タグ

考古学に関するmujinのブックマーク (8)

  • 弥生人の起源 _ 自称専門家の嘘に騙されない為に これ位は知っておこう 中川隆

    弥生人の起源 _ 自称専門家の嘘に騙されない為に これ位は知っておこう http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/547.html 投稿者 中川隆 日時 2011 年 10 月 02 日 09:31:13: 3bF/xW6Ehzs4I (回答先: NEW「大化の改新」近代史の盲点。 投稿者 manase8775 日時 2011 年 9 月 22 日 18:56:44) 弥生人の特徴は、縄文人と比較すると、顔立ちは、面長で、眼窩は鼻の付け根が扁平で上下に長く丸みを帯びていて、のっぺりとしている。また、平均身長も162~163センチぐらいで、縄文人よりも数センチ高い。これらの人骨資料のほとんどは、北部九州・山口・島根県の日海沿岸にかけての遺跡から発掘されたものである。 近年、福岡県糸島半島の新町遺跡で大陸墓制である支石墓から発見された人骨は縄文的習俗である抜歯

    mujin
    mujin 2013/02/14
    「日本の伝統をまもれ」とか言ってるひとは、お歯黒したらいいのに。はた目に見たとき楽しそうだから。あとで読む。
  • 重庆发现"豪华型"汉代石室墓 墓主疑似庞统之子 - 延展阅读-新华网

    mujin
    mujin 2013/01/03
    龐統息子の墓が中国重慶市で発見されたと。ただし龐氏が同時代の著名人だというだけであまり根拠がないようだ。
  • 縄文時代、日本人にはシュメール人と交流する高度な文明があった - 社会 - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

    (資料提供/吉田信啓)山口県下関市彦島・杉田丘陵の“ナゾの絵文字岩”。「先祖代々から子孫が生まれ、武力を振るって都を造り、ここに戦いの日の神の加護をもって王国を築き君臨する(以下略)と解釈できるという 「縄文時代、日に文字などの高度な文明はなかった」 学会を支配し、学校でも当たり前に教えられるこの通説に、人生をかけて立ち向かう元高校教師がいる。「日ペトログラフ協会」会長の吉田信啓氏(73歳)である。 ギリシャ語で「ペトロ」は岩石、「グラフ」は文字や文様のこと。つまり、ペトログラフとは岩石に刻まれている文字や文様を意味する。吉田氏によれば、北九州市門司地区を中心に九州各地で発見されているペトログラフが、日歴史をガラリと書き換える“証拠”になるというのだ。 「人類は、先史時代から文字や文様を想像し、木や皮、岩石に刻みました。その中で、風化や腐に耐えうる岩石に刻まれたものだけが世界中に

    縄文時代、日本人にはシュメール人と交流する高度な文明があった - 社会 - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]
    mujin
    mujin 2013/01/01
    GHQ悪玉史観から超古代文明を妄想するようになったひと。日本語が世界共通語だとか言ってる。遺跡に落書きしてる疑いがあるので注意。
  • フランスの壁画がアニメーションだった可能性あり。 – MAASH

    Facebook http://www.facebook.com/maashjapan ツイート http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2207596/A-night-pictures-caveman-style-Prehistoric-artists-used-cartoon-like-techniques-make-paintings-move.html 世界最古のアニメーションは近代に生まれたわけではなく、壁画(旧石器時代)のころから描かれた可能性が出てきた。 フランスの研究者の最新の研究によると、フランス全土の洞窟壁画が、連続した動きのある絵であることが判明したのだ。 たとえば写真はフランスのショーヴェ洞窟の壁画で、パイソンのような動物が描かれているが、走っていることを示すかのように8の脚が描かれている。 脚が残像のようにな

    mujin
    mujin 2012/09/24
    「フランスの研究者の最新の研究によると、フランス全土の洞窟壁画が、連続した動きのある絵であることが判明したのだ。」
  • 【ロマン】広島・松ヶ迫矢谷遺跡で出土したガラス玉 古代ローマ製だったことが判明 - にうとく!

    1: サーバル(WiMAX) 2012/09/12(水) 12:39:04.68 ID:3vhIaRBx0 BE:11599564-PLT(12330) ポイント特典 広島県三次市東酒屋町の松ヶ迫矢谷遺跡(3世紀前半)から出土したガラス玉3点(直径約1センチ)が、古代ローマ帝国で作られたガラスを素材にしていた可能性の高いことがわかった。 当時の交易や交流の姿を示す貴重な資料になりそうだ。 県立歴史民俗資料館(三次市小田幸町)が発表した。ガラス玉は1977年、三次工業団地造成に伴って行われた発掘調査で、埋葬施設から出土。コバルト色で、長さ7・3~7・9ミリ、直径8・8~9・9ミリ。中央に穴が空けられ、装身具の一部に使われたと推測されている。 3月、奈良文化財研究所(奈良市)が、蛍光エックス線などで分析。その結果、ローマ帝国産ガラスの特徴である、「ナトロン(蒸発塩)」が使われていることが確認さ

    mujin
    mujin 2012/09/12
    ガラス玉の加工がいいな。あ、陳湯伝のまゆつば説が…。
  • 第223回活動記録 旧石器捏造事件 誰も書かなかった真相

    1.旧石器捏造事件の現状 事件発覚からまだ3年しかたっていないのに、藤村新一ただ一人に罪をかぶせたまま忘れられようとしている。 藤村が関与した遺跡のみを2年半かけて再調査したが、なにも出てこなかった。捏造された遺跡からなにも出ないのは当然である。 25年間発掘を行ってきた東北旧石器研究所が解散した。資料や証拠品が散逸し隠される可能性がある。 2.藤村ひとりを断罪することへの疑問 藤村は発掘現場の一作業員。論文も読めないし石器の図面も書けない。25年間藤村一人で捏造が続けられるわけがない。 25年間に160以上の発掘現場で、専門家である現場監督の誰ひとり藤村の捏造を見抜けないなんてことはあり得ない。 藤村の手記は、黒塗りされてしまったが、共犯者がいたことをにおわせる記述がある 京都女子大学の野田正彰教授(精神病理学)は、悪の主役は藤村以外にあると次のように述べる。 彼(藤村)の話には真実もあ

    mujin
    mujin 2012/09/09
    藤村さんって、そういう立場の人だったんだ。
  • まぼろしの「覇」王朝 - 枕流亭ブログ

    久しぶりにレコードチャイナが歴史記事でかっ飛ばしてくれたので、取りあげておこうと思います。記者の勘違いが大炸裂です。 レコードチャイナ:古代王朝「覇」の存在を証明!?大河口墓地で発掘の青銅器銘文に「覇」の文字を確認―山西省太原市 http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=64327 31日、中国・山西省太原市の山西博物院で「山西省考古研究所60周年特別展」が開催され、同省翼城県の大河口墓地で発見された青銅器のひとつが初公開されたが、この青銅器はこれまでに確認されていなかった新たな古代国家「覇」の存在を示している。 2012年8月31日、中国・山西省太原市の山西博物院で「山西省考古研究所60周年特別展」が開催され、同省翼城県の大河口墓地で発見された青銅器のひとつが初公開されたが、この青銅器はこれまでに確認されていなかった新たな古代国家の存在

    まぼろしの「覇」王朝 - 枕流亭ブログ
    mujin
    mujin 2012/09/06
    霸は伯か。まあ、そうやろねえ。写真の青銅器がすっごい!
  • ニュースな歴史館:古代の北朝鮮は進んでいた- 毎日jp(毎日新聞)

    東京芸術大学(とうきょうげいじゅつだいがく)のチームが2月(がつ)、北朝鮮(きたちょうせん)にある世界文化遺産(せかいぶんかいさん)「高句麗古墳群(こうくりこふんぐん)」の古墳(こふん)の壁画(へきが)を独自(どくじ)のデジタル技術(ぎじゅつ)を使(つか)って、世界(せかい)で初(はじ)めて原寸大(げんすんだい)で復元(ふくげん)したというニュースがありました。 北朝鮮(きたちょうせん)と言(い)えば、「人工衛星(じんこうえいせい)」と言(い)いながら実際(じっさい)は軍事(ぐんじ)ミサイルの実験(じっけん)を行(おこな)うのではないか……と疑(うたが)われている怪(あや)しい国(くに)のイメージがあります。しかし、こうした不可思議(ふかしぎ)な国(くに)になったのは第二次世界大戦後(だいにじせかいたいせんご)のこと。しかも、日(にっぽん)の戦前(せんぜん)の支配(しはい)も原因(げんい

    mujin
    mujin 2012/04/17
    ふーん、この程度のことが許容できない人がいるんだ。じゃあ、どうやって史実を記述しよう…。
  • 1