記事へのコメント108

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    topisyu
    オーナー topisyu 加害者側が設定した、加害者に有利なルールを守らないと悪なんてことはなく。ルールづくりは民主主義の根幹です。

    2024/05/11 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 合意によるルールと勝手に決められたルールがある。まぁそれを突き詰めると「我々は政府による課税に合意したか?」までいくわけだが、ある程度のところまでは意識するのが民主国家の国民であるとされている。

    2024/05/14 リンク

    その他
    pikopikopan
    pikopikopan ”「よく分からないルールでも守らないといけない」という話はどこかで見たと記憶を辿ったら、去年2023年10月2日に、ジャニーズ事務所の記者会見で似たようなルールが定められていたことを思い出しました。”

    2024/05/13 リンク

    その他
    gomaberry
    gomaberry マナー講師が勝手なマナー作ったら「失礼クリエイター」だと言って批判できるんだから、そういう身勝手ルールに抗議するセンサー発揮してほしい。

    2024/05/12 リンク

    その他
    type-100
    type-100 ルールを決定するのがもっとも強い権力

    2024/05/12 リンク

    その他
    jaguarsan
    jaguarsan ルール作りは民主主義の根幹です には同意なんだけど、最高法規たる憲法が不可侵とされてるから無理

    2024/05/12 リンク

    その他
    makou
    makou 「ルールは一方的に押し付けるものでもなく、協議して決められるもの」。上下関係みたいになっちゃってんもんな。

    2024/05/12 リンク

    その他
    ken530000
    ken530000 政府側がルール設定する是非はおいても、そもそもこのルールに被害者への敬意や寄り添う気持ちが感じられないのが問題。3分で打ち切るにしても他にやりようがあるし、相手を軽んじてないとこんなルールにならない。

    2024/05/12 リンク

    その他
    differential
    differential 本件、公務員側の指示ではなく大臣側の思惑なのではと思っているので、キャリアの人を責めるのはやめてあげてほしい。環境省側からするっと進行メモが出てきたのがその証左の一つだと思う。

    2024/05/12 リンク

    その他
    mak_in
    mak_in ブラック企業含め、無茶苦茶なルールをさも当然のように振り上げて、無茶苦茶やってる場所が増えてきて、それに従って抑圧されてる人がコレを言ってるのでは?と邪推してる。弱いものはさらに弱いものを叩く

    2024/05/12 リンク

    その他
    honma200
    honma200 ジャニーズの時の批判はひと言でまとめるとプロのくせに時間制限があるならあるなりの戦い方をしなかったっていう問題。今回は会の趣旨とかが分からないから言えないけど官僚のことなかれ主義だと思う

    2024/05/12 リンク

    その他
    mventura
    mventura 法は個人を守るものと言って伝わらなかったことを思い出した。法は秩序維持のため個人を制限すると理解しているのか、守るように使っていかないとなのに / 環境庁がそれまでなかったというのが驚き

    2024/05/12 リンク

    その他
    homarara
    homarara こういうので『信頼関係を損ねる』とか言い出すのはおかしいと思う。信頼できないから訴訟沙汰になってんじゃないの? それとも信頼してんの? なぜ?

    2024/05/12 リンク

    その他
    mfluder
    mfluder “懇談会でも記者会見でも、設定された背景を考えれば、加害者側が自分ルールを押し付けるのは話にならないわけですが、まったく問題ないと思う人も世の中にはいるようです”

    2024/05/12 リンク

    その他
    kaos2009
    kaos2009 “室長の木内さんは前の部署が環境省の石綿健康被害救済対策室の室長で、そこでも被害者団体とできるだけ接点を減らすようにして、被害者団体から抗議を受けていた”

    2024/05/12 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 「ルール」で弱者を抑圧する側の根本矛盾は「人倫」という社会的に最も至上であるはずの"ルール"を忘れさせる目的で些末な現場ルールを振り回すところ。これはその矛盾に自覚的でなければできない、醜悪。

    2024/05/12 リンク

    その他
    Kurilyn
    Kurilyn 同じ口で「アメリカに押し付けられた憲法なのだから」と言うのならダブルスタンダードとしか言えないと思った。(私は改憲派だけど押し付けられたからではなく現状に合っていないから改正が必要と)

    2024/05/12 リンク

    その他
    Sakana_Sakana
    Sakana_Sakana 今ロシアではロシア政府の決めたルールでアジア系ロシア人がウクライナに送られ大量に死んでいる。

    2024/05/12 リンク

    その他
    sionsou
    sionsou 社会のルールほとんどそうだよなぁって思った。8時間勤務もそう。司法もそれに近くて、結局慣習でやってて新しい事例がなかなか出てこないからいつまでも腐った政治と判例で抜け道ばかりになる。

    2024/05/12 リンク

    その他
    south-radburn-2023
    south-radburn-2023 こういう形式的な意見交換会みたいのがなくなるようなルールが必要

    2024/05/12 リンク

    その他
    peketamin
    peketamin “室長の木内さんは前の部署が環境省の石綿健康被害救済対策室の室長で、そこでも被害者団体とできるだけ接点を減らすようにして、被害者団体から抗議を受けていたので"/逃げ癖がついてるのね。優秀なご対応ですこと

    2024/05/11 リンク

    その他
    njamota
    njamota 加害者側が自分に都合の良いルールを設定したとして、そうまでして被害者の発言の場を作ることが関係者にとってどういう意味があるのか。その上でなぜそういうルールがあるのか。柵がそこにある理由を私は知らない。

    2024/05/11 リンク

    その他
    monotonus
    monotonus 日本の政治家がダメな要因として官僚のこういった性質が一つの大きな原因って前から言ってるけどみんな時の政権や総理大臣にしか興味のない模様

    2024/05/11 リンク

    その他
    Wafer
    Wafer 誰か伊藤大臣のマイクを切って差し上げて

    2024/05/11 リンク

    その他
    rag_en
    rag_en “小池百合子元環境大臣が今から29年前の2005年5月”…今は2034年だった…?

    2024/05/11 リンク

    その他
    seabreamlover
    seabreamlover 公害病患者の生存権がエロ広告開陳の自由より下って価値観なら、まあそんな行為に及ぶのも無理はないな / でもこういう被害者憎悪や非当事者性の暴走って2ch由来のヲチや冷笑文化が少なからず影響してるのではないか

    2024/05/11 リンク

    その他
    imakita_corp
    imakita_corp 基本そうなんだけど水俣に関しては大きさ、長期化その他で拗れすぎて相互疑心暗鬼、役所特有の問題等で患者団体を過大に怪物視しての過去から今回のに至る政府側の人としてどうなのよ対応の数々のような気もしたり。

    2024/05/11 リンク

    その他
    nonameblog
    nonameblog ルールに納得いかないってジャニーズに抗議はしなかったのだろうか?何か雑に問題を一括りにしているようで腑に落ちない。

    2024/05/11 リンク

    その他
    atahara
    atahara 「ルールは一方的に押し付けるものでもなく、協議して決められるものだし、一度決めたものでも作り変えて問題ありません。「加害者側が作ったルールは無条件に従うのが当たり前」なんてことになったら私は嫌なので」

    2024/05/11 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR 大人が見せる現実は金と力で弱者をねじ伏せる世の中(´-`)

    2024/05/11 リンク

    その他
    greenbuddha138
    greenbuddha138 コイントスしようぜー表が出たら俺の勝ち、裏が出たらお前の負けな

    2024/05/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「水俣病被害者団体がルールを守らないのがおかしい」と「記者はルールを守る大人たちの姿を見せて」の共通点 - 斗比主閲子の姑日記

    今年の5月1日の環境省主催の水俣病被害者団体との懇談会で、環境省が自分ルールで被害者団体の話す時間...

    ブックマークしたユーザー

    • deep_one2024/05/14 deep_one
    • cubed-l2024/05/13 cubed-l
    • pikopikopan2024/05/13 pikopikopan
    • htnmiki2024/05/13 htnmiki
    • gomaberry2024/05/12 gomaberry
    • nhayato2024/05/12 nhayato
    • type-1002024/05/12 type-100
    • higo-tec2024/05/12 higo-tec
    • bxmcr2024/05/12 bxmcr
    • jaguarsan2024/05/12 jaguarsan
    • kfujii2024/05/12 kfujii
    • makou2024/05/12 makou
    • agano2024/05/12 agano
    • solunaris1492024/05/12 solunaris149
    • ken5300002024/05/12 ken530000
    • differential2024/05/12 differential
    • mak_in2024/05/12 mak_in
    • satoshie2024/05/12 satoshie
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事