タグ

震災に関するmujinのブックマーク (23)

  • Resolve Business Issues By Getting a Virtual or Serviced Workplace

    Resolve Business Issues By Getting a Virtual or Serviced Workplace Are you planning to set up your own business, but are afraid of experiencing problems in the start that most businesses go through? Do you want an effective and simple solution to all these problems? If you answered these questions with a yes, then you need to start leaning towards the idea of getting a virtual or a serviced workpl

    mujin
    mujin 2013/02/15
    JR東日本の労組が自主制作した資料集。あの激甚災害のなか、公務中にひとりの死者も出さなかったという。
  • 東京新聞:がれき激減で、広域処理の大半が3月末で打ち切り:特報(TOKYO Web)

    宮城、岩手両県の震災がれきを被災地以外で処理する「広域処理」の大半が、来月末で打ち切られる。必要量が当初の推計の6分の1にまで激減したためだ。受け入れ先では放射能汚染への不安にとどまらず、税金の無駄遣いが指摘され、北九州市などでは訴訟にも発展した。大阪では警察の介入が問題視された。東北の地元にも反対意見が強く、旗振り役の環境省は早期撤退に追い込まれた形だ。 (佐藤圭) 【こちらは記事の前文です】 記事全文をご覧になりたい方は、東京新聞朝刊または、携帯電話の有料会員サービス「東京新聞・東中スポ」をご利用ください。 東京新聞は、関東エリアの駅売店、コンビニエンスストアなどでお求めいただけます。 購読・バックナンバーをご希望の方は「新聞購読のご案内」をご覧ください。 掲載日やキーワードから記事を探す「記事検索サービス」もご利用ください。

    mujin
    mujin 2013/02/12
    「処理に5年かかるものを3年に短縮します」って言って、実際は2年もかからぬうちに終わった。瓦礫の見積もりが6分の1って、どんだけやん。
  • 政治は政治家だけがするのではない!「復興予算の流用問題」をスクープしたフリーランス記者・福場ひとみ氏はどうやって「泥棒シロアリ役人の悪行」を見抜いたか(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    政治政治家だけがするのではない!「復興予算の流用問題」をスクープしたフリーランス記者・福場ひとみ氏はどうやって「泥棒シロアリ役人の悪行」を見抜いたか メディアを賑わせている復興予算の流用問題が参院決算委員会で取り上げられた。この話は連日、新聞やテレビで報じられているので、問題自体の詳細はそちらに任せたい。ここで指摘したいのは、この問題に火を付けたのは国会でも新聞でもテレビでもなく『週刊ポスト』だったという点である。 一般にはNHKが最初に報じたと理解されている。9月9日に放映された『NHKスペシャル追跡 復興予算19兆円』が話題になり、それをきっかけにこの問題を知った人が多いからだ。その番組が話題になったのはその通りだが、この問題をスクープしたのはポストである。 『週刊ポスト』が2012年8月10日号(7月末発売)で問題の構図をほぼすべて報じているのだ。NHKはポスト記事の後追いである。

    政治は政治家だけがするのではない!「復興予算の流用問題」をスクープしたフリーランス記者・福場ひとみ氏はどうやって「泥棒シロアリ役人の悪行」を見抜いたか(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    mujin
    mujin 2012/10/20
    なるほど、復興予算流用問題の追及にはみんなの党と自民党の差し金が存在していたわけか。構想日本の存在感も気になるなあ。
  • フジテレビ「広域処理が進まないせいで、瓦礫全体の25%いまだ野ざらし」と完全に印象操作(ウソ)の報道: 日々雑感

    フジテレビ「広域処理が進まないせいで、瓦礫全体の25%いまだ野ざらし」と完全に印象操作(ウソ)の報道 言っておきますが、解体により生じるもの以外の瓦礫は仮置き場への搬入率は、ほぼ100%である さも瓦礫全部の25%のようにウソの報道 石巻市も釜石市も解体により生じるもの意外は撤去率100%である 広域処理が進まないせいで、がれきの処理が進まないと完全に言ってる 震災がれき 全体の25%が仮置き場にも搬入されず、現場に残されたままの状態 東日大震災で発生したがれきのうち、全体の25%が仮置き場にも搬入されずに、現場に残されたままの状態となっていることがわかった。 細野環境相は「依然としてですね、この廃棄物が、仮置き場にすら搬入できていない地域があるということで、大変申し訳なく思っております」と述べた。 環境省によると、宮城・岩手・福島の被災3県で発生したがれきのうち、家屋など解体されていな

    mujin
    mujin 2012/09/14
    昨年放送分を間違って取りあげてるのでは、と思ったら今年放送分だった。ものすごい事実歪曲だね。
  • NHK 追跡 復興予算19兆円 2012年9月9日 視聴メモ

    studying @kotoetomomioto 再放送)NHKスペシャル 東日大震災「追跡 復興予算19兆円」 2012年9月12日(水)深夜 24時25分~25時25分 :- Yahoo!テレビ.Gガイド http://t.co/IVgwLuJZ #yjtv 2012-09-10 15:35:46

    NHK 追跡 復興予算19兆円 2012年9月9日 視聴メモ
    mujin
    mujin 2012/09/10
    壮観やねえ。まさに復興バブル。ばらまき自体が悪いのではなくてカネの行方の偏りが問題。困ってるところを優先すべきなのに、官僚に任せると儲かるところが優先になる。縦割りの弊害も。自民党時代と変わらんな。
  • 大臣からみなさまへのお手紙 | 環境省

    環境省から国民のみなさまへのお手紙です。

    mujin
    mujin 2012/08/11
    「今まではコミュニケーションのやり方や情報の出し方が十分ではなかったんだお…」「だから今度からは縦書きの画像スクロールでお伝えするお!」こういうことですか、分かりません!><;
  • 【新連載】「避難途中に大津波」はウソだった?石巻市教委の矛盾で明らかになる“大川小の真実”

    通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日の「ひきこもり 」界隈を取材。東日大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 大津波の惨事「大川小学校」~揺らぐ“真実”~ 東日大震災の大津波で全校児童108人のうち74人が死亡・行方不明となった宮城県石巻市立大川小学校。この世界でも例を見ない

    mujin
    mujin 2012/06/26
    真実が明るみに出れば責任を問われる人間も出てくるから資料の発掘もそういう意味でなかなか進まないんだろうなあ。
  • 時論公論 「がれき受け入れ"拒否"の理由」 | 時論公論 | 解説委員室ブログ:NHK

    【リード】 ニュース解説「時論公論」です。 難航していた震災がれきの「広域処理」がようやく動き出しました。国が新たな対策を打ち出したことで受け入れを表明する自治体が増え始めたのです。しかし問題はこれからです。市長や議会が決断しても地元住民との話し合いはこれからで、特に最終処分場周辺の住民の抵抗感は小さくないと見られるからです。今夜は、苦悩の末「受け入れ反対」を表明した地域の実情を見て、どうしたら乗り越えられるのかを考えます。 被災地ではがれきの処理が計画より大幅に遅れていて、広域処理の対象になる岩手・宮城では処理が済んだのはわずか6.8%にとどまっています。広域処理は新たな財政支援が示されたことなどで、ようやく受け入れや、受け入れの検討を表明した自治体が増え始め、NHKのまとめで70を超え、先月末の2倍になっています。 しかし実際に受け入れが進むかどうかのカギは、焼却した灰を埋め立てる

    mujin
    mujin 2012/03/24
    原発や成田空港と同じ問題。国策ありきで、そこに地域住民の合意などない。よそ者だけが「あいつらはエゴだ」と。よくできた解説記事。
  • 象徴の政治性―カツ丼を取り上げろ! | てけてけ日記

    繰り返し、3・11の追悼政治について考える。 あの日、象徴としての天皇の働きが余すところなく白日のもとに示された。むこう1年くらいはこのテーマで文章を書き続けることができそうなくらい、大きな出来事だったと思う。いずれ、あまたの運動メディアがこの問題について多くの論考を提起することだろう。 アキヒトの病からこのかた、天皇キャンペーンのもとで3・11を迎えることになったわけだが、無垢にして非政治的装いを持った強烈なイデオロギー=国家そのものの表彰、として、アキヒトは自分の役割を存分に理解したうえで政治的に振舞ってみせた。 「被災者に対してお優しい言葉」をかけていたアキヒトが「病を押して」出席したことはニッポン的なセンティメントをさぞかしかきたてたことだろう。そして、前からわかっていたことではあるが、改めてはっきりしたことがある。国家儀礼は天皇によってしか表象されえないということである。権力が天

    mujin
    mujin 2012/03/14
    まあ確かに総理大臣のやることなすことより天皇のやることなすことのほうがなぜかニュートラル(非政治的)に見えているというのはある。
  • 女性教諭、私語の児童に「津波で流される」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都杉並区立桃井第二小で今年1月、女性教諭が授業中、児童に対し、「静かに話を聞けないと、津波で流される」「放射能でとんでもないことになる」などと注意していたことがわかった。 区教委は「あくまでも比喩で持ち出していたが、被災者への配慮が足りなかった」としている。 同小や区教委によると、女性教諭は授業の際、私語をやめない児童が複数いたため、指導しようとして発言したという。複数の保護者が発言の真意について学校側に問い合わせたため、学校で調査を実施。同小はその後、保護者会を開き、「誤解を招く発言だった」と謝罪したという。

    mujin
    mujin 2012/03/13
    「先生の指示を聞かない子は津波のとき避難指示を聞き逃して逃げ遅れるよ」という言い方をしたのだろう。何の問題があるのか。これはおそらく組合員つぶしだろうな。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    mujin
    mujin 2012/03/11
    幸か不幸かほとんど見たことがないな。おおむね「だれそれがよからぬことを」といった作話形式になっているようだ。だれかを悪者にするような語りは基本的に信用しなくていい。
  • 災害廃棄物広域処理の課題~被災地のがれき処理は何故進まないのか~第一回定例会質問より - 大田区議会議員 奈須りえ  フェアな民主主義を大田区から!

    第一回定例会が始まりました。 今回は、災害廃棄物の広域処理の課題について質問しました。 広域処理が進まない理由をNIMBYとして済ませようとする動きがあります。しかし、考えてみれば、環境問題、もっと広い意味でとらえれば政治課題は、NIMBYから始まると言っても過言ではありません。 ある時は、それが「わがまま」とされ、また、ある時は政治がそれを解決します。国立のマンション紛争に始まった住民の景観について問題意識は「景観法」制定に至っています。それまで無かった景観という価値が認められているのです。 個人的な課題が「広く共有できた時」それが、政治課題になって政策につながります。NIMBYを無視するなら、民主主義は成り立ちません。 災害廃棄物の広域処理が「わがまま」になるのか、それとも、政治課題になりうるのかは、”私たち”が決めることです。 ============================

    災害廃棄物広域処理の課題~被災地のがれき処理は何故進まないのか~第一回定例会質問より - 大田区議会議員 奈須りえ  フェアな民主主義を大田区から!
    mujin
    mujin 2012/03/06
    ほお…。「災害廃棄物の総量は約2,300万トンで、そのうち広域処理分は約400万トン」「広域処理分がすべて処理されたとしても9割近いがれきの山」「災害廃棄物の処理が進まない理由が広域処理受入れ以外のところにある」
  • 時事ドットコム:谷垣自民総裁が被災地入り=対立姿勢に住民から批判も

    mujin
    mujin 2012/03/03
    自民党は本当に戦略がヘタになったなあ。民主党政権の復興政策を全力支援して豊臣政権下の家康に倣うのが最適解。早期解散とか本気で言ってるのか。民心を失ってる現況で全面戦争したら蒸発するだろう。
  • なぜガレキ処理が進まないか:宮城の産廃業者の話

    なぜガレキ処理が進まないのか。広域処理を各自治体が拒んでいるからなのか? それとも他に理由があるのか。 宮城の産廃業者の話をツイートしたものを収録しました。 ガレキ処理能力のないゼネコンが事業を引き受けている、自治体担当者がガレキ処理の法律に明るくない、など数々の問題が浮かんできています。

    なぜガレキ処理が進まないか:宮城の産廃業者の話
    mujin
    mujin 2012/02/20
    事務系の混乱が震災ゴミの処理を遅らせているという。法律とカネの問題。全国の自治体に受け入れを求めるのはコスト分散のためか。
  • 東日本大震災の弔慰金 公務員は2660万円、民間は800万円

    死者・行方不明者合わせて約2万人を数えた東日大震災。失われた命の価値に差があるはずがない。しかし、現実はどうか。肩書きの有無で、「命の値段」が何倍も違うのだ。そこには日社会の歪な構造が垣間見える。 大震災から間もなく1年。東北の被災住民は、悲しみを乗り越えて新たな生活をスタートさせている。 宮城県の沿岸都市で商店主の夫を失った30代のA子さんは、幼い息子とともに被災地を離れ、関東地方の実家に身を寄せている。 「私と子供を高台に避難させた後、夫は津波に呑まれました。でも、いつまでも悲しんではいられない。この子を育てていくためにも、生活を立て直さないと……」 そういって、もうすぐ小学校に入る子供に微笑みかけた。「市役所でもらった災害弔慰金や義捐金を当面の生活費に充てていますが、子供が学校に入ったら、私が働くつもりです」と力強く語った。 新たな生活を踏み出す被災者、とりわけA子さんのように一

    東日本大震災の弔慰金 公務員は2660万円、民間は800万円
    mujin
    mujin 2012/02/13
    これはひどいなあ。もちろん公務員として民間人を守るためにより危険な任務についていたひともいるだろうけど、民間人でも命を張ったひとはたくさんいたわけで、結局、差をつける理由はないはず。
  • 福島原発事故:「日本は終わりかと考えた」陸自前司令官 - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災で、東京電力福島第1原発事故の対応を指揮した陸上自衛隊中央即応集団の宮島俊信・前司令官(58)が、毎日新聞の単独インタビューに応じた。深刻さを増す原発、見えない放射線の恐怖の中で、「最悪の事態を想定し、避難区域を原発から100~200キロに広げるシミュレーションを重ねた。状況によっては関東も汚染されるので、日は終わりかと考えたこともあった」と緊迫した状況を明かした。 自衛隊が警察や消防などの関係機関を指揮下に置いて任務に当たったのは自衛隊史上初めて。しかし、自衛隊に暴走する原子炉を止める能力はない。宮島さんは「ヘリコプターによる原発への放水は、格的な冷却装置ができるまでの時間稼ぎにすぎなかった。高濃度の放射能などへの不安はあったが、我々がここまでしなくてはいけなくなったというのは、かなり危険性があるという裏返しだった」と語る。 その上で、「危険に立ち向かってでも事故を抑える

    mujin
    mujin 2011/12/31
    この言葉に尽きるな。「我々は「想定外」という言葉を使わない。すべて最悪の事態を考え、想定内に納めておかないと対処できませんから。」
  • 時事ドットコム:被災者融資、暴力団員89人悪用=1000万円超、返還求める−宮城

    mujin
    mujin 2011/10/27
    「悪用」なのか?暴力団組員だって被災者には違いないだろう。ましてや組員を含む世帯を拒絶するって、むちゃくちゃな利用規定だな。もうこいつらみんな死んじゃえ。
  • 略奪されたコンビニの暴力的な現実 突入!この目で見てきた原発20キロ圏内(後篇) | JBpress (ジェイビープレス)

    広い駐車場にワンボックスカーを入れた。今度も手短にお願いします。国道はパトカーが多いですから。ジローくんはそう言って、また「見張り役」を引き受けてくれた。 セブン-イレブンに歩み寄る。向かって左側の側面のガラス壁が割られていた。人がくぐれるくらいの穴があいている。 破壊されたATM、中身がぶちまけられた商品 頭を中に入れたとたん、何か邪悪な空気が気道に流れ込んできて、胃からすっぱい塊が上がってきた。それは肉や野菜が腐った匂いだった。 私は中で何が起きているか、察知した。コンビニが1軒まるごと腐っているのだ。 こういう匂いは殺人事件の取材で経験があった。私はマスクの上から頭にかぶっていた手ぬぐいを巻き、後ろで縛った。そして深呼吸して、鼻から息を吸わないようにして、中に入った。 真っ先に目に飛び込んできたのは、破壊されたATMだった。パネル画面の下の引き出しのような部分(こんな部分が隠れている

    略奪されたコンビニの暴力的な現実 突入!この目で見てきた原発20キロ圏内(後篇) | JBpress (ジェイビープレス)
    mujin
    mujin 2011/10/27
    ATM のは業者の犯行っぽいな。
  • 【トルコ地震】「日本人を見習いたい」 被災者らが助け合い 略奪も発生せず - MSN産経ニュース

    多数の死傷者を出したトルコ東部の地震被災地では避難生活を送る人々がお互いに助け合い、落ち着いた行動を呼び掛け合っている。「日人を見習いたい」。東日大震災で注目された日人の忍耐強さ、秩序を守る姿勢が教訓となっている。 多くの建物が倒壊、損壊するなど大きな被害が出たエルジシュ。千人を超す被災者がテント生活を送る競技場では、料配給を求める人々が整然と列をつくっていた。割り込む人はおらず、妊婦に先を譲る姿も。 物資が不足しているとされる被災地のワンでも商店で略奪などは発生していない。 「昨晩、みんなで震災後の日人の姿勢を見習わなければいけないと話していたんだ」。25日午後、エルジシュの競技場で、一家7人でテント生活を強いられている被災者の一人、イザット・アカーンさん(46)が打ち明けた。(共同)

    mujin
    mujin 2011/10/27
    この記事を読むかぎり、日本人を見習いたいと言ってるのはイザットさん「だけ」だよね。共同通信のインタビューだから相手を立ててるんだよ。ロイターや AP でもなく日本の通信社による自己満足。かっこわりぃ。
  • 被災地の本当の話を知るべし! 陸前高田市長が見た「規制」という名のバカの壁とは? - 日刊サイゾー

    東北地方に甚大な被害を与えた東日大震災。発生から半年近い年月がたとうとしている今も、復興のめどは見えてこない。死者・行方不明者2,000人以上の被害を出した陸前高田市でも、がれきの撤去にはまだ数年を要するとさえ言われている。同市の戸羽太市長は、著書『被災地の当の話をしよう -陸前高田市長が綴るあの日とこれから-』(ワニブックス)の中で、復興を阻害するさまざまな法規制の存在を冷静な視点で記している。被災地の復興をことごとく阻む壁の正体とは何なのか。これまで報道されてこなかった被災地の現実について、戸羽市長に語ってもらった。 (聞き手=浮島さとし/フリーライター) ――被災地を取材していますと、どこへ行っても「法律や条例の壁があって何もできない」といういら立ちの声を耳にします。戸羽市長もそれをずっとお感じになってきたのではないでしょうか。 戸羽市長(以下、戸羽) その繰り返しに尽きますね。

    被災地の本当の話を知るべし! 陸前高田市長が見た「規制」という名のバカの壁とは? - 日刊サイゾー
    mujin
    mujin 2011/08/29
    まあ官僚機構はそういうものだから仕方ない。誰かひとりが超法規措置を思い立っても付いてきて責任をもつ人間がいない。首長や議員が立ちあがってやる仕事なんだろうなあ。