員(34)は、警察官に付き添われてマンションを出る石橋容疑者を目撃。「何事かと思った」と言い、隣の民家の主婦(34)は「争う声など聞いたことがない。物騒で恐ろしい」と話した。 「何事かと思った」などというコメントを引用することに一体どんな意味があるのか、首を傾げるが、それ以上に「隣の民家の主婦」のコメントを採用したことはミスリーディングだ。この女性は記事中にあるような事情を知らずに、「殺人事件が隣で起きたんですが」などと訊かれて喋っている可能性が高く、そうであればこのような感想が出てくること自体は無理からぬところである。しかし現時点での容

    コメントの選び方 - apesnotmonkeysの日記
    mujin
    mujin 2012/11/22
    不安を煽ろうとしているわけではなくて、刑事事件があると近隣住民の不安の声を拾うというフォーマットに忠実なだけです。そのフォーマットの是非が問われてる。
  • PC遠隔操作:匿名化ソフト使用 「自殺予告」メール- 毎日jp(毎日新聞)

    mujin
    mujin 2012/11/14
    どう見ても遊ばれてるだけじゃん。この報道に意味があるのか。http://d.hatena.ne.jp/yjochi/20121114
  • なりすまし(遠隔操作)ウイルスによる犯行予告事件をまとめてみた。 - piyolog

    インターネットを通じて犯行予告を行ったとして、吹田市、津市でそれぞれ男性が逮捕(吹田市男性はその後起訴)されました。しかし、その後の調査によって犯行予告を行ったとされるPCがウイルスに感染していたことが明らかとなり、逮捕された男性のPCを踏み台とした(なりすましによる)第三者の犯行による疑いが出たため、男性二人は釈放されていた事実が明らかとなりました。また、その後福岡市男性も同じウイルスが確認されたことにより釈放されています。さらに10月15日、真犯人と自称する人間から犯行声明とされるメールがTBSラジオに送られていたことが明らかとなり、6月の横浜市の犯行予告も自分が行ったことを認める内容が記載されていました。ここでは報道された情報を元に、それぞれの事件、及びウイルスについてまとめてみます。 なお、下記内容を鵜呑みにせず、ソースは各自にてご確認ください。 2013年2月10日に、この件の被

    なりすまし(遠隔操作)ウイルスによる犯行予告事件をまとめてみた。 - piyolog
    mujin
    mujin 2012/10/17
    イラストがとても分かりやすい。
  • 【なりすましウイルス】「警察・検察の醜態さらさせたかった」 TBSに「私が真犯人」と犯行声明  - MSN産経ニュース

    遠隔操作ウイルスに感染したパソコンからインターネット上に犯罪予告が書き込まれた事件で、TBSテレビ(東京都港区)に「真犯人」を名乗り、犯行の詳細を記したメールが送付されていたことが15日、捜査関係者への取材で分かった。メールが届いたのは事件発覚後の今月10日夜で、警察当局が公表していない情報が含まれていることから、警視庁捜査1課は犯行声明の可能性が高いとみて捜査している。 捜査関係者や同社によると、メールのタイトルに「私が真犯人です」とあり、文には「大阪・三重の遠隔操作ウイルス事件について、私が犯人です」「犯人しか知り得ない事実、つまり“秘密の暴露”が多く含まれている」などと書かれていた。 大阪府警にアニメ演出家の男性(43)が逮捕された事件については、「大阪市に(無差別殺人の)予告文を送信するようにしました。その後、日航空にも送りました」とし、8月1日に日航空に送られた爆破予告メー

    mujin
    mujin 2012/10/15
    犯人からの声明文。
  • 朝日新聞デジタル:2ちゃん違法情報、進む自主削除 「自由死んだ」の声も - 社会

    2ちゃんねる上で開示された警察からの削除要請警察庁からの依頼を受けたインターネット・ホットラインセンター(IHC)からの削除要請。2ちゃんねるで開示された  【樫淳】インターネット大手掲示板「2ちゃんねる」に今年上半期に警察側が削除を求めた違法情報の件数が、前年同期の約1割に減ったことが警察庁のまとめでわかった。管理人側が自主的な削除を進めたという。同サイトでは昨年、薬物売買などの違法情報が5千件以上放置され、警視庁が麻薬特例法違反の幇助(ほうじょ)の疑いなどで捜査していた。  警察庁によると、今年6月までの上半期に、警察の業務委託団体が2ちゃんねるに削除を求めた違法情報は311件。前年同期(3122件)より2811件減った。昨年1年間で4千件以上あった禁止薬物の売買情報が、今年上半期は74件だった。  昨年は年5223件の削除要請に、削除は155件で、5068件が放置された。今年上半期

    mujin
    mujin 2012/10/12
    メディアの自主規制は好ましくなく、本来ならば自由に書き込みができ警察の削除要請があればただちに検討して削除すべきは削除する、という形が望ましかったはず。今までが野放図過ぎただけにかえって反動が大きい。
  • “真実”聞き出し冤罪防ぐ「障害者刑事弁護人」軌道に 大阪弁護士会+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    知的・精神障害がある容疑者を対象に、大阪弁護士会が全国で初めて導入した「障害者刑事弁護人」の名簿登録者が、スタートから約10カ月で150人を超えた。障害者らは取調官に迎合して虚偽自白をする恐れが強く、名簿には社会福祉士らによる研修を通じて“真実”を聞き出す会話手法を習得した弁護士が登録。すでに約80件の事件に派遣されるなど軌道に乗っており、同弁護士会は「全国的に広げていきたい」とアピールしている。 知的障害などを持つ容疑者は、刑事司法の専門用語や手続きを理解していない可能性が高く、コミュニケーション能力に問題がある場合も多い。このため、取調官への迎合や自白の誘導・強要で冤罪(えんざい)に巻き込まれることもあるという。 平成22年には、大阪地検堺支部が現住建造物等放火罪などで起訴した知的障害のある男性について「表現能力に問題があり、自白の信用性の立証が困難」として公判前に起訴を取り消したケー

    mujin
    mujin 2012/09/16
    いい試み。産経もいい報道。
  • IPアドレスでのアクセス、サイトに細工と報道される | 水無月ばけらのえび日記

    公開: 2012年7月16日13時0分頃 こんなニュースが……「児童ポルノ販売容疑で逮捕 サイト遮断、細工しすり抜け (www.asahi.com)」。 大手プロバイダーは昨年4月から、特定のサイトへはURLを入力しても接続できないブロッキングという仕組みを導入したが、林容疑者らは児童ポルノDVDを販売する約80サイトを開設し、ネット上の住所を示すIPアドレスを介して接続されるよう、サイトに細工を施していたという。 名前解決のところでブロックされるので、ドメイン名を使わずにIPアドレスでアクセスするようにした、という話。「DNSポイゾニングによるブロッキングに意味はある?」という話でも書きましたが、こうやって回避できることは最初から分かっていたわけで。 しかし、これを「細工」と言ってしまうのも凄いですね。むしろ、名前でアクセスできるサイトの方がDNSやらバーチャルホストやらで細工しているの

    mujin
    mujin 2012/07/16
    細工でないものを細工と呼ぶのは確かにおかしい。メディアは警察発表をそのまま流してるだけだろうから、たぶん警察の認識か発表かがおかしい。なんらかの意図があるのではと疑われる。
  • 東京新聞:6億円貢ぐ 送金350回 キャバクラ女性「がん治療費を、会えないけど」:社会(TOKYO Web)

    勤務先の金をだまし取ったとして、警視庁が十一日に電子計算機使用詐欺の疑いで逮捕した埼玉県朝霞市の元会社員栗田守紀(もりとし)容疑者(33)は、キャバクラの女性店員(30)に総額約六億円を送金していた。「がんで闘病中」と治療費を求める女性の言葉を信じ、ほとんど会うこともなく約七年間にわたり計三百五十回以上、金を振り込んでいた。 警視庁によると、栗田容疑者は二〇〇〇年からゴム製造会社「シバタ」(東京都中央区)の経理部に所属。逮捕容疑では、自ら管理する会社の口座から二億三千万円を自分の口座に送金し、だまし取ったとされる。

    mujin
    mujin 2012/04/25
    6億以上もの大金を横領した男性もすごいが、それを1人で使いきった女性もすごいし、それを何年も気づかない会社もすごいな!
  • 「祖父が…」の寸借女児、中1だった…補導 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    長崎市の平和公園周辺で女児による寸借詐欺とみられる被害が相次いでいた問題で、長崎県警浦上署は18日、同市内の中学1年の女子生徒(12)を詐欺の非行事実で補導したと発表した。 発表によると、生徒は2日午後6時半頃、同市浜口町の路上で、女子大生(23)に「祖父が入院する病院までのタクシー代を貸してほしい」などとうそを言い、3000円をだまし取った疑い。 県警には1月29日~今月16日、同公園周辺で女児に「金を貸してほしい」と声をかけられたとの相談が29人から寄せられており、うち18人が120~5000円、計4万3280円を渡していた。 同署で関連を調べている。

    mujin
    mujin 2012/04/18
    なんだ、この見出しは!w